9月スタート♪ <ともめ〜る>
今日から9月ですね!
スタッフのともです。
ともめ〜るは個人的な雑記のコーナーになります。
このコーナーは久々かなぁ…σ( ̄∇ ̄)ありゃ。
昨日はブルームーンでしたがご覧になられましたか?
私はかつてブルームーンってちょっと青みがかって月が見えるのかな?と思ってましたが、月に2度目満月ってことなのですよね。自然現象は何か浪漫を感じます^^。そういえばブルームーン…っていえば、そういう名前のカクテルがあったような(うろ覚え…すみません、かなりアヤシーです)。
夏生まれの私は、8月が終わると昔からちょっと寂しい思いがするのですが、ここ近年はそんなことを思わせないような暑さがしばらく続いている気がしますね。今日は少し朝涼しくなってたので過ごしやすかったですけどね。
さて、昨日からパラリンピックの競技も始まりましたね。
柔道と水泳を昨日は流しながら仕事してましたー。皆さんガンバ(^o^)/
視覚障がい者の方たちの柔道は組んだ状態から始まるんですよね。ある意味組まないで体力温存…ということが全く出来ないのでこれまたすごい体力いるんだろうなぁと改めて思いました。
そういえば、昨日偶然NHKのバリバラという番組を見たら
パラリンピックの競技についてやってたんですが、これがおもしろかったです。
知らないスポーツもあったし。こんなのあるんやーってまだまだたくさんありそう。
ウィルチェアーラグビー、生で見て見たいなぁ。
関東メインみたいなのであまり生観戦の機会がなさそうなのが残念。
アメフトのヘルメットガチンコと同じく、
ガツンガツン車いすがぶつかる音の迫力ってすごいんでしょうね。
(専用の車いす、すごい作りでまたビックリ!)
あ、番組は9/4に再放送あるみたいです。
http://www.nhk.or.jp/baribara/lineup/120831.html
バリバラはバリアフリーバラエティという意味らしいんですけど
障害者が「本当に必要な情報」を楽しくお届けする番組で
モットーは「No Limits(限界無し)」!!とのこと。
こういう番組って健常者も見てこそ
ホントのバリアフリーになりそうな気がしました。
昨日も見ていて思ったんですけど、
本当にイキイキと本人達が語っているのを見ると
やっぱり同じだなーって感じなんです。
創り上げてるテレビじゃない感じが個人的にはすごくよかった。
先ほどの番組紹介のページにはアフタートークとして
レギュラー4人の反省会が書いてあるんですけど
これもおもしろいのでよかったら見てみてくださいね。
「選手としては、びりでも、偉いね、頑張ったね、って見てほしくないんですよ。あいつダメだったなーって、オリンピックと同じように見てほしいんですよ!」
という言葉になんかぐっと来ちゃいました。
来週9/7(金)も今週の続きで
パラリンピックについての放送みたいなので楽しみです^^。
で、ですねー。
この番組を見てて…パラリンピックとかに限ったことじゃなく
やっぱり自分の周りにないこと、
現状で縁がないことって本当に知らないんだなぁーと
改めて思いました。世界は広い!アンテナって大事ですね。
ここからは長くなるので折りたたみ式にしますね。
(この記事のURLに直接ジャンプしてくださってる方には関係ないです)
スタッフのともです。
ともめ〜るは個人的な雑記のコーナーになります。
このコーナーは久々かなぁ…σ( ̄∇ ̄)ありゃ。
昨日はブルームーンでしたがご覧になられましたか?
