[野球]谷口容基さん ゼロからの挑戦16
引き続き、一週間分まとめてのお届けになります。
ボリュームたっぷりですよ!
子どもたちの良い笑顔の写真がいっぱい!
将来が楽しみな子どもたちなんだろうな。
ひろきさんもパワーもらいながら頑張っていらっしゃるようで
なによりです。日本とラテンの違いに戸惑いながらも
それに順応するよう自分で頑張られてるのが
感じられて応援したくなりますね。
それでは早速ご覧ください♪
7月12日
今日は、朝からグラウンドで練習を行いました。
少し天気が悪くグラウンド状況も
あまりよくない中での練習でしたが
走りを中心に内容のある練習を行うことができました。
さらに少しずつですが、
さらなる課題も見出すことができてきました。
今日は子供たちの野球をしている様子や
道具なども撮影することができました。
足はいますごくいい状態にあります。
数字ではどれくらい出るかはわかりませんが、
感覚的にはいいです。
練習終えてからはサントドミンゴにホテルのオーナーの方と行き
そこで通訳をしてくださった方たちとお会いしました。
そこでモカでのことを聞きました。
詳しくはまだわからないけど
もっと練習が必要だと言っていたそうです。
これはおそらくパワーのことだと思います。
その方はもう一度電話してじっくり話をしてみるとのことでした。
そして前に友達から紹介していただいた方に
今日会うことができ
友達もその場にいたので通訳してもらって
ホテルのオーナーにスカウトの連絡先を教えてくださり
電話がつながれば明日一緒に
その人のところに行ってくれることになりました。
その方もプログラ厶を持っていて
君がアメリカに行くための
いい準備ができると思うよと言ってくださいました。
ドミニカなのでどうなるかはわかりませんが明日行けるといいです。
さらにホテルに帰ってスイングをしていると
ひとりの男性の方が僕に話しかけてくれました。
なんとその方はインディアンズのアカデミーの内野守備コーチだったのです。
そして何歳だ?とか
なんでここに来たの?とか
いろいろ聞かれ答え話しました。
その後一旦は家族が座っているテーブルに戻ったのですが
彼自身が元メジャーリーガーだということをその前の会話で知っていたので
こういうチャンスはそうないと思いもう一度彼のところに行き1つ質問してみました。
メジャーリーグに行ける選手と行けない選手何が違いますか?と
それはルーティンをしっかり持っているかどうか
内野ならきっちりとゴロをアウトにできるかそれがすごく大切なんだなと
意外にも守備をすごく重要視しているのに驚きました。
そういえば前にサマーリーグに行った時も守備のいい選手は
上に上がっていけるということを聞いたの思い出しました。
もちろんそれだけではありませんが、守備の大切さというのは
メジャーでもすごく重要視されていることを知りました。
あとは君みたいに小さい選手は
スピードをかなり求められるよ
君がもし足がとても速ければどのチームも君を欲しがるんじゃないかな、
と言ってくれました。
自分は今まで60ヤード走を走ったことがないので
何秒ですと自信を持って答えられないのが現状です。
メジャーでは60ヤード走が主流で
そのタイムをひとつの判断材料とするみたいです。
これも数字をちゃんと把握しておけば
会話の中での進展もあるかもしれないので
機会があれば走っておきたいです。
さらに明日君のことをアカデミーの関係者に話してあげるから
明日の午後くらいに君の部屋に行くねと言ってくださいました。
本当に少しずつですが、進んでいる実感があります。
しかし期限も決まっているので焦りが消えないのが現状です。
このドミニカに野球はパワーだけじゃない
ということを証明してからアメリカに行きたいです。
ほかにも大切な要素はたくさんあるんだということをプレーで表現したいです。
あくまでドミニカの野球を受け入れた上での話ですけどね。
平尾さんが今日メールをくださったように
日本のような細かく機動力を使った野球と
ドミニカの底知れないポテンシャルを融合させれば
最強になると思います。
自分がそれを表現する第一号となれるように明日からも頑張ります。
7月13日
朝起きて朝食を取ったあとに
いつものグラウンドに行き練習を行いました。
着いたら地域のプログラムの
