ALL DREAM NET の Dream Project Blog 〜やるなら本気で!みんなで応援〜

それぞれの頑張りをニュースとしてお届けする Dream Project Blog。新しいコトを知る、違う分野と交流する、お互いに発展を応援する!ゼロからイチへ…違う分野とも[交流するからこそ広がっていく]を体感してみませんか?[今]を大切に頑張ることで、自分もHAPPY!みんなもHAPPY!パワー満タン!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

[ソフトボール]日台姉妹校交流活動レポート by 陳彥君さん

頑張ってるのは野球のみならずソフトボールも!!ヽ(´▽`)/

陳彥君さんから素敵な日本と台湾の架け橋となる
姉妹校交流活動のレポートが届きましたよ!!

文中に出てくる
台湾新北市立秀峰高級中学は彼女の母校だそうです。

広島にご縁があって来られたわけですが、
自分の母校との姉妹校が昨年より実現し
ソフトボールを通じて日台の交流を
プロデュースされています。

後輩達のために出来るコトを頑張られてる
…本当に素敵ですよね!


それでは早速ご覧ください♪

8/2~8/7 日台姉妹校交流活動

二年目を迎えた今年は、
広島県立御調高等学校が御調中学校と連携し、
台湾新北市立秀峰高級中学一団を招待しました。

10592535_4495533722218_971205497_n.jpg

空港の出迎えから温かい歓迎をしてくださり
台湾側から嬉しい様子を感じられました。



翌日、御調球場にて、
広島県国体選抜チームの主体になる
佐川急便女子ソフトボール部と対戦する予定。

あいにく、雨は止む様子はなかったですが、
午前中には広島県国体選抜チーム一員でもあり、
元全日本男子代表塚本選手による指導会も行われ
丁寧な説明の中、
質問からも日台ソフトボールの違いも見られました。

10601185_4495532962199_479730115_n.jpg

10592232_4495533882222_1782959855_n.jpg

10589595_4495543202455_1911528752_n.jpg

10555153_4495532922198_227782139_n.jpg



8/4の歓迎式では
日本文化交流をメインに体験することが出来ました。
また、天気が良く両校の対戦が出来て、

10602897_4495533842221_57689434_n.jpg


更に宴会にてダンスを披露し、
より深い繋がりが出来ました。

10581225_4495543122453_524818431_n.jpg


また、地方機関への訪問に、交流様子を報告し、
将来的にテレビ会議システムを取り組むと表明。

10592288_4495543242456_1735469179_n.jpg


これからの交流活動に、パーティーを開催できたらいいなぁと、
生徒達は期待しています。


実は今回の対戦に、
先生や両親・友人と後輩達の前で、
自分の引退試合を行う予定だったですが、
雨の影響で出来なかったのは、
引退は今ではないっと神様からの示しかな?!

10601142_4495533242206_969913750_n.jpg

最後になりましたが、ソフトボール活動以外に、
この様な貴重な経験をさせて頂き、
これからの道に活かしたいと思っています。

陳彥君さん、みなさん、お疲れ様でした!
素敵な交流になったようでなによりですね^^。

ソフトボールの相互のレベルアップはもとより、
国を越えた交流により当たり前が当たり前じゃないってことを
実体験を持って知るということ…
何よりも宝物の時間となったことと思います。



関係者さんでの記念撮影のとき、
プレゼントの応援旗を持って下さってうれしかったですヽ(´▽`)/

10592094_4496236539788_120757255_n.jpg
ご両親と静岡から来てくれた親友と一緒に^^


この応援旗…
彼女とは6月頭に知り合ったばかりではありますが、
ご縁あっていろんなお話を伺い、
節目となるこの引退試合には
伺いたいと思っていました。

ですが、日程的に
先に予定が決まっていたこともあって難しかったので
何か出来ることないかなぁということで
その試合でぜひ台湾からいらっしゃるご両親の応援で
お役立ちとなれば…ということで
この籏を作成しプレゼントさせて頂いていたのでした。

IMG_5367.jpg
出発前に


予定されていた引退試合が出来なかったこと…
これも本当に何かの示唆かもしれませんね^^。

いずれにしてもご自身にとってますますいいカタチになりますように。
そしてこの交流からまた新たな交流が生まれていきますように。


そして指導者としても、その他のことにしても
頑張って行かれること応援しています!!
関連記事

| 野球・ソフトボール | 03:02 | TOP↑

[タグ] 陳彥君さん

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>