ALL DREAM NET の Dream Project Blog 〜やるなら本気で!みんなで応援〜

それぞれの頑張りをニュースとしてお届けする Dream Project Blog。新しいコトを知る、違う分野と交流する、お互いに発展を応援する!ゼロからイチへ…違う分野とも[交流するからこそ広がっていく]を体感してみませんか?[今]を大切に頑張ることで、自分もHAPPY!みんなもHAPPY!パワー満タン!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

[全力男子]隠岐の島ウルトラマラソンレポート by 田中雅之さん

気付けばもう6月も最後の週末を残すのみ。
なんだかあっという間な気がします。
梅雨ですが…広島はあまりまだ今年雨が降ってないような。

梅雨とはいえど、このシーズンは
週末はイベントや大会も盛りだくさん。
なので、出来れば週末はお天気が
あまり崩れないといいなと思っています。


さて!!そんな中…
すごい力作レポートが届きましたよヽ(´▽`)/

6/15に隠岐の島ウルトラマラソンに出場されました
全力男子の田中雅之さんからのレポです。

隠岐の島ウルトラマラソンは100kmと50kmの部があります。
田中さんは50kmの部に出場されました。

最近の彼のレポートをご覧の方は
あれ?と思われたかもしれません。
(100kmを選びそうですよね^^)。

この大会、毎年レインボーカラーどれかの色の
メダルが渡され、7年間で7色が揃うようになっています。

ですので、レインボーカラー7色のメダルを
全部揃えるまでは50kmでの出場をされるそうですよー^^。
7年越しの目標…楽しみですね!


それにしても、本当に今回もお写真盛りだくさん!!
隠岐のこの大会が本当にお好きなんだなぁ^^
…ってことが伝わってくる素敵なレポートです!!


かつ、ご自身が
「隠岐の島ウルトラマラソン
 の報告のツモリが食べログみたいになってしまいそうです。。。」
…と言われるほど、美味しそうなものもてんこ盛りですよ^^。

旅ランの楽しみをまるっと伝えてくださってます。
ぜひご覧くださいね。


それでは早速♪

隠岐の島ウルトラマラソンのレポートです。


【 6/13(金)大会前々日】

金曜日の午後から出発。
お昼はいつものロクの丘でパワーランチです。

DSC_0506_1.jpg
やはりハンバーグです。
ごはんはもちろん3杯おかわり。


途中,玉造温泉で足湯。
そして1本ゲタwalk。

received_m_mid_1402649502187_883e3064cb7c254077_3.jpg

received_m_mid_1402649502187_883e3064cb7c254077_4.jpg

注目の的でした。
ただし、静止するにはかなり体幹が必要なため、まだヨロヨロ。


DSC_0509_1.jpg

DSC_0507_1.jpg
アイスころっと
いろんな食感がいっきに味わえました。



夜は,松江の居酒屋でおいしいもの三昧。

DSC_0510.jpg
日本海でとれた魚の刺身

DSC_0512_1.jpg
鯛の塩がま

DSC_0511_1.jpg
のどぐろ煮付け

どれも身がしまっていて,おいしいですね。


締めは打ちたてのそば。

DSC_0514.jpg

DSC_0515.jpg

1時間たつとコシも変わってきます。
2回に分けて出してもらい,その変化を楽しみました。



【 6/14(土)大会前日】

ウルトラランナーばかりの船で隠岐へ。

DSC_0517.jpg

DSC_0516.jpg

DSC_0522_1.jpg
隠岐のフェリーは,今回は少々ゆれました。


西郷港到着後,受付へ。

Screenshot_2014-06-20-18-44-58-1.jpg

DSC_0520_20140627020025cd4.jpg
カッパさんのお出迎えもあり


DSC_0527_1.jpg
ゼッケン

DSC_0020.jpg
大会パンフレット

DSC_0528.jpg

DSC_0529_20140627020100ba8.jpg
バックに10th Anniversaryの文字が。


そこでテーピング講習会へ。
普段はあんまり立ち寄らないんですが
なぜか今回は立ち寄りました。


講習を終え、サンプルのテーピングを貼ったまま
港へ戻り昼食。


ここでも海鮮丼ですね。
サザエの西京焼きといっしょにビールももちろん。

DSC_0524.jpg
海鮮丼



隠岐の島ウルトラマラソン前夜祭…
大人数のウルトラランナーであふれかえってました。

DSC_0538_201406270201187df.jpg

毎年のことながら,このおもてなしすごいです。
岩牡蠣に白バイ貝,隠岐蕎麦など。。。

DSC_0530.jpg

DSC_0531_20140627020103505.jpg

DSC_0534_20140627020115a47.jpg

DSC_0535_201406270201168cc.jpg


もちろんビールや日本酒も・・・

DSC_0532_20140627020105191.jpg

Screenshot_2014-06-20-18-51-11-1.jpg


1時間程度でしたが内容もしっかりとあってかなり楽しめました。
これも目的のひとつですね。


そのあと軽く居酒屋へ。。

DSC_0539.jpg
メバルの煮付け

DSC_0540.jpg
焼き飯(おにぎりを味噌で焼いた感じです)

