[全力男子]kazooさん、UTMFへ出発に向けて…
UTMFとはULTRA-TRAIL Mt.FUJI(ウルトラトレイル・マウントフジ)の略です。
大会のことも少しご紹介しておきますね。
============
ULTRA-TRAIL Mt.FUJI(ウルトラトレイル・マウントフジ)
2013.4.26(金)〜4.28(日)
UTMF
距離 161km
累積標高差 約9,000m
制限時間 46時間
募集定員 800人
地元2県10市町村の協力により開催される日本初の100マイルトレイルレース。世界最高峰ウルトラトレイル・デュ・モンブランとウルトラトレイルの精神を共有する世界初の姉妹大会ということです。
オフィシャルサイト
http://www.ultratrailmtfuji.com
============
平たく言うと、
富士山の周囲161kmを46時間以内に完走するレースになるのかな。
数字だけ見てもすごいですね。
kazooさんのUTMF出場が決定されてから4ヶ月…。
なんかあっという間だったなぁーと思ったりしてます。
いよいよ…今週末なんですねー。早い!!

どりぷろ旗を持って下さっているkazooさん
ちなみにこの大会、だれでもエントリー出来るものではなく、
条件があるんですよー。
kazooさんが出場されるUTMFは、
=======
2010年1月1日以降に、100km以上のトレイルランニングレースを1回以上完走、
あるいは70km以上のトレイルランニングレースを2回以上完走していること
=======
…という条件をクリアしていないといけません。
その上でさらに抽選により決定されるそうです。
このスタートラインに立てることだけでも本当にすごいですよね。
出場される皆様をただただ尊敬します!!
さてさて、そんなkazooさんから、出発前のメッセージを頂きました。
kazooさんいつもありがとうございます!!
拝見していてここまで準備されるのか…と思いました。
すばらしい出発に向けてのメッセージを
ぜひご覧ください!
それでは早速♪
kazooさん、ありがとうございます。いつも、ブログ拝見しています。
皆さんのレポートで、元気を貰ってます。
自分のことですが、予定していたウルトラトレイル・マウントフジが、ついに今週となりました。
近づくにつれて、ワクワクが増え、練習でうまく走れなかった度に、不安がつのり、周りのみんなからの応援や期待を受けるたびに、やりきりたいという気持ちと、今までの走る日々の想いがあふれてきています。
昨年のSTY出場されたときのkazooさん
(UTMFの中間地点からのハーフコース)
先週末、大会のオーガナイザーの鏑木さんがコースを試走すると、
一夜目に通過する山塊では、雪が積もり、-4度まで下がっていたそうです。
心と体の準備は出来ているので、完走出来るかは、あとは神頼みです。
長い距離が苦手だったので、
故障から治った2月の吉備路マラソン後からは、
山のロング走をたくさん行いました。
50kmから75kmくらいのトレイルを、
息の上がらないよう、ゆっくりとしたペースで走りました。
大会では、疲労と同じくらい、睡魔も強敵です。
夜間ヘッドライトを付けて、疲れた状態で山を走ったりもしました。
長距離を走って、問題点を見つけて、それを修正してまた走るの繰り返しです。
レースでの水分や食べ物の補給のタイミングも、少しずつ練っていきました。
長距離だけでなく、25kmくらいの距離のトレイルでは、
とにかく心拍数を上げて走り、体に刺激を入れました。
朝から晩まで、山の山頂に続く階段を登り下りもして、
持久力と、精神力も付けました。
日の出から日没までで、4万段以上、累積標高8,400mは、
一般的な富士登山(吉田ルート)の6回弱ほどになります。
お酒も抜いて、眠気対策にはカフェイン入りのジェルを準備。
カフェインが効くように、今はコーヒーやコーラ、お茶など、
カフェインの入っているものは一切摂っていません。
やれる努力は全てやりましたが、100マイルレースは、
必ずどこかで想像を絶する疲労と痛みがやってきます。
それに打ち勝って、走れるかどうか。やってみないと分かりませんが、
どんな状況でも、諦めず、ゴールに向かって進みます。
最後に、簡単に装備を説明します。
必携品と書いてあるものは、大会で定められた、
必ず持って走らなければいけないものです。
・トレランバック(サロモン12L)
・トレランシューズ(中間地点に替えのシューズをもう一足)
・ストック
・ゴアテックスのレインウエア上下(必携品)
・ウルトラライトダウンジャケット(保温用の長袖、必携品)
・耳まで覆える帽子(必携品)
・パワージェル
・固形の補食、ごま塩、塩、
・ドリンク(粉末のアミノ酸を溶かして使用、1L以上必須)
・ドリンクボトル(日本で売られていないものを、さらに使いやすいよう改造したもの)
・熊鈴(必携品)
・保険証(コピー、必携品)
・簡易トイレ(必携品)
・テーピングテープ(必携品)
・絆創膏(ファーストエイドキット、必携品)
・コップ(必携品、エイドにはコップが無いため)
・ワセリン(股擦れ、シャツ擦れ防止)
・痛み止め、胃薬、下痢止め、攣り止め
・携帯電話(必携品)
・サバイバルブランケット(必携品)
・手袋
・ゲイター(足首に巻くもの。一粒の砂利でも、靴に入ればいつか問題になる)
・地図(必携品)
・ライト2つ、それぞれの予備電池(必携品)
・ウィンドシェル
・時計(心拍数、GPS、標高が分かるもの)
・ネックウォーマー
・基本ウエア一式(中間地点にも用意)
・お守り
・アフロ
事前準備、すべてが自己責任のトレイルラン。
準備も半端ないなぁと改めて思いました。
でも、このすごい準備されてる数々のお荷物の中に、
アフロが入っているのがなにかちょっとうれしかったです^^。
161kmのマウントトレイル。
全く想像がつきません。
…けど、とてつもなくすごいことだけはわかります。
確かに、今週にはいってから本当に朝晩寒い日が続いているので
気温が気になるところですね…。良い形になるといいですね。
睡眠もペースも全部自己責任の46時間…。
私だったら夜、ひとりで歩いていると
だんだん不安にさいなまれて動けなくなるかも。
完走するには想像を絶することがいろいろ起こるんだろうな。
なにしろ、すごい精神力が必要でしょうね。
同じ人間がやってるんだーと思うとホント尊敬するばかりです。
とにかく、kazooさん、怪我なくそして無事に戻ってきてください。
心から応援していまーす!!
そして気をつけて…
いってらっしゃい!!
皆様、どうぞ応援よろしくお願いしますーー!!
- 関連記事
-
- [全力男子]お帰りなさいkazooさん! UTMFを完走されました!
- [全力男子]kazooさんからメッセージを頂きました♪
- [全力男子]kazooさん、UTMFへ出発に向けて…
- [全力男子]せとうちアイランドトレイルの模様がニュースで!!
- [全力男子&女子]せとうちアイランドトレイル応援記