ALL DREAM NET の Dream Project Blog 〜やるなら本気で!みんなで応援〜

それぞれの頑張りをニュースとしてお届けする Dream Project Blog。新しいコトを知る、違う分野と交流する、お互いに発展を応援する!ゼロからイチへ…違う分野とも[交流するからこそ広がっていく]を体感してみませんか?[今]を大切に頑張ることで、自分もHAPPY!みんなもHAPPY!パワー満タン!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.14[CP14〜旧村田蒲鉾店]

続きです。

★ひとつ前のレポートを見る★
=======
萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.13[CP12〜CP14]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1145.html
=======

CP14陶芸の村公園(216.6)で全てのCPが揃った。

あとは時間内にゴールするだけとなる。
チェックシートにチェックライターを押した横で
山大アメンフト部の関主将がいた。

11128596_732441030198245_189188934_n.jpg

11212276_732440353531646_174203171_n.jpg


「ぜんぶ揃ったよ」と報告すると
「鳥肌立ちました。。。涙がでそうです」と。

11210373_732441006864914_864250772_n.jpg

涙はゴールのときにとっておいてと言っておきました。


彼は数々のCPで応援に来てくれ,
チェックをするとこを見てくれてました。
最後の枠が埋まった瞬間に,アスリートとして何かを
感じとってくれたんだと思います。


IMG_2693.jpg


陶芸の村公園以降は,過去何回も通った道のり。
70キロのときにも,140キロのときにも通った。

4種類の種目がすれ違うコースとなる。

35キロ歩くコース(ピンクゼッケンF)
70キロ走るコース(緑ゼッケンC)
140キロ走るコース(青ゼッケンB)
250キロ走るコース(白ゼッケンA)

一目でどの種目にエントリーしているかが分かる。
緑青白は最後は同じ時刻が制限の同じゴールを目指す。


陶芸の村を出るとCのトップが返ってきた。。
あの萩往還の往路を3時間で来たことになる。。
すごい。。


自分たちの足はなかなか進まず,
重力に任せて進むだけになった。

萩市街地から萩往還道に入るまでに,大雨が降った。。
ついさっきまで晴れていたのにまたカッパの登場だ。。


市街地をゆっくりと走り,
旧村田蒲鉾店(220.8)の関門をクリアした。
ここまでは予定時間通り。


ここからひとつ目の山へ向かっていく。
いろいろなランナーから
「お帰りなさい。よく帰ってきました・・・」と声をかけられた。

声をかけられるたびに,涙が出そうだった。
一昨年は声をかけるほうだった。

白ゼッケンのぼろぼろの姿で帰ってくる姿に何回も感銘を受けた。
自分が今回はそれをみんなに与えられているんだろうか。
萩往還の醍醐味はこの道のりのような気がする。


つづく。

関連記事

| ラン | 16:56 | TOP↑

[タグ] 田中雅之さん

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>