少し年をとったメンバーたちが練習をしていました。
彼らは聞くと自分と同じくらいの年でした。
そのうちの一人が自分にノックを打ってくれました。
内野と外野の練習を両方できました。
ドミニカのグラウンドは
日本の河川敷よりも悪くトンボも置いていないので
とてもグラウンドが悪いので
イレギュラー当たり前だったので
イレギュラーの対策の練習にもなりました。
その後彼らの中で一番足が速いメンバーとランニングで勝負をしました。
1本目は同点で2本目は負けました。
2本ともスタートが悪かったのですが、
そこから追い上げることができたので手応えは感じました。
彼は60ヤードを6.4秒で走るそうで
今日の感じだと自分も同じくらいで走れそうです。
ただまだまだなので
これからもっと上を目指してやっていきたいと思います。
その後ダッシュを何本か行い昼食をとりました。
そして少し休んでそのあとは素振りを行いました。
そしてもう一回グラウンドに行き
ランニングを行い体のキレを出す練習をしました。
今日はしっかり練習できましたが
ホセカノさんチームのことについて
今日は何もなかったので
明日はなにか行動を起こしてみようと思います。
昨日のスカウトの件はホテルのオーナーの方が
何回も連絡してくれたのですが繋がりませんでした。
さらに昨日宿泊されていた方とも会うことができませんでした。
彼はインディアンズのアカデミーにいるのでまた行ってみたいと思います。
やはりドミニカは日本と違うので何事もうまくいきませんが
これももう慣れてきたので何もない場合、
次に次にと行動を移して
選択肢をたくさん持つことが大切だと思いました。
そして今日練習していたメンバーは
9月にあるトライアウトに向けて練習しているみたいです。
パドレスのアカデミーで行われるそうで
もし受かればアメリカの2Aに行けるそうです。
そういうチャンスもあるんだなと感じました。
とにかくホセカノさんのチームの件とその他の件を
しっかり進められるように
明日からも精進していきたいと思います。
7月14日
今日は朝起きていつもの練習場に行ったのですが
今日は試合をやっていて
グラウンドを使うことができませんでした。
今日はボカチカだけでなく
サンペドロデマコリスからも
チームが来ていて試合を行っていました。
試合を見ていたおじさんに話を聞くと
そろそろ子供たちのリーグが開催されるみたいです。
いま子供たちは夏休みで学校が休みなので
毎日野球に励んでいる状態です。
中には私設アカデミーの試合もありました。
彼らはメジャー傘下アカデミーに行く前の段階の子達でしたが
サマーリーグのピッチャーよりも
今日の方がコントロールがよくゲームを作れていて
いい投手を見ました。
そして練習ができなかったのでホテルに帰ってきて
ワールドシリーズを見ながら
サマーリーグと何が違うのかを見ていました。
自分が目指すところなので逆に言えば
これに近いパフォーマンスができれば
メジャーに近づくと考えいろいろ見て勉強しました。
違いは何かと聞かればすべてが違います。
当然ですが、そして本当に世界一を決めるという試合だけあって
本当にレベルの高さを感じました。
まず、投手のコントロールが全然違います。
そしてキレと変化球のコントロールがいいです。
さらにほとんどの投手が変化球の割合が多いことです。
バッティングもスイングが鋭く特に軸がブレないので
しっかり捉えれる打者が多いのを感じました。
しかし空振りが多いのとボール球を振ることが多かったので
ここはアピールできるポイントだと感じました。
守備は本当に上手だと感じました。
当たり前なのですがアウトにできる打球を
確実にアウトにすること、そして球際が強いことです。
守備を重要視されている点が本当によくわかりました。
エラーがほとんどないので試合のレベルの高さがよくわかります。
走塁もタッチアップでもなんでもいいから
次の塁を狙う姿勢があっていい走塁がありました。
あとはランナーから投手へのプレッシャーをかけ
バッターを助けれればよりいいと感じました。
そう考えれば自分ができることが定まってきます。
そして、素振りを行い、
明日行くフィラデルフィアフィリーズのアカデミーの場所を
地図で調べました。
さらに、明日はカープのアカデミーにも行ってみようと思います。
フィラデルフィアに行くのは
