ALL DREAM NET の Dream Project Blog 〜やるなら本気で!みんなで応援〜

それぞれの頑張りをニュースとしてお届けする Dream Project Blog。新しいコトを知る、違う分野と交流する、お互いに発展を応援する!ゼロからイチへ…違う分野とも[交流するからこそ広がっていく]を体感してみませんか?[今]を大切に頑張ることで、自分もHAPPY!みんなもHAPPY!パワー満タン!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

[野球]谷口容基さん ゼロからの挑戦14

谷口容基さんのレポートの続きです。

引き続き、一週間分まとめてのお届けになります。
ボリュームたっぷりですよ!

日本との野球の違い
そして野球をやっている子どもたちからも吸収することを
素直に感じている日々がしっかり綴られてます。

それでは早速ご覧ください♪

6月28日

今日は朝からホテルのオーナーと
地域の交流会に参加しました。
自分も誰と出会えるかわからないので
少しでもと思い参加しました。

交流会には昔に移民をされて
ドミニカに来た日本人の方とその娘さん達も参加されてました。
娘さん達は日本語はあまりしゃべれませんが
その方は日本語で今まで移民で大変だったこととかを話してくれて
改めて自分は恵まれた環境で育ったんだなと感じ
また日本人としてこういう事実があることを
忘れてはいけないということを感じました。

午後からは近くのグラウンドに行って練習しようと思いましたが、
試合が行われていたのでできませんでした。

ドミニカの私設アカデミーとアメリカの高校生の試合でした。
野球のポテンシャルはドミニカ人の方が上でしたが
アメリカ人の方が変化球を上手く使ったり、
ディレードスチールを使うなどしていました。

その後は帰って寝ました。
今まで日本では浴槽に浸かることができ
疲労回復にそこまで時間を要することもありませんでしたが
ドミニカでは疲労が取れるのに時間がかかるなと感じています。

明日からまた練習ができるので
そこでベストなパフォーマンスを発揮できるようにしていきます。
どこで誰が見てるのかわからないので。
また自分のベストなパフォーマンスがいつチャンスが来ても
発揮できるようにしっかりと準備していきたいと思います!



6月29日

今日はカープアカデミーから
紹介していただいた私設アカデミーに行きました。
しかし、着いたまでは良かったのですが、
ここで練習するには2ヶ月間でUS $2000ドルと言われました。

そして今日一日でいくらかと聞くと、
200ドルと言われたので、
これは完全に詐欺師だと思いやめました。
そこで一旦ホテルに帰ってそのあとは
ヤンキースアカデミーとメッツのアカデミーに行きました。

そしてヤンキースのアカデミーでもコーチたちにいろいろ聞かれ
そこでちゃんと答えたのですが、
テストを受けるまではいきませんでした。

そしてメッツではカープで言っていた
日本人の方がいると聞いていたので行きました。
日本人の方と出会い、
自分のことをいろいろ話すとカープの方から伺っていますとのことで、
施設を見学させてもらいながらいろんな話をしました。
そこで食事もさせていただきました。
その人はアカデミーのマネージャーのことを紹介して下さりました。
あとでメールでチャンスを頂けるかも知れないとのことでした。
あとはスカウト次第とのことでした。

そして帰ったあとはいつものところで練習をしました。
とにかく今はいい状態できているので
この状態をなるべくキープしていきたいと考えています。
そして水曜日には知り合いの方のお母さんが通訳として
エピゲレーロ氏のアカデミーに一緒に行って下さることになりました。
明日は朝からいつものグラウンドに行って練習してみたいと思います。
また、違う人に出会えるかも知れないのでそうしてみたいと思います。



6月30日

朝にいつもの練習場に行くと
そこでは地域のプログラムが練習していました。
そして僕もそこで練習をしました。

その中のプレーヤーとも顔なじみの選手が何人かいて
そのうちのひとりとキャッチボールをしたのですが、
とても重たいボールを使ってしていました。

「これで鍛えるんだよ」とスペイン語で話していたので
あくまでニュアンスの解釈ですが
それがかなり重たいボールだったので
そのあと普通のボールを投げると
肩が抜けそうになるくらい感覚がおかしくなりました。

その後徐々に直ってきました。
国によって考え方も全く違う、
日本とドミニカの両方のいいところ
そして自分にとって合うところを継続してやっていきたいと思います。

その後はスイングを繰り返してしっかりフォームを固めました。
そして夕方からまたホテルの方と地域の交流会に行きました。

今日も様々な人と出会うことができました。
ドミニカに来なかったら出会わなかった人たちなので
この出会いというのを大切にしていきたいと思っています。
明日も自分の知り合いの方のおかあさんといっしょに
ゲレーロさんのアカデミーに行ってみようと思います。



