ALL DREAM NET の Dream Project Blog 〜やるなら本気で!みんなで応援〜

それぞれの頑張りをニュースとしてお届けする Dream Project Blog。新しいコトを知る、違う分野と交流する、お互いに発展を応援する!ゼロからイチへ…違う分野とも[交流するからこそ広がっていく]を体感してみませんか?[今]を大切に頑張ることで、自分もHAPPY!みんなもHAPPY!パワー満タン!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

[野球]谷口容基さん ゼロからの挑戦17

谷口容基さんのレポートの続きです。

引き続き、一週間分まとめてのお届けになります。
ボリュームたっぷりですよ!

試合で結果を出せた初めてのとき…
これを一生忘れることはないんだろうなと感じたりします。
それにしても毎日が濃い!ってこういうコトを言うんでしょうね。
すごい経験されてますね。
パワーお裾分け頂いてます。
ありがとうございます!

それでは早速ご覧ください♪

7月19日

今日は朝からサマーリーグオールスターゲームを見に
コロラドロッキーズのアカデミーに行きました。

IMG_1668s_20150820223232cf0.jpg

IMG_1659s_201508202232134e4.jpg

IMG_1663s.jpg

ACV_4792s.jpg

ACV_4073s.jpg


着くと練習をやっていなく、
各自が各々アカデミーで練習してきたという感じでした。

試合前にはたくさんのお客さんがいて
さすがオールスターだという感じでした。

試合はとてもいい試合で2-2の引き分けで終わりました。

ACV_5045s.jpg


どちらのリーグも投手がよく
全体的にまとまっている投手が多く見れました。

僕の目をつけていた選手も何人か選出されており、
彼らにも注目していました。

特にヤンキースのリカルドくんは
僕が一番最初にいいなと感じた選手だったのですが
彼も選出されており、彼は2-3から粘って四球を選んでました。

60ヤード6.2で走る驚異のスピードを持っていて
彼には本当にスピード感、躍動感を感じます。
アメリカで再会できればと思い、
今日試合が終わったあと写真を撮ってもらいました。

IMG_1670s.jpg

また、彼にはサインも書いてもらいました。
試合の内容としては
投手陣のコントロールがよく三振が多い試合でした。
バッター陣のアプローチ能力が欠けていたように見えましたが
試合全体で四死球が1個だったのが
いいゲーム展開だった要因だと思います。

そして7回にナショナルリーグが
満塁からサードのエラーで2点を先制し
その後アメリカンリーグが、
2,3塁からセンタオーバーで同点になりました。
このセンターオーバーも記録上ではヒットですが、
センターの判断ミスでした。

やはりここ一番でのミスは竸ったゲームでは
非常にポイントになることを痛感しました。
今日は自分が出場していたらという視点で見ていたら
自分だったらこうするとか
もっとこういう判断をするという違いがありました。

今日見た上でいいイメージができたことと日本に比べて
左投手が多いことなどわかったことがありました。

いいイメージのまま明日ホセカノさんのところにいけそうです。
頑張ります。



7月20日

今日は朝から起きて
サンペドロデマコリスに行きました。
ホセカノさんのプログラムに着きましたが
ホセカノさんは来ていなく
関係者の方の中に英語を喋れる方がいたので
それを説明したら
どうやら今日は来ないらしく
明日彼は来るみたいです。

それで明日話し合うことになりました。
今日は練習に参加させていただきました。
練習はまずバッティング練習を行い
その後ちょっとだけ守備練習を行いました。
バッティング練習は長めに行いました。

14歳くらいから18歳までのプレーヤーがいました。
しかし練習の展開のスピードが日本と違い
すごく遅いのでだらだらやっている感じでした。

自分的にはあまりいいとは思いませんでしたが
これもこの国の文化だとおもい、
受け入れなければいけないと思いました。

守備ではやはりランニングスロー、
ジャンピングスローや逆シングルも練習をしていることを知りました。
日本じゃこんな練習やらないですよね。

特に三遊間からジャンピングスローする練習を多くやっていました。
僕はわんばんでしか届きませんでしたが
ランニングスローはうまくいきました。

バッティングでは久しぶりということもあり
自分の中ではあまりいい方ではありませんでした。

モカに行った時の方が良かったです。

しかし方向を決めてそこは狙って打てました。
それとストライクとボールの見極めはしっかり出来たのは良かったです。
何よりグラウンドが石だらけの雑草が生えてて
ボコボコだったのでびっくりしました。
グラウンドの横には野生の馬やバイソンがいました。
これがドミニカならではの光景でした。

明日しっかり撮影してきたいと思います。
今日である程度のメンバーとは打ち解けることができました。
特に24歳のキューバから来ている選手とは特に打ち解けれました。
彼も内野手なのですが
ハンドリングがすごく柔らかく上手な選手でした。
確実性では負けませんが、、、