紹介していただいた方が連絡が付かないのですが
そこのアカデミーで仕事をしているので
明日そこに行ってみようと思っています。
さらにカープのアカデミーにも行き
ホセカノさんの件を確認してきます。
待っていても始まらないので
とにかくアクションを起こして
積極的に行きたいと思います。頑張ります。
7月15日
今日は朝から知り合いの方から紹介されていた人が
フィラデルフィアフィリーズのアカデミーで働いているので
そこに行って誰かに聞いてみたら
情報が得られると考え、モトコンチョで向かいました。
昨日ホテルのオーナーの方が
そのモトコンチョを呼んで場所を確認させていたにも関わらず
彼は場所を勘違いしており金だけを奪っていきました。
そして困っている自分を見かねて
オーナー自身が車を出して創作に協力してくださいました。
カーナビが殆どないドミニカでは
目的地近くで道を歩いている人に聞くことが主流となっています。
歩いてる人に聞いてみると
もう少し向こうの方だよと言って
その方向へ向かってみて
その辺の人に聞くといま自分たちが来た方角を指して
オーナーもお手上げ状態でした。
1時間くらい捜索したのですが、
結局見つかりませんでした。
そしてすぐに切り替えて
広島東洋カープのアカデミーに行きました。
そこで前に話していたロビンソンカノー選手のお父さんであ
るホセカノさんを紹介してくださるサンティアゴさんと会いました。
そしていまおそらくホセカノさんは海外にいるとのことで
とりあえずいろんなところを案内してあげるよ
とのことで車に乗っていきました。
そして最初に着いたのが
ホセカノさんのプログラムのグラウンドでした。
道が整備されていなくてとんでもない道を通って着きました。
そこでホセカノさんに電話して下さり、
これがまさかの繋がるという奇跡が起きました。
日本ではそんなの普通じゃんと思う人もいるかもしれませんが、
ドミニカ人は日本人に比べて
とてもアバウトで約束などあってないようなものなものなのです。
そういう国で電話がつながりことがひとつ進むことは日本よりも大変です。
さらに言葉が通じないことを考えるともっと分かると思います。
ホセカノさんはニューヨークにいるみたいで
日曜日にドミニカに帰ってくるそうです。
なので月曜日に練習があるのでそこに参加してとのことでした。
朝9時からスタートです。
条件が良ければそこでプレーしようと思っています。
サンティアゴさんはお金はかからないよと言っていますが
本当はどうなるかはわからないので当日聞いてみようと思います。
また当日はサンティアゴさんが
カープアカデミーから送ってくれるみたいです。
そしてサンティアゴさんはその後ボカチカまで送って下さり
フィラデルフィアのアカデミーを探してくださいましたが、
結局見つかることはありませんでした。
ドミニカは難しいです。
日本ではこの場所に行けないなんてことほとんどありませんよね。
カーナビもあるし住所もしっかりしているので。
でもドミニカは住所も適当だし、
カーナビもないので本当に大変です。
サンティアゴさんにホテルまで送ってもらったあとは
いつものグラウンドに行って練習を行いました。
行くと子供たちが野球をやっていたので
僕も一緒にプレーしました。
子供たちのルールはめちゃくちゃで
誰が打つとかどこを守るかで常にほかの子と言い合いです。
そして彼らとの野球が終わると
少しダッシュを行いホテルに帰って素振りをしました。
今日は非常にいい一日になりました。
明日はWBCの帽子を買いに行きます。
もちろんドミニカ代表の帽子です。
そして月曜日までにまたいい準備をしていきたいと思っています。
頑張ります。
7月16日
今日は朝起きていつものグラウンドに行き、
ランニングを行いました。
足も武器になっていくので、
そして今の環境で一番集中して伸ばせるのは
走る部分だと思い、走りました。
自分の感覚がよくなるまでひたすら走りました。
今日はスタートの仕方について考えました。
今日の感覚ではスタート時に
右足を少し体の中心に引いてみると
自然と体が倒れいいポジションに入れることを感じました。
そして走り終えて昼食をとったあと、
サンペドロデマコリスに行きました。
今日は昨日お世話になった
サンティアゴさんに買い物に連れて行ってもらいました。
