第6回IBAF女子野球W杯 2014宮崎大会 応援観戦記☆
ブログUPがまだまだ遅れています。
UPしたい記事がてんこ盛り状態…。
来週中に全部追いつけるようにしたいと思っていますので
今しばらくおまちくださいねーー!!頑張ります♪
さてさて…
第6回IBAF女子野球ワールドカップ2014宮崎大会は
9/7に決勝戦が行われました。
私は6日のアメフト応援を終え、
その足で宮崎に向かいました。

ダッシュで入場門へ…

大会の日程ボード
JAPANの頑張りをどうしても応援したかったのです☆。
ですので、私自身の応援記としてまず一つ書いておこうと思います。
大会全部を見た上でWinning Shotが感じたサイドストーリーは
今後別途アップしていきたいと思いますので
そちらは今しばらくお待ち下さいね。
で!ですね。
やってくれました〜〜!!
マドンナジャパンヽ(´▽`)/
女子硬式野球 ワールドカップ4連覇(≧▽≦)。
改めておめでとうございますーーーー!!!

その瞬間を見れたこと、本当に本当にうれしかったです。
その大会を勝つこともすごいのに、
連覇…しかも4連覇するってことは
本当にいろんな意味で大変なことなんだろうなと思います。
選手、監督、関係者の皆様の努力は
本当にすごいものなんだろうなとも。
もう、私なんぞにはきっと想像出来ないような
プレッシャーもきっとすごい状態なんでしょうね。
声援を送りながら、
本当にたくさんの感動を本当に頂きました!!
ありがとうございました!!
内野の席は結構いっぱいでした。
応援団もいらっしゃって盛り上げて下さってました。

私は沖縄ティーダバルの安次嶺さんと一緒に観戦!
一緒に籏も振って頂きながら応援しました。

愛媛でお会いして以来の再会。ご一緒出来て楽しかったです。
ありがとうございました!ヽ(´▽`)/
同じ広島からは
IDSの鶴原さんも当日弾丸移動で
宮崎まで応援に駆けつけて下さいました。

試合後にて
毎日雨に見舞われてた大会ですが、この決勝も例外に漏れず(>_<)。
この日も、結構な雨が降り、途中中断もあったりしましたが、
選手たちは集中力途切れることなくプレーされててすばらしかったです。
天気が悪いからこそ欲しかった先制点。
そして得点したあとのゲッツーでのチェンジ。
リズムがとにかくよかったです(σ≧▽≦)σ。
2度のゲッツーしびれまくりました!
日本の野球のソツのなさみたいなものが
本当にイイ形で出ていた決勝だったんじゃないかなと思います。


勝利後(≧▽≦)

胴上げも行われましたよ!

左からキャプテン志村選手、
攻守にわたってのナイスプレー厚ヶ瀬選手、
先発のナイスピッチ里投手
個人的には、この大会で厚ヶ瀬選手の
すっかりファンになってしまいました(笑)←ミーハーです。
そして…
あの応援旗を金選手にひとつお渡しすることも出来ましたヽ(´▽`)/
めっちゃうれしい…。

喜んで貰えてよかったです(これもまたミーハー)
うーーーーん、
今回決勝しか見れなかったのがとっても残念★。
改めて他の試合、特に日本戦以外もガッツリ見てみたかったですね。
試合後は閉会式もありました。
個人賞のタイトルホルダーの表彰や
ベストナイン表彰もあり、
3位チームからはメダル授与もありました。
優勝 日本
2位 アメリカ
3位 オーストラリア
です。
このとき、3位のオーストラリアの喜び方と比較すると
2位のアメリカがロコツなほどに全然壇上で喜んでいないのが印象的でした。

3位 オーストラリア

2位 アメリカ

優勝 日本
後で確認してみたら
オーストラリアは4位(上位)を目標にしていての3位、
アメリカは…もちろん優勝を狙っていたからこそのガッカリ感。
それもBaseballの国アメリカとしては、
この大会に相当かけていた思いがあったようです。
このあたりは、アメリカの通訳さんにお話を聞くと
「アメリカはベースボールの国。
だからこそ、日本で行われる今大会で
日本からチャンピオンを奪回したかった。
ここで優勝をしたかった」
…とのことでした。
この宮崎大会での優勝にそれほどの思いがあったからこその
あの喜びのなさだったのですね。。。
そういう本気で来たチームに
戦って勝てたこと…これはJAPANにとっても
大変な宝物になりそうな気がしたりします^^。
そして個人賞のとき、
壇上に台湾の選手が多く並んだのも印象的でした。
上位4チームに入ってないのに、壇上に8人中3人が台湾の選手。
オールスターメンバーにも2人選出されていました。

台湾は今回5位でしたが、タイブレークなど惜しいゲームも多かったそうです。
個人的に選ばれるような選手も多いとしたら次回の大会が楽しみなチームになりそうですね。男子のU12やU18でも名前が出て来ていますし、台湾の野球熱が個人的に楽しみです。