私はかつてブルームーンってちょっと青みがかって月が見えるのかな?と思ってましたが、月に2度目満月ってことなのですよね。自然現象は何か浪漫を感じます^^。そういえばブルームーン…っていえば、そういう名前のカクテルがあったような(うろ覚え…すみません、かなりアヤシーです)。
夏生まれの私は、8月が終わると昔からちょっと寂しい思いがするのですが、ここ近年はそんなことを思わせないような暑さがしばらく続いている気がしますね。今日は少し朝涼しくなってたので過ごしやすかったですけどね。
さて、昨日からパラリンピックの競技も始まりましたね。
柔道と水泳を昨日は流しながら仕事してましたー。皆さんガンバ(^o^)/
視覚障がい者の方たちの柔道は組んだ状態から始まるんですよね。ある意味組まないで体力温存…ということが全く出来ないのでこれまたすごい体力いるんだろうなぁと改めて思いました。
そういえば、昨日偶然NHKのバリバラという番組を見たら
パラリンピックの競技についてやってたんですが、これがおもしろかったです。
知らないスポーツもあったし。こんなのあるんやーってまだまだたくさんありそう。
ウィルチェアーラグビー、生で見て見たいなぁ。
関東メインみたいなのであまり生観戦の機会がなさそうなのが残念。
アメフトのヘルメットガチンコと同じく、
ガツンガツン車いすがぶつかる音の迫力ってすごいんでしょうね。
(専用の車いす、すごい作りでまたビックリ!)
あ、番組は9/4に再放送あるみたいです。
http://www.nhk.or.jp/baribara/lineup/120831.html
バリバラはバリアフリーバラエティという意味らしいんですけど
障害者が「本当に必要な情報」を楽しくお届けする番組で
モットーは「No Limits(限界無し)」!!とのこと。
こういう番組って健常者も見てこそ
ホントのバリアフリーになりそうな気がしました。
昨日も見ていて思ったんですけど、
本当にイキイキと本人達が語っているのを見ると
やっぱり同じだなーって感じなんです。
創り上げてるテレビじゃない感じが個人的にはすごくよかった。
先ほどの番組紹介のページにはアフタートークとして
レギュラー4人の反省会が書いてあるんですけど
これもおもしろいのでよかったら見てみてくださいね。
「選手としては、びりでも、偉いね、頑張ったね、って見てほしくないんですよ。あいつダメだったなーって、オリンピックと同じように見てほしいんですよ!」
という言葉になんかぐっと来ちゃいました。
来週9/7(金)も今週の続きで
パラリンピックについての放送みたいなので楽しみです^^。
で、ですねー。
この番組を見てて…パラリンピックとかに限ったことじゃなく
やっぱり自分の周りにないこと、
現状で縁がないことって本当に知らないんだなぁーと
改めて思いました。世界は広い!アンテナって大事ですね。
ここからは長くなるので折りたたみ式にしますね。
(この記事のURLに直接ジャンプしてくださってる方には関係ないです)
あくまでも私が個人的に思うことではありますが、
特に今は情報が多すぎることで、
逆に興味が狭まってるところがあるかもしれませんよね。
見る側が必要だと思う情報をふるいにかけてしまって
見たい情報だけ選択してから見るところがあるので
余計に知らないままになってしまってるところがある気がするというか。
もちろん、情報過多の世の中、やること盛りだくさんの現代人にとって
それは必要なことでもあるんですけどね。
でも、私の過去を考えてみても…[ついで]で
初めて知ることも多かったような気がします。
もともと興味のある[A]についての記事があったから買った雑誌に[B]のことがかいてあって、たまたま見たきっかけに興味を持つようになった…とかそんな感じのことです。
今思えば、興味ないんだけど〜でついていったことにこそ
意外と発見が多かったような気さえします。
ま〜、正直アメリカンスポーツをここまで見るようになったのも、
Hiroの仕事場に仕方ないな〜的について行ったからだったりしますし( ̄∇ ̄)。
知る…という意味ではインターネットって便利ですよね。
だがしかし!!