欲しかったWBCのドミニカの帽子が手に入りました。
やはりドミニカで買うほうが安かったです。
そして日差しが強いのでサングラスを買いました。
盗まれてもいいように安いやつにしました。
ドミニカは日本よりも日差しが強いので必要だと思い買いました。
そして、ボカチカ行きのバス停まで送っていただきました。
そしてバスでボカチカに向かい
着いたあとすぐにまたグラウンドに行き
今度はキャッチボールやノックなどを行い
さらにまた終わったあと走りました。
今日はひたすら走りまくりました。
カノーさんのところに行くまで
あと少ししか時間がありませんが
ベストの状態で行けるように
明日もしっかり準備していきたいと思います。
また、日曜日に行くサマーリーグの
オールスターゲームの場所が分かりました。
やはりロッキーズのアカデミーで行うみたいです。
ホテルからロッキーズは近いのでいけそうです。
早く練習して早く試合したいです。
本当にウズウズしています。
早く月曜日になって欲しいです。
7月17日
今日も朝から練習を行いました。
いつものグラウンドに着くと
いつものように試合を行っていたのですが
今日は知り合いの方がやっているチームだったので
ベンチに入れよと言われ
ベンチで試合を観戦しながら写真を撮ることができました。
おかげで自分なりにですがいい写真が撮れました。
そして試合は知り合いのチームが勝ちました。
終わったあとに自分の練習をスタートしました。
今日はとにかく体力強化の練習を行いました。
15分のランニングの後50mシャトルランを10本
その後ダッシュを10本行いました。
いい感じではしれてきていますが、少し疲れがたまっています。
下半身、それもお尻あたりが張っています。
日曜日はオールスターゲームがあるので
この日を休養日にするため
明日までしっかりと体をつくり
ホセカノさんのところにいい状態で乗り込みたいです。
やっぱり第一印象ってすごく大切だと思うので、、、
それにしてもドミニカは暑いので
練習のメニュー以上に疲れがたまります。
それにチームに所属していなかったので
練習不足が続いていたので日本にいた時に比べて体力が落ちました。
それに加えて環境の変化によるストレス、
それと日本食との違いにより少し太りました。
走っている感覚では遅くなった感じはしませんが、
無駄な部分は切り落としていきたいので
しっかり作っていきたいと思います。
それと今日は少し歩いてホテル近辺のレストランの捜索をしました。
中国料理のお店は安くてとてもいいお店があります。
とにかく野菜不足になるので野菜が食べれるところを探したいです。
どうしても海外の食事は高カロリーで塩分が濃いのが多いので
健康というかそういうところにも気を配っています。
日本の時は大丈夫だったのですが
ドミニカではそううまくいきませんね。
明日もしっかり練習で追い込んでいきます。
頑張ります。
7月18日
今日も起きてグラウンドで練習をしました。
今日は明日休みということもあってかなり追い込みました。
やはり、この気温で体力が奪われていく中でも
練習はかなりきつかったです。
今日もしっかり走りこみました。
おかげでいい下半身がすごくいい状態です。
問題はここ何日も実際に球を打っていないので
バッティングがどうなのかすごく心配です。
毎日素振りは欠かさず行っていますが、
それでも実際に打つのとは感覚が全然違うので、、、
今日はしっかり走りこみ球際に強くなる練習を行いました。
アメリカやドミニカの野球が
非常に守備を重点的に見ていることに気づき
ここ一番でのファインプレーや守備範囲の広さは
チームを勢いづけるとともに自分の武器になると思います。
今日までしっかり練習してきていい状態で
ホセカノさんのところにいけそうです。
あとは条件次第です。
それと明日はサマーリーグのオールスターゲームなので
すごくワクワクしています。
自分自身もすごく貴重な経験と
今後に活かせる大切な時間になると思うので
明日はしっかりと見てきたいと思います。
頑張ります。
- 関連記事
-
- [野球]谷口容基さん ゼロからの挑戦18
- [野球]谷口容基さん ゼロからの挑戦17
- [野球]谷口容基さん ゼロからの挑戦16
- [野球]谷口容基さん ゼロからの挑戦15
- [野球]谷口容基さん ゼロからの挑戦14