7月1日

今日は朝から知り合いのお母さんと
アカデミーに10時に待ち合わせていたので
8時過ぎにバスに乗ってサントドミンゴに向かいました。

二人で事務所の中に行き、男性の方と3人でお話をしました。
まずはそこのアカデミーの紹介をしていただきました。
やはりメインは子供たちで、
彼らはメジャーリーグ傘下のアカデミーとの契約を
目指して頑張るとのことでした。
そこで僕くらいとの年齢は野球のスキルがあると
アメリカの大学に奨学金制度があって
そこで勉強して野球関係の職に就く人がいて
それができるとの紹介でした。

もちろん、試合もありスカウトも見に来るので
アメリカでのチャンスもあるといっていました。
ただし、僕たちの年齢のメンバーは
やはりお金を払ってやるとのことでした。
3食と毎日の練習場までの送迎、
アパートと練習の全てを含めて月 US $650ドルとのことでした。
条件としてはかなり良く練習場も見せていただきました。

アカデミーができて2年目とのことでまだメジャー選手はなし。
ただ練習場は以前マリナーズとブルージェイズの
アカデミーが使っていたところでなかなかいいところでした。
そして入るかどうかはまた考えさせていただきたいと伝えました。

ドミニカには社会人リーグもあるらしく
ナショナルチームにセレクションで選ばれると
政府からお金が出るみたいなので
そこも挑戦してみようと思いました。

ドミニカのアマチュア連盟の会長は
ロビンソンカノ選手のお父さんが勤めているみたいなので
そのへんも詳しく聞いてリサーチしてみようと思います。

もし、最悪どこでも練習や試合ができないという状況になった時に
今日のところを選ぼうと思っています。
とにかくほかのところの情報もしっかり集めて
よく考えて選択したいと思います。



7月2日

今日は朝からカープアカデミーに行くために
サンペドロデマコリスに向かいました。
途中にテテロバルカス球場で降りて球場の写真を撮りました。

この球場はドミニカに来て最初に試合をした場所で
とても大切な場所だったので
記録に残そうと思って行きました。

残念ながら試合の日には別の場所で貴重品を預かってもらっていたので
その日は写真を撮ることができなかったので今日行きました。

そして、写真を撮ったあとにカープのアカデミーに行きました。
代表者の方にドミニカの社会人リーグについていろんなことを聞きました。
そして球団事務所の関係者(ドミニカ人)の方が
明日ホセカノー(ロビンソンカノーの父親)と会うということだったので
そのお父さんが運営しているところなら入れるかもしれないので
明日聞いてみるとのことでした。
明日は自分もテテロバルカス球場に行きその方と
カノーのお父さんに社会人リーグについて詳しく聞こうと思っています。

そのドミニカ人の方には自分の守備をとても気に入ってくれていました。
柔らかくてスピードがあるねと言ってくれました。
彼はこの前の試合を見てそう感じたそうです。
こういうふうに見ている人に認められることも
プロとしてはとても大切なことだと感じました。

そしてボカチカに戻りいつものところで練習をしました。
基本的なところを重点的に出来る範囲の練習を行いました。
もし、社会人リーグに参加できるのであれば
そのための準備をしっかりとしていきたいと思います。

今日はバッティングも出来たのでいい練習ができました。
そしてホテルでバットをしっかり振りました。

明日は朝からテテロバルカスに行きます。
明日しっかりと情報を得て
自分の今後に繋げれるように頑張ります。



7月3日

今日も朝からサンペドロデマコリスに向かいました。
テテロバルガス球場に着くと
なんと今日は試合がないとのことでした。

カープアカデミーに来ている
インターンの学生からの情報によると
サントドミンゴにあるドミニカで一番古い球場に
ドミニカのアマチュア野球の協会があるということを知りました。
おそらくですが、WBCのトロフィーもそこにあります。
明日そこに行ってみようと思います。

そしてボカチカに帰り、食事を取って
いつものグラウンドに行くと試合をやっていました。

僕も試合に出させていただきました。

子供相手でしたがいい実戦練習になりました。
結果は2四球2盗塁2得点でした。
守備でもファインプレー一つありました。

そして試合が終わったあとに守備練習を行いました。
とてもいい練習になりました。
今日のプレーで感じたことは
自信と余裕を持ってプレー出来ていると感じました。

IMG_1498.jpeg

IMG_1499.jpeg

IMG_1503.jpeg

IMG_1515.jpeg

IMG_1527.jpeg

ドミニカに慣れてきたことと早くチームに入って
野球がしたいというワクワク感が原因だと思います。

子供たちは本当に野球が好きで本能で野球をやっているという感じが
一緒にプレーすることですごく伝わってきます。

日本とは全く違います。
その感じが自分に合っているのかもしれません。
明日もドミニカで探索していきます。

IMG_1529.jpeg



7月4日

土曜日は協会に行こうと思っていたのですが
休みだということに気づき午前中は少し休みました。

そして午後から練習しました。
そして日本で得ていた感覚を過去の記録を見返しました。
また、読書も行い感覚や技術を復讐する機関にしようと考えました。

ドミニカでは、土曜日は休みで日曜日は教会に行く日になっているため
比較的何もやっていなかったので
これからの土日の過ごし方を考えないといけないと考えています。

関連記事

| 野球・ソフトボール | 12:08 | TOP↑

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>