個人賞の最高峰、MVPは
決勝のマウンドにも立たれたJAPAN里投手でした。
それにしても…
並んでいる選手たちを見ていると
まさに国際試合って感じがいいですねーー(〃▽〃)。
2009年から国際試合観戦も御無沙汰してたんですが
…なんかまたウズウズして来ました。
久々に眠ってた血が騒ぐ状態になってしまったかも。
やっぱりこれも生観戦の成せる技なのかな…なんて感じたりもします。
ちなみ…余談ですが、
野球の国際大会…
私が生観戦に関わった大会は
すべてジャパンが優勝しているんですよ〜!
ちょっと縁起いいでしょ?(笑)
=======
2006 ワールドベースボールクラシック
2009 ワールドベースボールクラシック
そして今回の…
第6回IBAF女子野球ワールドカップ2014宮崎大会
=======
負け知らず!記録更新中です♪ヽ(´▽`)/
ジャパンの勝利の女神になれるよう
私もパワー持てるよう、
これからも応援モリモリ頑張りたいと思います!!
それはさておき…
このW杯メンバーのみなさんはそれぞれのチームに戻り
それぞれの目標に向かって頑張られます。
またみなさんのプレーに会える日を楽しみにしたいと思います!!
引き続き女子硬式野球応援していきたいと思いますヽ(´▽`)/。
最後は選手の出待ちしているファンと共に待ってみることにしました。

私がそこへ到着したとき、
ちょうどオーストラリアの
チームバスが出発するところでした。

ファンとの交流も良い雰囲気(≧▽≦)
そしてアメリカの選手が登場。

ファンの間を通りながら
ハイタッチやサインに快く応えてくれるアメリカの選手たち。
私もハイタッチしてもらいましたが、
ホントにフレンドリー!!また会える日を楽しみに☆。
JAPANの選手は最後に出て来られました。

笹沼選手サイン中 / 厚ヶ瀬選手、握手に応えてくださるところ
みなさん素敵な笑顔でしたよ!
超ダッシュの一日でしたが充実していました。
それ以上にたくさんのパワーを貰いました!
これは私の個人的ファンとしての応援記ですが、
取材のサイドストーリーも別途どんどんアップしていきたいと思います。
お楽しみに!!
UPしたい記事がてんこ盛り状態…。
来週中に全部追いつけるようにしたいと思っていますので
今しばらくおまちくださいねーー!!頑張ります♪
さてさて…
第6回IBAF女子野球ワールドカップ2014宮崎大会は
9/7に決勝戦が行われました。
私は6日のアメフト応援を終え、
その足で宮崎に向かいました。

ダッシュで入場門へ…

大会の日程ボード
JAPANの頑張りをどうしても応援したかったのです☆。
ですので、私自身の応援記としてまず一つ書いておこうと思います。
大会全部を見た上でWinning Shotが感じたサイドストーリーは
今後別途アップしていきたいと思いますので
そちらは今しばらくお待ち下さいね。
で!ですね。
やってくれました〜〜!!
マドンナジャパンヽ(´▽`)/
女子硬式野球 ワールドカップ4連覇(≧▽≦)。
改めておめでとうございますーーーー!!!

その瞬間を見れたこと、本当に本当にうれしかったです。
その大会を勝つこともすごいのに、
連覇…しかも4連覇するってことは
本当にいろんな意味で大変なことなんだろうなと思います。
選手、監督、関係者の皆様の努力は
本当にすごいものなんだろうなとも。
もう、私なんぞにはきっと想像出来ないような
プレッシャーもきっとすごい状態なんでしょうね。
声援を送りながら、
本当にたくさんの感動を本当に頂きました!!
ありがとうございました!!
内野の席は結構いっぱいでした。
応援団もいらっしゃって盛り上げて下さってました。

私は沖縄ティーダバルの安次嶺さんと一緒に観戦!
一緒に籏も振って頂きながら応援しました。

愛媛でお会いして以来の再会。ご一緒出来て楽しかったです。
ありがとうございました!ヽ(´▽`)/
同じ広島からは
IDSの鶴原さんも当日弾丸移動で
宮崎まで応援に駆けつけて下さいました。

試合後にて
毎日雨に見舞われてた大会ですが、この決勝も例外に漏れず(>_<)。
この日も、結構な雨が降り、途中中断もあったりしましたが、
選手たちは集中力途切れることなくプレーされててすばらしかったです。
天気が悪いからこそ欲しかった先制点。
そして得点したあとのゲッツーでのチェンジ。
リズムがとにかくよかったです(σ≧▽≦)σ。
2度のゲッツーしびれまくりました!
日本の野球のソツのなさみたいなものが
本当にイイ形で出ていた決勝だったんじゃないかなと思います。


勝利後(≧▽≦)

胴上げも行われましたよ!