そこのママさんはコース途中で私設エイドをだして
おられるということでした。
会えるのが楽しみです。

ここの居酒屋で
隠岐のよっぱらいのおっさんにからまれ・・・・
それも思い出ですね。



【 6/15(日)大会当日】

当日の朝は100キロのスタートを見送りました。

DSC_0546_20140627020132eee.jpg
いよいよスタート!

アンパンマン,タイガー,シマニーなど
仮装ランナーもたくさんいましたね。

DSC_0541.jpg
シマニー
かわいいー!!(〃▽〃)

DSC_0557_1.jpg
アンパンマン


チームワラーチも登場!!

005_original.jpg
かっこいいですね!


さて,50キロのスタート会場につきました。
50キロのスタートは100キロの中継ポイントでもあり,
100キロのランナーが通りすぎていきます。

応援していると
先日テーピングの講師をしてくださった
横部さんが近くにおられました。

昨日のままのテーピングを見てかわいそうに思ったのか
新しくテーピングをしてくれることになりました。

DSC_0547.jpg
かめちゃん、テーピング中


両膝にピンクのかわいいテーピングをはられ,記念撮影~~!

DSC_0548.jpg
はまちゃん、横部さん、田中さん、かめちゃん
テーピングバッチリです!!

スタート前に楽しい時間をすごせました。


DSC_0549_1.jpg
スタート前にパチリ


50キロスタート。

Screenshot_2014-06-20-18-46-21-1.jpg

公務員ランナーの川内くんはすごいスタートダッシュです。
あっというまに見えなくなりました。

Screenshot_2014-06-16-20-46-31-1.jpg


途中,強風でなかなか進まないとこもあったり,
急激な登り坂があったりしましたが、
見渡す景色はすごくきれいです。

DSC_0552_1.jpg

Screenshot_2014-06-22-21-34-46-1.jpg

登ったぶんだけ景色はきれいですね。
坂の途中にも応援もあり、
島全体で楽しんで盛り上げている感じが伝わりました!

Screenshot_2014-06-16-19-51-30-1.jpg


公設のエイドもたくさん食べ物がありました。
ぜんざい、豆腐(おいしくて3つも食べました)、そうめんなど
おもてなしは数え切れないくらいいただきました。

DSC_0556.jpg
ぜんざい&豆腐

DSC_0561_1.jpg
そうめん

DSC_0554_1.jpg

DSC_0551.jpg



最後の坂を上りきったあとに
居酒屋のママさんとも会うことができ、
テレビ取材にきてたDAIGO(ウィッシュ)ともハイタッチをし・・・

DSC_0568.jpg
ママさんと一緒に


DSC_0555_1.jpg
20km地点 田中さんとかめちゃん

DSC_0558.jpg
30km地点 かめちゃん

DSC_0566.jpg
40km地点 はまちゃん、田中さん、かめちゃん


最後の赤橋を渡るとゴールです。

DSC_0002.jpg

ここからの夕日がきれいです。

DSC_0001.jpg

ここにさしかかると、
もう終わってしまうので、少し寂しくもなります。


最後のコーナーを曲がるときに
前日からまれた酔っ払いのおっさんも。。。
わかってくれました(笑)。


その先に公務を終えた高校の友達が応援にきてくれてました。

DSC_0003.jpg

会うのは高校卒業以来でしたね。

そして最後の坂を上るとゴールです。

DSC_0004.jpg


そこでも横部さんがお出迎えをしてくれました。

DSC_0005.jpg
横部さん、かめちゃん、はまちゃん、田中さん
お疲れ様でした&おめでとうございますー!!

