萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.2[0〜32]
★ひとつ前のレポートを見る★
=======
萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.1[スタート前編]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1133.html
=======
5/2 18:00「エイエイオー」のかけ声と共にスタート。
スタートすぐの人だかりにハイタッチしながら,徐々にスタートする。
山大のふたりもお見送りをしてくれた。
山口駅を通過して,河川敷にはいる。
ここからはひたすら川沿いとなるが比較的フラット。
実は、ここまではほぼトップ集団にいた。
暫定1位になったこともあった。
それを維持するつもりもなかったし,
予定よりもオーバーペースになることが
分かっていたので通常のペースに戻した。
13キロ地点の第1エイド上郷駅。
ここまで予定よりは30分巻いてしまった。
ここまでは10位以内。上出来である。
ここから、山登りなので,反省して予定通りのペースに戻すことにした。
まずは,1つ目の峠の二本木峠(19.8)を目指す。
一つでも峠を越えれば気分的にも楽になる。
難なく峠はクリア。。かなりの人に抜かれたが,予定通りのペース。
小腹もすいてきたが,次のエイドで補給しようと我慢。
次の湯ノ口エイド(21.8)に着くと,おにぎりがあったため,補給。
リュックの食糧は補給しなかった。
エイドに食料は何もないイメージだったのでラッキーだった。
湯ノ口を過ぎてしばらくすると,サイクリングコースに入る。
ここは下見のときに、クルマで入りこんでしまったとこ。
出るにでれなくなって困った思い出がある。
下見のときには要注意。
街灯もないところだが、
まだランナーがたくさんいるため,迷うこともない。
エイド下郷駐輪場(27.8)でいったんトイレ休憩。
ここで知り合いにもたくさん抜かれたのだろう。
ここから,またサイクリングロードに入る。
美弥高校エイド(32)をめざす。
ウルトラはとりあえず,次のエイドを次のエイドと目指していく。
ここまでは,頻繁にエイドがあるため,その方法をとれば,
気持ちが折れることもないだろう。
秋吉台の看板も見えはじめ,
中国山地の中まで入ってきたことがわかる。
ここから,エイド間隔が長くなり、
ほんとの萩往還の試練となるに違いないと思い
美弥高校前エイドを後にする。。。
つづく。
- 関連記事
-
- 萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.4[CP1〜大新坊]
- 萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.3[32〜CP1]
- 萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.2[0〜32]
- 萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.1[スタート前編]
- [ラン]第1回奥出雲おろち100遠足レポート by 田中雅之さん