第0回奥出雲ウルトラおろち112キロマラニックレポ by 田中雅之さん
それぞれのみなさんのお話を拝見しつつ…
パワーを貰っています!!
ありがとうございますーー。
さて、今日ご紹介するのは
4/19 島根で第0回 奥出雲ウルトラおろち112キロマラニック
に出場された全力男子 田中雅之さんのレポートです。
田中さんといえば、その前週、
高梁のウルトラマラニック大会で80kmを完走されたばかり!
2週連続のウルトラ、しかも100キロ越えという
すごいスケジュールをこなしてこられました。
もうこうなってくると
「タフ」という言葉で端的に語っていいのだろうか
…という感じさえしますねーー。
田中さん、いつも素敵なレポートをありがとうございますーー!!
パワー&ガッツ溢れるレポートですよ。
どうぞご覧くださいね。
それでは早速♪
本当に本当にお疲れ様でした!第0回 奥出雲ウルトラおろち112キロマラニックのレポートです。
感動、感謝しかありませんね。
参加したランナー・スタッフみんな思ってます。
出走22名という第0回大会だからこそかもしれませんけど
こんな感動はいままでにないですね。。。
地元の新聞
【前日移動〜前夜祭】
定番の小谷SAでのカレー
最寄り駅となる出雲横田駅
前夜祭の様子
【大会当日】
多くの変態ウルトラランナーに囲まれ、
朝5時、横田運動公園スタート。。
スタート!!
112キロのうちフラットは
ここ3キロくらいしかありません。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=35955f2d9170be5c21e9721793816b78
高低表にもないくらい。
あとはひたすらアップダウン。
コースマップ
5キロ間隔であるエイドがうれしいですね。
仁多米のおにぎりと梅干。。
最高でした。
亀嵩駅エイドでそば。。20.7キロ。
20キロ付近くらいで
道を間違えて案内され3キロ(30分)ほど
余計に走りました。
真ん中くらいの順位がほぼ最後のほうに・・・
それでもマイペースにいきました。
おや、お仲間さんの名前発見?(笑)
道中の田中さん
おじぞうさんが無事ゴールまで見守ってくださったでしょうか。
エイドで仁多ポークの焼肉。
焼きさば(島根ふるさとフェアで出てましたね)
おにぎりとよくあいました。
ビールもほしくなり。。。
仁多ポークの焼き肉
焼き椎茸
焼きサバエイド。44キロ、54.7キロ。
鬼の舌震の渓谷を抜け…
鬼の舌震の渓谷
最後のラスボス
おろちループへ。。。
おろちループ
なだらかな坂が続いた後、くるくる回ります。
最後,展望台まで登らされ・・・
登られる田中さん
コース上の計測器
折り返しポイント等でタイムを計測されてるそうです。
おろちループのところは一番高い展望台に設置。
そして残り2時間と15キロの距離を考えると
かなりペースアップしないといけない。。。
スタッフの人もこのエイドを出たときには
間に合わないんだろうなと思われたみたいですが
そこは根性です。
下りでペースアップ。。。
いっきにかけおりて、
横田神社でおろち退治の報告(コースのチェックポイント)して
横田運動公園まで帰ってきました。
クリリンと一緒にゴール!
本当に本当にお二人ともお疲れ様でした!!
制限時間残り3分。。。
時間フルフル楽しみました。
完走証
ゼッケンがその過酷な時間を物語っているようです。
ライトも大切な相棒ですねー
最終ランナーだったため
最後みなさんに迎えられてゴール。
拍手喝采のビクトリーランでした。。。
ほんとにスタッフのみなさん始め、
奥出雲町民のみなさん、
共走してくれたランナーに感謝です。
アドベンチャーランナー高繁さんと
ほんとに暖かい大会でした。
一流のランナーさんはマナーも一流でした。
この第0大会に関われたことは
今後の大きな財産になることは間違いないでしょう。。
そして見事な完走!!おめでとうございますーー!!
ただただすごいとしか言いようがないのですが…。
もっと上手い言葉がないかなと探してみたのですが
上手く表現しきれる言葉が見つからなかったです(笑)。
すみません〜〜!!ボキャブラリーが貧困…( ̄▽ ̄)。
最後の最後まで過酷なコースなのですねーー。
私からすると、112kmという距離も
15時間57分動き続けるということも
すべてにおいてまるっと想像がつきません。。。
ただ、みなさんから見ても
完走が厳しいと思われるような状況からでも
そこからの巻きでの加速。
本当に根性がすごいですね。
それにしても…
どこにそんなパワーがまだ残されているんでしょう。
何がその力になるんでしょう。
本当に人間の力って無限大ですね。
パワー頂きましたよ!(^o^)/
ありがとうございますーーー。
それにしても112kmのコースで
5kmごとにエイドが用意されているなんて
そのランナーさんへのおもてなしはすごいですね。
みなさんその温かさでまた頑張れたでしょうね^^。
大会の企画運営者さん、
そしてそれを支えるエイドやスタッフさん、
そしてランナーさん…
きっとこの0回大会は皆さん全員の力が結集されて
ひとつの大会が創られていた…そんな感じがします。
まさにALL DREAM NETでも掲げる、
「全員主役」ですね^^。
しかも、こうした0回大会という段階で関わられたのも
ご縁とタイミングなんでしょうね。
それ自体すごいことだと思います。
田中さんやご参加されたみなさんにとって
この経験が今後にまた貴重なエッセンスとなっていくのでしょうね。
今回のことを元に本大会、
第1回大会に向けての企画に向かわれるのだと思いますが、
第1回大会もすばらしいものになりますように!!
ちなみに…
最後クリリンと二人でゴールされていましたが、
二人とも2週連続で80km→112kmです。
それだけでもひっくり返りそうですが、
2週間後の萩往還で140km完踏チャレンジもされます。
1ヶ月の間に大会だけで300kmを超えるチャレンジ!!
どれだけ??って感じですが
果敢なチャレンジですね。
すばらしい時間となりますように。
引き続きファイトです!!
皆様も応援よろしくお願いします。
- 関連記事
-
- [全力女子]山口100萩往還マラニックレポート by つんつんさん
- [全力男子&女子]とくしまマラソン de メディア登場♪
- 第0回奥出雲ウルトラおろち112キロマラニックレポ by 田中雅之さん
- [全力女子]津山加茂郷フルマラソン全国大会 レポ by のりこさん
- [全力男子]とくしまマラソン2014 レポート by 中野さん