左からキャプテン志村選手、
攻守にわたってのナイスプレー厚ヶ瀬選手、
先発のナイスピッチ里投手
個人的には、この大会で厚ヶ瀬選手の
すっかりファンになってしまいました(笑)←ミーハーです。
そして…
あの応援旗を金選手にひとつお渡しすることも出来ましたヽ(´▽`)/
めっちゃうれしい…。

喜んで貰えてよかったです(これもまたミーハー)
うーーーーん、
今回決勝しか見れなかったのがとっても残念★。
改めて他の試合、特に日本戦以外もガッツリ見てみたかったですね。
試合後は閉会式もありました。
個人賞のタイトルホルダーの表彰や
ベストナイン表彰もあり、
3位チームからはメダル授与もありました。
優勝 日本
2位 アメリカ
3位 オーストラリア
です。
このとき、3位のオーストラリアの喜び方と比較すると
2位のアメリカがロコツなほどに全然壇上で喜んでいないのが印象的でした。

3位 オーストラリア

2位 アメリカ

優勝 日本
後で確認してみたら
オーストラリアは4位(上位)を目標にしていての3位、
アメリカは…もちろん優勝を狙っていたからこそのガッカリ感。
それもBaseballの国アメリカとしては、
この大会に相当かけていた思いがあったようです。
このあたりは、アメリカの通訳さんにお話を聞くと
「アメリカはベースボールの国。
だからこそ、日本で行われる今大会で
日本からチャンピオンを奪回したかった。
ここで優勝をしたかった」
…とのことでした。
この宮崎大会での優勝にそれほどの思いがあったからこその
あの喜びのなさだったのですね。。。
そういう本気で来たチームに
戦って勝てたこと…これはJAPANにとっても
大変な宝物になりそうな気がしたりします^^。
そして個人賞のとき、
壇上に台湾の選手が多く並んだのも印象的でした。
上位4チームに入ってないのに、壇上に8人中3人が台湾の選手。
オールスターメンバーにも2人選出されていました。

台湾は今回5位でしたが、タイブレークなど惜しいゲームも多かったそうです。
個人的に選ばれるような選手も多いとしたら次回の大会が楽しみなチームになりそうですね。男子のU12やU18でも名前が出て来ていますし、台湾の野球熱が個人的に楽しみです。

個人賞の最高峰、MVPは
決勝のマウンドにも立たれたJAPAN里投手でした。
それにしても…
並んでいる選手たちを見ていると
まさに国際試合って感じがいいですねーー(〃▽〃)。
2009年から国際試合観戦も御無沙汰してたんですが
…なんかまたウズウズして来ました。
久々に眠ってた血が騒ぐ状態になってしまったかも。
やっぱりこれも生観戦の成せる技なのかな…なんて感じたりもします。
ちなみ…余談ですが、
野球の国際大会…
私が生観戦に関わった大会は
すべてジャパンが優勝しているんですよ〜!
ちょっと縁起いいでしょ?(笑)
=======
2006 ワールドベースボールクラシック
2009 ワールドベースボールクラシック
そして今回の…
第6回IBAF女子野球ワールドカップ2014宮崎大会
=======
負け知らず!記録更新中です♪ヽ(´▽`)/
ジャパンの勝利の女神になれるよう
私もパワー持てるよう、
これからも応援モリモリ頑張りたいと思います!!
それはさておき…
このW杯メンバーのみなさんはそれぞれのチームに戻り
それぞれの目標に向かって頑張られます。
またみなさんのプレーに会える日を楽しみにしたいと思います!!
引き続き女子硬式野球応援していきたいと思いますヽ(´▽`)/。
最後は選手の出待ちしているファンと共に待ってみることにしました。

私がそこへ到着したとき、
ちょうどオーストラリアの
チームバスが出発するところでした。

ファンとの交流も良い雰囲気(≧▽≦)
そしてアメリカの選手が登場。

ファンの間を通りながら
ハイタッチやサインに快く応えてくれるアメリカの選手たち。
私もハイタッチしてもらいましたが、
ホントにフレンドリー!!また会える日を楽しみに☆。
JAPANの選手は最後に出て来られました。


笹沼選手サイン中 / 厚ヶ瀬選手、握手に応えてくださるところ
みなさん素敵な笑顔でしたよ!
超ダッシュの一日でしたが充実していました。
それ以上にたくさんのパワーを貰いました!
これは私の個人的ファンとしての応援記ですが、
取材のサイドストーリーも別途どんどんアップしていきたいと思います。
お楽しみに!!
- 関連記事
-
- 全日本女子硬式クラブ野球選手権大会の組み合わせが決定しました!
- 9月号の「おきなわ野球大好き」にティーダバルさんのことが!
- 第6回IBAF女子野球W杯 2014宮崎大会 応援観戦記☆
- 金選手&志村選手が日ハムのファーストピッチに登場されます!
- 第6回IBAF女子野球W杯 2014宮崎大会 SIDE STORY 1