ユーティリティープレーヤーになるためにも
いろんなポジションにトライしています。
バッティング練習でも外野を守ったり、
内野をやったりとにかくいろんなところをできるようにして
いつでもチャンスがあればそこでモノにできるようにしていきます。

明日は試合でもしかしたら出れるかもしれないので
もし出れたら自分の持ち味をしっかりアピールしていきたいと思います。
頑張ります。



7月21日

今日も朝起きてサンペドロデマコリスに向かいました。
今日は少し早めにつきました。

IMG_1674s.jpg

今日はホセカノさん
(メジャーリーがロビンソン・カノ選手のお父さん)
に会うことができました。

自分の自己紹介を行いどうしたいのと聞かれ、
メジャーに行きたいということを伝えました。

ホセカノさんもわかったとのことで
練習に参加させてもらいました。

最初はバッティングを行いました。
今日も自分の思うように打てませんでしたが、
昨日よりはよかったです。

それと今日は試合のような実践練習を
ほかのチームと行ったのですが、3打席立ちました。

1打席目は三振、
自信を持って見逃した球がまさかのストライクでした。

中学生が審判をしていたのですが
ゲームでは審判は絶対なのでしょうがなかったです。

2打席目は初球から振りにいきましたが結果は四球でした。
しっかり見極められていたので1打席目の反省が生かせました。

自分はショートで出たのですが、
セカンドの子が英語を喋れたので
上手くコミュニケーションを取れました。

3打席目は二遊間よりのセカンドゴロをセカンドが弾き
出塁、盗塁も今日は2つ決めました。

カノさんは相手のチームの関係者と話していたので
僕のプレーを見てくれていたかどうかはわかりませんが、
また、練習終わりに練習終わりにカノさんに
サンペドロに住めば1ヶ月で6万円くらいで
いい家が借りれるとのことで
そっちのほうが練習に来るのも楽になると思うし、
お金も浮くと思うよと言われました。

住むとこはまたこれから考えるとして、
また明日も行けるので自分の状態を
さらによくしていけるように頑張ります。

グラウンドを撮影してきました。



7月22日

今日も朝からサンペドロに練習しに行きました。
今日はホセカノさんが
今後について話そうと言っていたにも関わらず
今日はこられませんでした。さすがドミニカです。(笑)

今日は、守備の練習を行いました。
ドミニカの選手たちは
本当に遠くに飛ばす能力と肩の強さはすごいです。
しかし今日は、連携プレーの練習をしたのですが
その能力の高さからは想像ができないほど低かったのに驚きました。
やはり彼らもまだ少年なんですね。
それでも彼らのポテンシャルには驚かされます。

その後バッティング練習を行いました。
少しヘッドが下がっていたので
それを修正していい感覚を掴めました。

しかし、本当にグラウンドには
石がたくさん落ちていても誰も拾わないんです。

IMG_1683s.jpg

そういうところもドミニカと日本の文化の違いなのだと思いました。

自分がここからアメリカに行くためには
どうすればいいのかを知らなければいけないと思いました。

やはり周りが高いレベルの方が自分が向上できるとおもいますし、
自分には残された時間が少ないので余計焦ってしまいます。

そしてボカチカに戻って
いつものグラウンドでスローイングを確認しました。
そしたら近くのプログラムに所属している
ひとりの青年に話しかけられました。

彼はいま怪我をしていて23歳なのですが、
彼はボルチモアのアカデミーをリリースされ
今度は広島のアカデミーに行くために
今は練習しているとのことでした。

彼は自分のスローイングを見ていて
コントロールが良かったので
それはどうやったら投げれるのと聞いてきました。
自分は彼に軸のことを伝えました。

ほとんどスペイン語をしゃべれないので
ジェスチャーで伝えました。
野球の話をドミニカ人と話せたことは非常に貴重な経験でした。



7月23日

今日も朝からサンペドロに行きました。
今日は試合でした。アメリカの高校のチームでした。

今日はドミニカに来て初めてヒット(レフト前)を打ちました。
ここまでのドミニカでの打席では
ほとんど2ストライクからの対応なので
そこからしっかり対応できているので今はいい感じです。
ファールも多いです。
盗塁も出来ています。

今日はセカンドでの途中出場でした。
こういう試合の出方での準備の仕方も今日は行えました。

IMG_1720s.jpg

IMG_1721s.jpg

今日もホセカノさんはこられませんでしたが
チームメートにアメリカに行くためには
どうすればいいのかを聞くとトライアウトを受けるとのことでした。
トライアウトのことはホセカノさんがよく知っているとのことでした。
彼に聞けば教えてくれるとのことでした。

