のぞみさんとカーリング体験会に行って来ました!
2月、普段よりも日が少ないだけに
あっという間に終わった気がします…
ってそれだけじゃないとは思いますがσ( ̄∇ ̄)。
気持ちも急くだけに、
バタバタ感を感じてしまいがちですが
こういうときこそ、
きちんと一日を大事に出来たらいいんだろうなぁ…
と思ったりしますね。(なかなか難しいですが)
ところで!!
ALL DREAM NETではまずやってみよう!ってことを
掲げていますが、今回はそのスピリットで
チャレンジしてきたことをご紹介します。
久々のともめーるですね。
1月と2月、のぞみさんと私で
広島県カーリング協会主催の
カーリング体験会に行って来ました!!
私もひょんなところから教えて頂いて
今回偶然知ることになったわけですが、
広島でカーリングが出来る環境があると言うこと自体
正直今まで知らなかったです(汗)。
ホント何事もご縁だなぁって思いますね。
=======
広島県カーリング協会
http://www.hiroshima-curling.com/
=======
なお、3/3より、第31回全農日本カーリング選手権大会が行われており、
チーム広島(女子)は西日本大会で優勝して
広島代表、西日本代表として参加されてます。
https://twitter.com/Hiro_Curling/status/439975891993518080/photo/1
昨日は対戦相手の北海道銀行さんが
オリンピック選手の小笠原選手のチームだったこともあり
対戦相手としてニュースに出てましたね。
(もちろん映るのは向こうが主役だけど…)
でもなんか今回のことで勝手な親近感で
出来る限りのことを吸収すべく
頑張ってきてほしいなーって思います。
チーム広島のみなさん、ファイトです!!
まだまだ身近に知らないけど
わくわくすること、頑張ってる人って
たくさんいらっしゃることも間違いなさそう!!
そう思える瞬間でもありました。
行動していろんな出会いがあるといいなぁーって思います。
ちなみに…
この選手のみなさんもカーリング体験会にはいらしていて
私達のお手伝い&サポートもしてくださってましたよ^^。
ゼータクな時間だったなあと改めて思います。
今後も3月末にスクーリングも予定されていらっしゃるようなので
ご興味のある方はぜひお問い合わせしてみてくださいね。
さて、その体験会についても
少しご紹介しておきますねー。
まずは座学でちょっとお勉強します^^。

テキストでルールや流れなどを少し教えて頂き…

道具も見せて頂きました。
実際にあとからこれらを使って練習しますよ^^。
カーリング仕様のリンク作りをされてから
実際にリンク上で練習をしていきました。

シューズの代わりに特別な滑るためのスライダーを片足置いて
氷上を歩く練習をしたり、実際にストーンのパスをしてみたり。
あとは投げる練習!
ここまでやったらあとはミニゲームを実際に楽しんでみるという流れです。
実は私は1月のときストーンを投げることが出来ず…でした。
(普通は出来ます。私はすごくにぶく股関節が硬いので…( ̄▽ ̄))
2月は無事、試合まで参加出来てよかったです。
(1月に出来ない私のためにご丁寧に
時間内で特訓してくださったことも大きかったと思います^^)

2月の試合のチームメンバー。
一番左が私、左から2番目がのぞみさんです。
みなさん、ありがとうございました(ブログ快諾も)。
勝手に別名チームNOZOMI!
ホントチームリーダーのぞみさんがとっても上手で!!
投げるところのお写真がないのが残念です(>_<)。


試合の様子
でも実際に体験してみると、
いかに選手のみなさんが股関節の可動域が広く、
そしてかつ安定してあのポージングをとられてるか…
自然にされてますが、膝をつかないこともすごいなと思います!!
危険防止のため、ヘルメットと肘当てはありますが
膝当てはありません…でも実際膝は本来つかないはずなんですよね。
シロウトはそこで踏んばるのが難しいので結構膝をついちゃいますが…。
ひとつひとつのことを体感しながら
そのすごさがわかるとまた
競技を見る楽しさもリスペクトも増えていく
…そんな気がします。
これは投げることもしかり。
あのジャストな距離で止める…これ自体難しいです。
また「氷上のチェス」の異名をとるだけあって
作戦がとっても大事なカーリング。
私はまだまだイマイチわかりませんが、
これがよくわかるとさらに!
きっとカーリングのおもしろさも
わかってくるんだろうなーとも思いました。
体験していくと改めてわかることってホントいっぱいありますね。
今回のご縁にも改めて感謝です。
また2月末の体験会、応援で見に来てくれた親方さんにも感謝。
写真も撮ってくださって私達にも記念になったし、
様子を伝えることが出来ました。
ありがとうございますーー!!
すごくうれしかったです!!

