イベントプロジェクトについて
Dream Projectの主な柱が応援プロジェクトですが、
もうひとつの柱がイベントプロジェクトになります。
規模は小さくとも、参加してよかったなーと思って貰える
イベントにしていきたいと思っています。
ALL DREAM NETで考えているイベントの
キーワードはもちろん[夢]ですが、
その基盤として[体験]に重きを置いていきたいと思っています。
ALL DREAM NETが[体験]に重きを置きたい
…ということには2つの理由があります。
===============
1.人や物との出会いでいろんなことを知るということ
2. 情報が溢れてる世の中だからこそあえて実体験を大切にということ
===============
それでは上記のことをひとつずつ具体的に書いていきたいと思います。
1.人や物との出会いでいろんなことを知るということ。
ALL DREAM NET代表 平尾光宏(Winning Shot)は、
以前いくつかの小学校で講演をさせて頂く機会があり、
その際子供達に[夢]を作文で書いて貰ったことがありました。
それで驚いたのが、
夢のない子供達が予想よりもずっと多かったということです。
小学生高学年となれば、見るもの見るもの
「かっこいいな」「ああなりたいなぁ」と
わくわくしていた自分としては
なんともこの結果にはびっくりしたものです。
しかしさらに思ったことは、
夢を書いてくれた子供達の中でも、
その夢はかなり身近なものが非常に多かったこと。
(近所の○○のお店のレジのお姉さんといった感じのものです)
そういう子がクラスにひとりやふたりではなく多かったということ、
それとは逆に大それたものが非常に少なかったことも印象的でした。
これで誤解されては困るので書いておきますが、
決してレジうちのお姉さんになるという夢を
批判しているのではありません。
(誰にも喜ばれるレジのお姉さんになろう!と
頑張ることはとても素敵なことだと思います)
むしろ言いたいのは、
夢は自分の体験や想像から生まれてくるものが多いと思いますが、
核家族化し、他人とのつながりが弱くなっている今、
なにかしらのコミュニティに参加するなどしない限り、
さまざまな人や物との直接的な出会いというものは意外と少なく、
自分の中で夢の選択肢が少なくなっている、
その結果がこういう形で表れたのではないかということです。
よく、父親が野球が好きだったことから
キャッチボールが当たり前の環境で育つと、
息子も自然と野球をやることに違和感なく…なんてことがありますが、
こういうことも環境というわかりやすい例かと思います。
そこにあるのが当たり前のことは自然と入ってくる。
…そう考えると、
やはりいろんなことを知れる環境というのは大きい。
何事も知らなければそのまま知らないで通り過ぎてしまいます。
(適性がたとえあったとしても)
そこで、こうしたイベントを行うことで、
いろんな分野の人との出会いや体験につながり、
自分自身でいろんなことを感じて、
自分のやりたいことを見つけていく
きっかけのひとつとなればいいなと思ったのです。
2. 情報が溢れてる世の中だからこそあえて実体験を大切にということ。
今はテレビ、新聞といったメディアはもちろん、
24時間情報を知れるインターネットの普及もあり、
逆に取捨選択を自分できちんとしていかなければ
おぼれてしまうほどの情報量があります。
しかしそれにともない、「やったことがないけど知っている」
ことが増えてしまったのも事実じゃないかと思うのです。
そしてその「やったことがないけど知っている」ことを
あたかもやったかのような経験に
頭のなかで勝手にすり替えてしまっていることが、
自分も含めて大人ですらあるのではないかなぁと思います。
そういう覚えありませんか?
しかし実体験してみると、
意外と難しいと思ってることが簡単だったり、
めんどくさそうと思ってることが楽しかったり、
逆に簡単じゃん!と思ってたことが大変だったり…
思ったことと違ってたりしますよね。
これって子供はもちろん、
大人にとってもすごく大事なことだと思います。
そういったことをみんなで体感し、
自分のものにしていける機会が出来たらいいなと思いました。
また、イベントを通じて実際に自分がやってみて体感し、
頑張っている選手たちをリスペクトする機会にもなったらいいなと思います。
大変長くなりましたが、
この2点からALL DREAM NETとしては[体験]を基盤とした
[夢]あふれるイベント作りをしていけたらと思います。
共感して頂ける方、ぜひいろいろ考えてみませんか。
どうぞよろしくお願い致します。
===========
[参考ページ]
2011.11.23に開催致しました
ドリームプロジェクトイベント[まず、やってみよう!]