明日僕の知り合いの方がサンペドロまで来てくださるので
それでホセカノさんとお話ができたらと思います。

そしてなんとオールスター休みで先週の水曜日
なんとロビンソンカノが
今自分が練習しているグラウンドに練習しに来ていたみたいです。

IMG_1690s.jpg

シーズンオフにはネルソンクルーズとアルバートプホルスも来るみたいです。
自分の目標にいる選手たちなのでぜひお会いしたかったです。
明日も頑張ります。



7月24日

昨日は練習ではなくトライアウトが行われました。
いつも通りカノさんのグラウンドに着くと
今日はトライアウトだよと言われました。

僕より少し若い17歳から18歳のメンバーが
テキサス・レンジャーズのアカデミーのテストを受けていました。
普通はアカデミーに行ってテストを受けるのが
わざわざ向こうの方から来るということは
よほどカノさんの影響があるのだと感じました。

最初に60ヤードを走って
そのあとはノックを行いました。
外野はライトに入りサードとホームへ送球、
内野はサードとショートに入りファーストへの送球のみでした。
テストの最中は受験者を応援していた光景がすごく印象的でした。

みんなで褒める「いいぞ」とかそんな感じです。
日本ではあまり見られない光景でした。

その後バッティング練習を行い、
最後は実際の投手が投げ打ってからの
一塁到達を測るテストでテストは終わりました。

ぼくたちテストを受けていないメンバーは
交代でティーを打ったり、走ったり、
空いたところでキャッチボールをしていました。

そしてテストが終わったあとフリーバッティングを行いました。
4回打たしてもらいましたが
ホセカノさんに1回目はレフトに、2回目はセンターに、
3回目はライトに打てと言われて
バットコントロールには自信があったのでその通り打ちました。
そしたらホセカノさんに褒められました。
そして4回目はホセカノさん自身が
バッティングピッチャーをしてくれました。
4回目は自由に打てとのことでした。

そして練習が終わったあとカノさんと話しました。
1週間くらい練習したら
もっとハイレベルのところに
連れて行ってやると言われました。
気に入っていただけてよかったです。
さらにアメリカに行きたいとのことを伝えると
トライアウトのことも教えてくれるとのことでした。
そしてお金のことは僕の知り合いの方がサントドミンゴから来てくれるので
その時に詳しくお話しましょうとのことで別れました。

その後知り合いの方の知り合いの家で
待ち合わせだったのでその人の家まで行きました。

その方の息子さんは幼少の時ロビンソンカノさんと
一緒にプレーしていた方ですごくいい人でした。

彼はショートでロビンソンカノさんはサードだったみたいです。
彼のほうが当時はレベルは上で
カノさんは打つのと投げるのは好んでプレーしていたそうですが、
守備と走ることは嫌いでなまけものだったそうです。
それでもみんなから好かれる様な性格だったそうです。

カノさんがシーズンを終えて帰ってくると
彼に連絡があるほど信頼されている仲だそうです。
まさかカノがあそこまでなるとは思ってなかったよと言ってました。

今は世界的なスーパースターも小さい時から
スーパースターだったわけではなかったということですね。
その後ホセカノさんに連絡をするも電話に出ず
結局その日は話することができませんでした。

そして今日僕は髪を切りました。

IMG_1692s_20150820223922cf5.jpg

ドミニカに来てどういう髪型にされるか
すごく怖かったのですが意外と大丈夫でした。
ただもう二度と切りたくありません。
日本が一番です。

また、その知り合いの方が改めてカノさんに電話して
僕が聞きたいことも含めて聞いてくれるとのことでした。

できれば言葉以外の部分で伝わることもあるので
直接3人で話せるとベストです。
土日は練習がないので
自分で練習をしようと思っています。



7月25日

今日は朝から近くのグラウンドに行ってランニングを行いました。
しっかりと体にキレを出すために
インターバルとランニングを長めに行いました。

そして終わってからホテルのプールで
水泳トレーニングを行いました。

狙いとしては肺活量の増加、肺を鍛える、
肩周りのストレッチなど
不意に頭に浮かんだのでやってみました。

1時間くらいトレーニングしたら結構しんどくてきつかったですが、
その分方が少し軽くなった感じがしました。

足も少しですが軽くなった感じがしました。
明日もやってみようと思います。

その後、少し休憩してからまたグラウンドに戻り
捕球動作やスローイングの確認を行いました。

捕球はボールを線で捉えることを意識しました。
スローイングは骨盤からしっかりボールを投げれれば
肩にも負担が掛からず
怪我もしにくくなる上に速い球を投げれるので
その感覚を日本にいた時を思い出しながら確認しました。

そして最後にホテルで素振りを行いました。

関連記事

| 野球・ソフトボール | 13:43 | TOP↑

[タグ] 谷口容基さん

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>