これ、今の時代の[情報取捨選択]の最たるものであるのも否めず…。
便利だけど、膨大にあるものの中から選んで見てるはずですから(私もです)。
今の時代、とーっても便利になっていて、気軽にホームページ、ブログ、SNS、Facebookなどで、自分たちから発信したりコミュニティを作ったりも出来るようになったわけですが、やっぱりみんな自分に縁があったり、興味がすでにあるものしかなかなか見てないというのが現状と思うのです(当たり前ですが)。
コミュニティは同じ趣味だったり目的だったりを持ってる人が集まってて、それこそ自分の住んだことのないような地域の方ともつながれる楽しい素敵な集まりだと思います。ただ[新たに]ファン層を広げるとか、[今まで知らなかった人に興味を持って貰う]という意味では、そこを見つけて貰うこと自体が大変だと思うんです。だって見る側が知らないことだったら、あらかじめ取捨選択で、その情報は捨てる側に入れてしまってる可能性も…ですし(ちょっといい方がキツイ形になりますが)。
Hiroもよくいろんなスポーツ関係者の方から、
「いろいろと発信しているんだけど、思ったほどなかなか見て貰えない」
…というお悩みを聞くようですが、
これもこういったところによるものだと思います。
情報が大量にある時代だからこそ
埋もれるし、情報の取捨選択されるから
マイナーであればあるほど興味を持って貰うことが難しいというか。
だからこそやっぱり人のつながりって大切だなぁと
思いますね−。
このブログは主に代表のHiroのご縁のあった方々を紹介させて頂いているので分野はホントバラバラです。
見てくださった人の中でも、例えば…●●さんについての検索でたまたまこのブログに当たったという方からすれば、それ以外の書いてある内容は興味ない分野の可能性は高いわけです。で、もちろんその人がその後このブログを見たからといって、●●さん以外のことに興味を持たれるかはわかりません(興味ある部分しか見られないことも多いと思います)。
でもご縁があってこのブログにぶつかった方の中でひとりでも、こんなことがあるんだとか、こういう人がいるんだということを新たに知って頂く機会のお手伝いになるといいなと思っています^^。そこからまた新たなつながりなったら楽しいですしね。
あ、余談ですが、私達は今まで知らなかった方たちに知って頂くことを
ゼロイチ運動[0から1にするって意味で]って言ってるんですけど
ホントゼロ→イチにするってすごく大変なことです。でも楽しい。
だからといっても、特別にそんな大きなことをするってわけじゃないですし、
微々たる力ですけど楽しみながら続けて行けたらいいなーと思います。
ALL DREAM NETがそういう頑張ってる人たちをつながりになるといいなぁ^^。
私自身もALL DREAM NETで記事を書きながら
いつもパワー頂いています。ありがとうございます。
私もさまざまなWEB制作&デザイン等がんばります。
それがまた何かの架け橋になるとうれしいなぁ…。
…というわけで長いながーい独り言でした(笑)。
=======
ここからはALL DREAM NETからのお願い♪
こちらですでにご紹介しているの皆様からの近況や意気込みなど…いつでもWELCOMEです。こちらでチェック出来てないこともたくさんあると思いますし。発信場所のひとつとしてお気軽にぜひ気軽にお知らせくださいね!!今後も応援していきま〜す。
その他、私も頑張ってるぞ〜という全力男子&女子からのお便りも!
お気軽にお寄せくださいね〜!(^o^)/
=======
ボキャブラリーがアヤシイ文章を最後まで読んでくださってありがとうございます。
特に今は情報が多すぎることで、
逆に興味が狭まってるところがあるかもしれませんよね。
見る側が必要だと思う情報をふるいにかけてしまって
見たい情報だけ選択してから見るところがあるので
余計に知らないままになってしまってるところがある気がするというか。
もちろん、情報過多の世の中、やること盛りだくさんの現代人にとって
それは必要なことでもあるんですけどね。
でも、私の過去を考えてみても…[ついで]で
初めて知ることも多かったような気がします。
もともと興味のある[A]についての記事があったから買った雑誌に[B]のことがかいてあって、たまたま見たきっかけに興味を持つようになった…とかそんな感じのことです。
今思えば、興味ないんだけど〜でついていったことにこそ
意外と発見が多かったような気さえします。
ま〜、正直アメリカンスポーツをここまで見るようになったのも、
Hiroの仕事場に仕方ないな〜的について行ったからだったりしますし( ̄∇ ̄)。
知る…という意味ではインターネットって便利ですよね。
だがしかし!!