…に関連するページをまとめておきます。
♪11/22 準備編
♪11/23 当日編 その1
♪11/23 当日編 その2
♪11/23 当日編 その3
♪中原選手がメッセージで参加
♪SPゲストの異文化交流
2011.10.17 作成
2012.10.15 加筆・修正
もうひとつの柱がイベントプロジェクトになります。
規模は小さくとも、参加してよかったなーと思って貰える
イベントにしていきたいと思っています。
ALL DREAM NETで考えているイベントの
キーワードはもちろん[夢]ですが、
その基盤として[体験]に重きを置いていきたいと思っています。
ALL DREAM NETが[体験]に重きを置きたい
…ということには2つの理由があります。
===============
1.人や物との出会いでいろんなことを知るということ
2. 情報が溢れてる世の中だからこそあえて実体験を大切にということ
===============
それでは上記のことをひとつずつ具体的に書いていきたいと思います。
1.人や物との出会いでいろんなことを知るということ。
ALL DREAM NET代表 平尾光宏(Winning Shot)は、
以前いくつかの小学校で講演をさせて頂く機会があり、
その際子供達に[夢]を作文で書いて貰ったことがありました。
それで驚いたのが、
夢のない子供達が予想よりもずっと多かったということです。
小学生高学年となれば、見るもの見るもの
「かっこいいな」「ああなりたいなぁ」と
わくわくしていた自分としては
なんともこの結果にはびっくりしたものです。
しかしさらに思ったことは、
夢を書いてくれた子供達の中でも、
その夢はかなり身近なものが非常に多かったこと。
(近所の○○のお店のレジのお姉さんといった感じのものです)
そういう子がクラスにひとりやふたりではなく多かったということ、
それとは逆に大それたものが非常に少なかったことも印象的でした。
これで誤解されては困るので書いておきますが、
決してレジうちのお姉さんになるという夢を
批判しているのではありません。
(誰にも喜ばれるレジのお姉さんになろう!と
頑張ることはとても素敵なことだと思います)
むしろ言いたいのは、
夢は自分の体験や想像から生まれてくるものが多いと思いますが、
核家族化し、他人とのつながりが弱くなっている今、
なにかしらのコミュニティに参加するなどしない限り、
さまざまな人や物との直接的な出会いというものは意外と少なく、
自分の中で夢の選択肢が少なくなっている、
その結果がこういう形で表れたのではないかということです。
よく、父親が野球が好きだったことから
キャッチボールが当たり前の環境で育つと、
息子も自然と野球をやることに違和感なく…なんてことがありますが、
こういうことも環境というわかりやすい例かと思います。
そこにあるのが当たり前のことは自然と入ってくる。
…そう考えると、
やはりいろんなことを知れる環境というのは大きい。
何事も知らなければそのまま知らないで通り過ぎてしまいます。
(適性がたとえあったとしても)
そこで、こうしたイベントを行うことで、
いろんな分野の人との出会いや体験につながり、
自分自身でいろんなことを感じて、
自分のやりたいことを見つけていく
きっかけのひとつとなればいいなと思ったのです。
2. 情報が溢れてる世の中だからこそあえて実体験を大切にということ。
今はテレビ、新聞といったメディアはもちろん、
24時間情報を知れるインターネットの普及もあり、
逆に取捨選択を自分できちんとしていかなければ
おぼれてしまうほどの情報量があります。
しかしそれにともない、「やったことがないけど知っている」
ことが増えてしまったのも事実じゃないかと思うのです。
そしてその「やったことがないけど知っている」ことを
あたかもやったかのような経験に
頭のなかで勝手にすり替えてしまっていることが、
自分も含めて大人ですらあるのではないかなぁと思います。
そういう覚えありませんか?
しかし実体験してみると、
意外と難しいと思ってることが簡単だったり、
めんどくさそうと思ってることが楽しかったり、
逆に簡単じゃん!と思ってたことが大変だったり…
思ったことと違ってたりしますよね。
これって子供はもちろん、
大人にとってもすごく大事なことだと思います。
そういったことをみんなで体感し、
自分のものにしていける機会が出来たらいいなと思いました。
また、イベントを通じて実際に自分がやってみて体感し、
頑張っている選手たちをリスペクトする機会にもなったらいいなと思います。
大変長くなりましたが、
この2点からALL DREAM NETとしては[体験]を基盤とした
[夢]あふれるイベント作りをしていけたらと思います。
共感して頂ける方、ぜひいろいろ考えてみませんか。
どうぞよろしくお願い致します。
===========
[参考ページ]
2011.11.23に開催致しました
ドリームプロジェクトイベント[まず、やってみよう!]
…に関連するページをまとめておきます。
♪11/22 準備編
♪11/23 当日編 その1
♪11/23 当日編 その2
♪11/23 当日編 その3
♪中原選手がメッセージで参加
♪SPゲストの異文化交流
2011.10.17 作成
2012.10.15 加筆・修正
- 関連記事
-
- 交流ネットワークご紹介♪
- イベントプロジェクトについて
- 応援プロジェクトについて
[タグ]
イベントプロジェクト