DSC_0035_20140627015924d5c.jpg
今回のメダルはスカイブルー


3回走っていますがこれほど温かい大会には出会ったことはありませんね。
楽しく走れました。

DSC_0034.jpg
感島 まさにそのとおりでした。
「感島」は感謝・感動・体感などいろんな意味みたいです。

DSC_0021.jpg
~小さな島で大きな感動~


来年は何か恩返しができるような走りをしたいと思っています。
隠岐の島ウルトラマラソンのテーマソングがまだ頭を離れません。。。


走ったその日の夜のフェリーに乗り本土へ帰りました。
なんだかんだ疲れてたのでしょう・・・
ビール3本飲んでゆっくり寝ました。



【 6/16(月)大会翌日】

次の日は,疲労回復でどじょうを食べ…

DSC_0010_2014062701464815a.jpg

DSC_0011_2014062701464920e.jpg
どじょう料理


出雲大社をゆっくりと
1本ゲタでリハビリwalkしました。

DSC_0017_20140627015918b3f.jpg

ここでも注目の的でした。。。



DSC_0009_20140627023932c17.jpg
翌日の新聞には大会の様子が!


これで3個のメダルが揃いました。

DSC_0038_20140627015935916.jpg
レインボーカラーコンプリートまであと4つ!

田中さん、本当にお疲れ様でしたヽ(´▽`)/
そして3つめのメダルおめでとうございます!!あと4つ…4年。
ロングスパンでの楽しみがあるってすごいことだなぁと思います。
今からその日が楽しみですね!!


金曜日から月曜までの旅…
本当にたくさんの出会いと感謝が詰まってる感じがしました。
ウルトラを通じて、またこの温かい大会を通じて
いろんなことを感じていらっしゃるんでしょうね。

「来年は何か恩返しができるような走りをしたいと思っています。」
という言葉に本当にその思いを感じました。
来年が今から楽しみですね。
隠岐の方へたくさんのパワーを伝えてきてくださいね!!


今回もまるっとたくさんのパワーを頂きましたよーヽ(´▽`)/
本当にありがとうございます!!


これからもますますのご活躍楽しみにしていますね。

…ちなみに!!
田中さんはこの次の週、
初のトライアスロンチャレンジもされているんですよ。

それにしてもアグレッシブですよねーー。
またお話聞くこと楽しみにしていますね^^。


今年はロングの距離もさることながら
新たな分野へも果敢にチャレンジされる田中さん。
ますますのご活躍楽しみにしています!

引き続き怪我なくファイトです!!ヽ(´▽`)/
応援していますよー!!


田中さんの次の大会は

7/6 北栄町すいか・ながいも健康マラソン大会

です。10kmを楽しみながら暑さ対策で走られるようです。


皆様も応援よろしくお願いします。



【おまけ】
撮ってきてくださったゆるきゃらーずのコーナーです(勝手に)。

人のレポに付随しての勝手な趣味のこのコーナー( ̄▽ ̄)
なんか定番みたいになりつつありますね…。すみません。


今回もゆるキャラ撮影してきてくださいました!
楽しさ満喫の中、ゆるキャラのことまで気にかけて頂き
ありがとうございますーーー!!めちゃうれしい!!

[シマニー]

DSC_0541.jpg

シマニーは島根銀行のキャラのようです!
キャラは平成12年に誕生したようですが
着ぐるみは今年出来たようですね。
なんと出来たて!!レア!!(〃▽〃)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140202/smn14020202180000-n1.htm

シマニー、ものすごく個人的に好みなので
島根銀行に口座作ろうかなと思わず思ってしまいました…σ( ̄∇ ̄)オバカ。

島根はツボキャラが多いです!


[あらえっさくん]

DSC_0014_201406270146519b0.jpg
あらえっさくん&はまちゃん^^

あらえっさくんは安来のキャラですが
大好きなキャラです。かわいいー!!
いつか私も会いに行きたいです。

はまちゃんも立派なキャラ化してますねー!(ウソ)
私にとっては同級生の星です^^(いろんな意味で)。


[かっぱさん]

DSC_0520_20140627020025cd4.jpg

キャラ…というわけじゃないかもですが
お出迎えでかっぱさんがいるってことは
何か隠岐とのつながりがあるのかなぁーと思って調べてみました。

隠岐の島町の中心である、西郷の町を流れて港にそそぐ八尾川には、かっぱがすんでいたという伝説があって、川沿いには福かっぱ大明神が祀られていたり、かっぱ公園などもあります。

…という記述がありました。
やはりゆかりがあるのですね!

福かっぱ!縁起がいいお出迎えですねーヽ(´▽`)/

http://www.kankou-shimane.com/mag/10/08/akioki.html

広島にいながら
いろいろなキャラを見るコトが出来て本当に幸せです。
本当にいつもありがとうございます♪
関連記事

| ラン | 12:52 | TOP↑

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>