これ、今の時代の[情報取捨選択]の最たるものであるのも否めず…。
便利だけど、膨大にあるものの中から選んで見てるはずですから(私もです)。
今の時代、とーっても便利になっていて、気軽にホームページ、ブログ、SNS、Facebookなどで、自分たちから発信したりコミュニティを作ったりも出来るようになったわけですが、やっぱりみんな自分に縁があったり、興味がすでにあるものしかなかなか見てないというのが現状と思うのです(当たり前ですが)。
コミュニティは同じ趣味だったり目的だったりを持ってる人が集まってて、それこそ自分の住んだことのないような地域の方ともつながれる楽しい素敵な集まりだと思います。ただ[新たに]ファン層を広げるとか、[今まで知らなかった人に興味を持って貰う]という意味では、そこを見つけて貰うこと自体が大変だと思うんです。だって見る側が知らないことだったら、あらかじめ取捨選択で、その情報は捨てる側に入れてしまってる可能性も…ですし(ちょっといい方がキツイ形になりますが)。
Hiroもよくいろんなスポーツ関係者の方から、
「いろいろと発信しているんだけど、思ったほどなかなか見て貰えない」
…というお悩みを聞くようですが、
これもこういったところによるものだと思います。
情報が大量にある時代だからこそ
埋もれるし、情報の取捨選択されるから
マイナーであればあるほど興味を持って貰うことが難しいというか。
だからこそやっぱり人のつながりって大切だなぁと
思いますね−。
このブログは主に代表のHiroのご縁のあった方々を紹介させて頂いているので分野はホントバラバラです。
見てくださった人の中でも、例えば…●●さんについての検索でたまたまこのブログに当たったという方からすれば、それ以外の書いてある内容は興味ない分野の可能性は高いわけです。で、もちろんその人がその後このブログを見たからといって、●●さん以外のことに興味を持たれるかはわかりません(興味ある部分しか見られないことも多いと思います)。
でもご縁があってこのブログにぶつかった方の中でひとりでも、こんなことがあるんだとか、こういう人がいるんだということを新たに知って頂く機会のお手伝いになるといいなと思っています^^。そこからまた新たなつながりなったら楽しいですしね。
あ、余談ですが、私達は今まで知らなかった方たちに知って頂くことを
ゼロイチ運動[0から1にするって意味で]って言ってるんですけど
ホントゼロ→イチにするってすごく大変なことです。でも楽しい。
だからといっても、特別にそんな大きなことをするってわけじゃないですし、
微々たる力ですけど楽しみながら続けて行けたらいいなーと思います。
ALL DREAM NETがそういう頑張ってる人たちをつながりになるといいなぁ^^。
私自身もALL DREAM NETで記事を書きながら
いつもパワー頂いています。ありがとうございます。
私もさまざまなWEB制作&デザイン等がんばります。
それがまた何かの架け橋になるとうれしいなぁ…。
…というわけで長いながーい独り言でした(笑)。
=======
ここからはALL DREAM NETからのお願い♪
こちらですでにご紹介しているの皆様からの近況や意気込みなど…いつでもWELCOMEです。こちらでチェック出来てないこともたくさんあると思いますし。発信場所のひとつとしてお気軽にぜひ気軽にお知らせくださいね!!今後も応援していきま〜す。
その他、私も頑張ってるぞ〜という全力男子&女子からのお便りも!
お気軽にお寄せくださいね〜!(^o^)/
=======
ボキャブラリーがアヤシイ文章を最後まで読んでくださってありがとうございます。
- 関連記事