ALL DREAM NET の Dream Project Blog 〜やるなら本気で!みんなで応援〜

それぞれの頑張りをニュースとしてお届けする Dream Project Blog。新しいコトを知る、違う分野と交流する、お互いに発展を応援する!ゼロからイチへ…違う分野とも[交流するからこそ広がっていく]を体感してみませんか?[今]を大切に頑張ることで、自分もHAPPY!みんなもHAPPY!パワー満タン!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

[野球]谷口容基さん ゼロからの挑戦11

早いもので8月!!

急激に夏真っ盛りになってます。
蒸し暑い日々が続いておりますので
皆様、お身体に気をつけて下さいね。

さて、谷口容基さんのレポートの続きです。

今回は一週間分まとめてのお届けになります。
ボリュームたっぷりですよ!


それでは早速ご覧ください♪

6月7日

今日は知人の方の集会に朝から行きました。
様々な人を紹介していただき中でもアカデミーの監督の方も紹介していただき今度見てやるということでした。
そこから新しき拠点ともなるボカチカにタクシーで移動しました。
ホテルにつきお金を払いすぐに練習に出かけました。
ランニング、ダッシュ、壁当てなど軽く体を動かしました。

明日から野球漬けです。頑張ります。



6月8日

新天地ボカチカに移って今日が初日
朝からサマーリーグに向かいました。
まずはヤンキースのアカデミーに行きました。
今日はツインズとの試合でした。
ツインズは今まで見たチームの中で一番機動力を使おうとしているチームと感じました。
試合はツインズが勝ち初めて最後まで見れました。
4試合を見ていろんなことを感じました。

今日のゲームはツインズの走塁がひとつポイントとなりました。
捕手のちょっとした隙をついて次の塁をすかさず奪っていました。
これは試合に勝つために大きいポイントだと思います。
こういうことができるとアピールができればいいと思いました。

今日もまたこの前話しかけてくださったコーチの方が話しかけてくれました。
日本語教えてくれ的な感じで、でも覚えてもらえればいいと話をしました。

明日も行くと伝えたのでチャンスがあればモノにしたいです。
しっかり準備していきます。

試合が終わり昼食をとり、近くのグラウンドに練習しに行きました。
行くと子供達と練習を行いました。今日はキャッチボール、ノック、バッティングとやらせてもらいました。

今日は良い感じでバットが振れました!

明日もヤンキースに行きます。
もっといろんなことに気づき自分が活躍できるポイントを探していきたいと思います。



6月9日

今日も朝からモトコンチョ(バイクタクシー)に乗ってヤンキースへ
今日の相手はドジャースでした。
着くと外国人の特徴といえるスタンドティーの練習を行っていました。
僕もこの練習は非常に重要だと考えており、自分の打つポイントを探すと同時に
一番強く叩けるポイントを確認することができます。
今日の試合展開は非常に早く2時間半とスムーズに行われました。

IMG_1249.jpeg

今日はヤンキースが勝ちました。
昨日のツインズ戦の敗戦を活かし今日のゲームで改善したと感じました。
昨日感じた走塁の違い、今日のヤンキースは走塁を意識していたと感じていました。
次の塁を狙うという姿勢は日本でも重要視されていますが、僕自身も独立リーグ時代走塁にはとてもうるさかったです。
それくらい走塁が重要ということなのですが、きょうのゲームで改めて実感しました。
ヤンキースの中でも走塁がいいと思ったのは1番を打つリカルド選手。
彼は昨日は試合には出ませんでしたが、今日は1番セカンドで出場。
彼の魅力は足の速さ、見る限りかなり速いように見えます。
アメリカの野球では偽走スタート(盗塁すると見せかけるフェイクのスタート)はなかなか見ないのですが
ヤンキースの中でも彼だけが実践してました。
さらにセーフティバントなど相手を揺さぶることを行っています。
今日は本当にナイスゲームでした。ヤンキースはもともと打力があるのでそれに走塁が加わると本当に強いチームになると感じました。

IMG_1257.jpeg


走塁という分野はひとつ自分が目立てるポイントになるかもしれません。

帰っていつも通り近くのグラウンドに行ったら今日は試合を行っていました。
子供たちの試合を少し見てホテルに帰りました。

彼らの試合を見てて感じたことは、日本の少年野球や中学野球とは全然違うと感じました。
まず、使っている道具が全然違います。
彼らはグローブも持っていない選手もいれば持っていても
日本で言うとおじいさん達が使ってる昔の古いグローブのようなものを使っています。
中にはグローブがないからか左投げの子が右投げ用のグローブを右手にはめたりとか、、、
それでも彼らは野球が大好きでちょっとフライが上がれば
「got it got it」(俺に任せろという意味)と叫んでみんなでボールを追いかけます。
使ってるバットもみんながそれぞれバットを持ってるわけではありません。
中には本当に貧しい子は裸足で野球をしています。
それに比べて日本の子達は道具はもちろん、ユニフォームまできっちり揃えてくれるような環境にあります。
こういう面では日本は本当に恵まれています。
ぎゃくにドミニカの子達はとても自由です。
日本では怒られることもドミニカでは怒られません。
例えば平気で道具も放り投げます。日本ではありえないですよね?それくらい自由な感じなんです。
だからプレーも本当に自由。
ランニングスローもするし、ベアハンド(素手のこと)も使う
もちろん逆シングルも、日本では10年早いわと怒られちゃいますよね。
でも日本はきっちりしているというかやはりプレーでのミスが多いのもドミニカの方が多い、多分ボール回ししたら続かないと思いますよ。
同じスポーツなのに全く違います。面白いですね。


