[紹介]広島大学ラクーンズ<アメリカンフットボール>
中四国学生アメリカンフットボール連盟さんも賛同してくださったこのプロジェクト。今日は10/23の決勝戦で見事勝利し、中四国代表校として全国への切符を勝ち取った、広島大学ラクーンズさんの紹介をさせて頂きます。
広島大学 Raccoons[ラクーンズ]
2011年 中四国学生アメリカンフットボール
秋季リーグ戦 一部優勝校

なお、今連盟のオフィシャルサイトに特設ページが作られています。
(この画像はそちらから今回お借りすることお願いしました<©Winning Shot & CSCAA>)。
特設サイトでは、今までの戦績や一人一人の選手、スタッフの顔写真も見て頂けます。ぜひあわせてご覧ください!
広島大学 優勝特設ページ(中四国学生アメリカンフットボール連盟)
http://www.cscaa.jp/special/sp1101/index.html
また今回紹介させて頂くにあたって、主将の今井選手とマネージャーの福本さんからもメッセージを頂きました。お二人とも今とても忙しい中だと思いますが、本当にありがとうございます。
熱いメッセージ、ぜひ読んでくださいね!!
広島大学体育会アメリカンフットボール部主将の今井伸洋です。
今回、中四国学生アメリカンフットボールリーグで優勝し、九州学生アメリカンフットボールリーグ優勝校の西南学院大学と南日本代表をかけて戦います。
相手は私学で設備も整い部員数も2倍、とても手強い相手です。普通の団体競技なら数の利で負けてしまいます。 しかし、相手校の試合データを研究し、弱点を攻め長所を潰すことができるのがアメリカンフットボールの醍醐味です。 もちろん全てがデータ通りとはいきませんが、試合中に一進一退の頭脳戦が繰り広げられています。
初めての方は純粋にパスやランでボールを持ってフィールドを駆け回る選手の姿を見ると興奮すると思います。今試合はOBや地元応援団のサポーターが駆けつけ試合を盛り上げてくださるので会場での選手との一体感も味わえると思います。
もちろん僕たちも声援に応え、今季の「打倒九州代表、そして東海・北陸地区代表に挑戦」という目標を達成するため全身全霊で日々練習に取り組んでいます。
是非会場に足を運び、広島大学のサポーターの一員になってください。またこれがきっかけで少しでもアメリカンフットボールに興味を持っていただければ幸いです。応援よろしくお願いします。広島大学ラクーンズ 主将 今井 伸洋
この度は,Dream Project という素敵な企画に参加させていただき誠にありがとうございます。私達,広島大学ラクーンズは今全日本アメリカンフットボール選手権への出場に向けて日々練習をしております。
アメリカンフットボールという競技は,プレイヤーの能力や努力はもちろんのこと,スタッフやサポーター,チームに関わる全ての人が戦力となる魅力的な競技です。
「ただ応援したい!」というその気持ちだけでも,チームの大きな力となります。11月6日に行われる初戦の西日本代表校準々決勝,ぜひ応援のほどよろしくお願いいたします。広島大学ラクーンズ チーフマネージャー 福本 恵里
ちなみに、この記事を書いている段階での、最新インフォとしては:
2011.11.6 全日本大学アメリカンフットボール選手権 西日本代表校準々決勝(平和台ボウル) への出場になります。(別途応援メッセージも募集しまーす!)
今後もALL DREAM NETで応援をしていきたいと思っていますので、
熱い声援をどうぞよろしくお願いします!
==============
中四国学生アメリカンフットボール連盟 WEB
http://www.cscaa.jp/
中四国学生アメリカンフットボール連盟 BLOG
http://cscaa.seesaa.net/
広島大学ラクーンズ WEB
http://home.hiroshima-u.ac.jp/raccoons/
- 関連記事
-
- [応援!]広島大学ラクーンズの練習見学におじゃましました。
- [掲載情報]広島大学ラクーンズのサイトなどでとりあげて頂きました
- 応援メッセージ企画[11.6 広島大学ラクーンズ]
- [紹介]広島大学ラクーンズ<アメリカンフットボール>
- [紹介]中四国学生アメリカンフットボール連盟
| アメリカンフットボール | 23:36 | TOP↑