親方さん、私、のぞみさんで最後記念写真
競技をされてるみなさんも頑張って下さいね!
この日お世話になった、協会、関係者のみなさん、
インストラクターしてくださったみなさん、
そしてご一緒したみなさん…ありがとうございました。
私もこれからもいろいろチャレンジしてみたいと思います★。
まだ見ぬ競技、人との出会いもあるかなー!楽しみです。
それもひとつのご紹介となればいいなぁーと思います^^。
あっという間に終わった気がします…
ってそれだけじゃないとは思いますがσ( ̄∇ ̄)。
気持ちも急くだけに、
バタバタ感を感じてしまいがちですが
こういうときこそ、
きちんと一日を大事に出来たらいいんだろうなぁ…
と思ったりしますね。(なかなか難しいですが)
ところで!!
ALL DREAM NETではまずやってみよう!ってことを
掲げていますが、今回はそのスピリットで
チャレンジしてきたことをご紹介します。
久々のともめーるですね。
1月と2月、のぞみさんと私で
広島県カーリング協会主催の
カーリング体験会に行って来ました!!
私もひょんなところから教えて頂いて
今回偶然知ることになったわけですが、
広島でカーリングが出来る環境があると言うこと自体
正直今まで知らなかったです(汗)。
ホント何事もご縁だなぁって思いますね。
=======
広島県カーリング協会
http://www.hiroshima-curling.com/
=======
なお、3/3より、第31回全農日本カーリング選手権大会が行われており、
チーム広島(女子)は西日本大会で優勝して
広島代表、西日本代表として参加されてます。
https://twitter.com/Hiro_Curling/status/439975891993518080/photo/1
昨日は対戦相手の北海道銀行さんが
オリンピック選手の小笠原選手のチームだったこともあり
対戦相手としてニュースに出てましたね。
(もちろん映るのは向こうが主役だけど…)
でもなんか今回のことで勝手な親近感で
出来る限りのことを吸収すべく
頑張ってきてほしいなーって思います。
チーム広島のみなさん、ファイトです!!
まだまだ身近に知らないけど
わくわくすること、頑張ってる人って
たくさんいらっしゃることも間違いなさそう!!
そう思える瞬間でもありました。
行動していろんな出会いがあるといいなぁーって思います。
ちなみに…
この選手のみなさんもカーリング体験会にはいらしていて
私達のお手伝い&サポートもしてくださってましたよ^^。
ゼータクな時間だったなあと改めて思います。
今後も3月末にスクーリングも予定されていらっしゃるようなので
ご興味のある方はぜひお問い合わせしてみてくださいね。
さて、その体験会についても
少しご紹介しておきますねー。
まずは座学でちょっとお勉強します^^。

テキストでルールや流れなどを少し教えて頂き…

道具も見せて頂きました。
実際にあとからこれらを使って練習しますよ^^。
カーリング仕様のリンク作りをされてから
実際にリンク上で練習をしていきました。

シューズの代わりに特別な滑るためのスライダーを片足置いて
氷上を歩く練習をしたり、実際にストーンのパスをしてみたり。
あとは投げる練習!
ここまでやったらあとはミニゲームを実際に楽しんでみるという流れです。
実は私は1月のときストーンを投げることが出来ず…でした。
(普通は出来ます。私はすごくにぶく股関節が硬いので…( ̄▽ ̄))
2月は無事、試合まで参加出来てよかったです。
(1月に出来ない私のためにご丁寧に
時間内で特訓してくださったことも大きかったと思います^^)

2月の試合のチームメンバー。
一番左が私、左から2番目がのぞみさんです。
みなさん、ありがとうございました(ブログ快諾も)。
勝手に別名チームNOZOMI!
ホントチームリーダーのぞみさんがとっても上手で!!
投げるところのお写真がないのが残念です(>_<)。


試合の様子
でも実際に体験してみると、
いかに選手のみなさんが股関節の可動域が広く、
そしてかつ安定してあのポージングをとられてるか…
自然にされてますが、膝をつかないこともすごいなと思います!!
危険防止のため、ヘルメットと肘当てはありますが
膝当てはありません…でも実際膝は本来つかないはずなんですよね。
シロウトはそこで踏んばるのが難しいので結構膝をついちゃいますが…。
ひとつひとつのことを体感しながら
そのすごさがわかるとまた
競技を見る楽しさもリスペクトも増えていく
…そんな気がします。
これは投げることもしかり。
あのジャストな距離で止める…これ自体難しいです。
また「氷上のチェス」の異名をとるだけあって
作戦がとっても大事なカーリング。
私はまだまだイマイチわかりませんが、
これがよくわかるとさらに!
きっとカーリングのおもしろさも
わかってくるんだろうなーとも思いました。
体験していくと改めてわかることってホントいっぱいありますね。
今回のご縁にも改めて感謝です。
また2月末の体験会、応援で見に来てくれた親方さんにも感謝。
写真も撮ってくださって私達にも記念になったし、
様子を伝えることが出来ました。
ありがとうございますーー!!
すごくうれしかったです!!

親方さん、私、のぞみさんで最後記念写真
競技をされてるみなさんも頑張って下さいね!
この日お世話になった、協会、関係者のみなさん、
インストラクターしてくださったみなさん、
そしてご一緒したみなさん…ありがとうございました。
私もこれからもいろいろチャレンジしてみたいと思います★。
まだ見ぬ競技、人との出会いもあるかなー!楽しみです。
それもひとつのご紹介となればいいなぁーと思います^^。
- 関連記事