明日もヤンキース、そろそろ違うチームに行こうと思います。



6月10日

今日も朝からヤンキースへ 今日の相手はレンジャーズでした。
ヤンキースは2チームあって昨日はヤンキース1で今日はヤンキース2でした。
着くと今日はバッティング練習とバントを練習してました。
試合中には控えの子を連れて隣のグラウンドで守備がいない版のシートバッティングを行っていました。
そして今日一番驚いたのはキャッチャーフライをバッティングマシンを使って練習していたことです。
野球をやっていたこんな練習方法は初めて見ました。
ヤンキースは特にバッティング練習に重きを置いているように見えました。
バッティング練習中にサイドノックなどは行わず外野の守備は主に投手がやります。

そして試合はレンジャーズが勝ちました。
序盤はヤンキースの流れでしたが、途中からヤンキースの投手の球が浮き出してそれをレンジャーズ打線が捉えたという展開でした。
レンジャーズはミスショットが少なく甘く来たボールを逃さずしっかりと捉えていました、何人かはファールで自分の狙い球を投げさせてるようにも見えました。
今日はヤンキースの投手がスリークウォーターの変則的なボールを投げていたのでとても参考になりました。
日本ではまずいない投手だったのでその球筋などをしっかりと目に焼き付けました。

かえって昼食後またグラウンドに今日はキャッチボールとバッティングそれとランニングを行いました。
今日はしっかりと体を動かすことができました。
またこの辺のアカデミー(僕と同じか少し若い子達)の人たちとも仲良くなることができました。

明日は初めてのベースボールシティなので楽しみです。
いろんな発見をして自分のプレーに活かしていきたいと思います。



6月11日

今日は初めてヤンキース以外のチームを見に行きました。
まずはじめに行ったのはオリオールズのアカデミー
着いてまず驚いたのはチームによって練習が全然違うなということでした。

IMG_1281.jpeg

IMG_1291.jpeg

IMG_1295.jpeg


オリオールズは打撃練習の際に守備がシートについて守備練習を行っていました。
途中で隣のグラウンドではノックが行われており、ドミニカに来て初めてノックを見ました。
サマーリーグでは日本のように試合前にシートノックを行わずそのまま試合が始まります。
ノックはこれも日本と異なり素手で取る練習やランニングスローなどの練習も多く取り入れてました。
日本じゃ怒られますね。
その後オリオールズとホワイトソックスの試合を観戦しました。

まず驚いたのがバッターボックスの線が内側の線がないんです。
前にテレビでも見たことがありましたが本当にあるんだなと思いました。
これでは打席に立つ位置にズレが生じる可能性があります。このへんも対策が必要と考えています。

3回裏まで見ましたが、オリオールズは守備練習に重きを置いてるせいか打撃陣が不発
ホワイトソックスの投手がまとまっていたのもありますが、もう一つ工夫が必要だと感じました。

その後、ブルージェイズとレッズ2の試合を見にブルージェイズのアカデミーへ
レッズは手を叩いて応援となにかほかのチームとは違う雰囲気みたいなのがありました。
ブルージェイズも打線がイマイチ。レッズは甘い球を逃さずしっかり捉えていました。

最後にヤンキースとレッズ1との試合を見にレッズのアカデミーへ
ヤンキースはもうおなじみほとんどメンバーも分かる中でレッズはやはり強かったです。
最後はなんとさよならホームランという劇的な試合でした。
しかも売ったのは逆方向、やはりパワーでは外人には勝てないなとつくづく思います。


あと今日いつものグラウンドに行ったら試合が行われていて
行って早々いきなり試合に出ろよとか言われてゲームに少しだけでました。

結果は三振でしたが久しぶりの打席でした。
審判が子供だったのでストライクゾーンがめちゃくちゃだったんですが
このたった1打席でいろんなことを感じました。

特に今日考えさせられたのが打席での立つ位置です。
去年に比べていまは少し離れてたっているのですが、余りにも外のボールが遠く見えるので元に戻すことにしました。
それもたった反足分位です。
でもこの反足ってバッターからするとかなり違うんですよね、見える景色が全然違うんです。
それだけでも今日打席に立てたことは大きかったです。

明日もベースボールシティに行こうと思います。

p.s ラテンタイムにはどうしても慣れません。



6月12-13日

今日はちゃんとランニングからスタートしまた試合にも出してくれました。
今回はセンターフライでしたが、前回よりかなりいい感覚でした。
立ち位置を変えてみて打席での景色が変わりましたが、やはりよかったです。
まだまだ実戦感覚をもどったとは言えませんが、これから徐々に上げていきたいと思います。
こっちに来て練習不足が続いているのでなるべく早くアカデミーに入れるように頑張ります。
帰ってからはスペイン語を勉強しました。


13日はホテルが変わる移動日だったので朝からホテルで移動の準備を行いました。
そして昼食後グラウンドで体を動かしました。
新しいホテルは知り合いの方がオーナーをされていてとてもいいホテルです。
なおかつシャワーがお湯が出ます。
こっちに来て初めてお湯が出ました。
明日は日曜日ということでサマーリーグがないのでアカデミーについてリサーチをかけてみようと思います。

関連記事

| 野球・ソフトボール | 12:17 | TOP↑

[タグ] 谷口容基さん

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>