[ソフトボール]熊野キャンプレポート by 陳彥君さん
冬が苦手な私は思わず…冬眠したくなってしまいますが
こういうときこそガンバって活動していきたいと思います。
とはいえ、風邪&インフルエンザは猛威を奮ってる模様。
寒いと暖房をつける機会も増え、乾燥しますしね。
体調管理難しいけど気をつけて行きたいですね。
さてさて!!
そんな中、ニュースが届きましたよヽ(´▽`)/
1月頭に熊野キャンプに参加された陳彥君さん。
今年は小学生の指導をされてきたようです!
充実の日々だった様子がうかがえます.
ぜひご覧くださいね。
それでは早速♪
陳さん、ありがとうございます。1/2から 三重県 熊野で行われた
熊野ソフトボールキャンプに行って来ました。
想いよ届け!熊野から東京オリンピック!
という使命で頑張っています!
1/2 熊野市への移動日
群馬の岡先生と名古屋駅にて待ち合わせ
雪の影響がありましたが
なんとか乗換えに間に合ってよかったです。
岡先生は、私を日本へ引導した恩師です。
三年ぶりの再会で、会話が止まりません。
お昼は広島の牡蠣弁当とモミジ饅頭。
食後の甘い物は最高!
先生は喜んでました^ ^
熊野市についてから、世界遺産の鬼ヶ城へ!
久しぶりに来ました!
一回目は2003年 師匠の謝さんと一緒でした。
日を経ったら、見る景色が変わって来ました。
今は観光地として整備されています。
是非一度行ってみて下さい。
岡先生は謝さんとは30年以上の友達です( ´ ▽ ` )ノ
1/3 泊まっているホテルから日の出が見れて、
朝御飯を食べながら眺める景色はとっても素敵。
夕日と違って、朝の散歩にもいいいですね。
「新姫」は熊野市特産
さっぱりした味に心もリセット出来ました。
東京理科大丸山先生[左]
群馬県ソフトボール協会会長 岡先生[中]
仙台陸上自衛隊員 三浦さん[右]
1/3午後からソフトボール講習会を始まりました。
熊野キャンプに参加して13回目。
変わらず、初日から多くのソフトボール愛好者が集まりました。
今年、私は小学生担当。
自発的に練習を始めていることに感心しました。
小学生担当主任はブラシングの達人
東京理科大丸山先生
自ら見本になり、
63歳の最終日も頑張られていらっしゃいました。
毎日腕回し・ブラシングの練習を繰り返しています。
生徒には五年前は15分練習しましょうと伝え、
三年前は10分、昨年は3分、今年は1日1分にしましょう…と‼️
先生は一か月10000回とカレンダーに目標を立てて書き込んでました。
プロ野球選手イチローも言ってました。
ちっさいことの積み重ねが大事。
翌日、1/4 丸山先生の誕生日
関係者からお祝いのケーキ。
ついつい特技を披露したくなった先生はお見事でした!
5日、2年前から指導していた選手たち。
左後ろの赤服の久保選手は小学6年生中学日本代表として、
間もなくオーストリアへ遠征。応援しています!
昨年からお姉ちゃんについて腕回しの練習をしていて、
今年は1年生の妹は全員の前でブラシング投球を披露しました。
私今年で熊野キャンプ13回目ですが、
中山さんは旦那さんと一緒に参加されてから16回目です。
中山さん
謝さんがまだ生きていらっしゃるとき
一緒に熊野市から受賞されたことがありました。
貴重な友達です( ´ ▽ ` )ノ
今回私のところにきて、嬉しい顔をして、
以前私に教わったチェンジアップを使って、
実年チームの四番打者を三振にしとめました。
その喜びの笑顔を見て
私はとてもうれしかったです。
今年で70歳の旦那さんが
松江市での試合を応援しにきてくれます。
夫婦は松江に在住です( ´ ▽ ` )ノ
仲良くしてくれた選手たち
以前大学・一般を担当した時の大学生
全日本大学代表選手に選ばれ、
今年の就職は広島県に決まりました^ ^
今後はバッティング投手をしてくれますよ。
小学生部の岩船小学校有西 空輝(そらき)6年生
中学野球部に入ったら、
一年生でレギュラーとって試合にでたいのだそうです!
がんばれ!
早川選手
三年前に出会い、お姉ちゃんは大学でソフトボールを続けてます。
今年、ヒロトはママとブラシング投球を練習してました。
また来年成長して姿を見るのが楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
愛知県ジュニアガールズ、8番の選手は、
早く投げるコツを掴んだと喜んでいました…ということを
監督から話を聞いていました。
これは5日のデモストレーション披露
[おまけ]
石は元々丸型、
多く訪れた野球やソフトボール選手が活躍出来たことで
勝負の魂神として人気なんですよ。
またお疲れさまでした!!
ソフトボールへの想い、そしてみんなのパワーから
たくさんの元気貰いましたよヽ(´▽`)/
コツコツ続けてやることがとても大切…
きっと何事でもそうだと思うのですが
つい一人だと…ってことがありますよね。
このキャンプに参加されたみなさんもきっと
こうやって同士や先輩たちとあって
また指導してもらったりしてモチベーションをアップ
またスキルアップも図れてとても充実の日々だったのでしょうね^^。
熊野から東京オリンピックへ!
先日流れたソフトボール五輪種目復活への道と合わせて
頑張ってほしいなと思います。ファイトですヽ(´▽`)/
指導者として、これからもますますのご活躍お祈りしていますよ^^。
皆様、応援よろしくお願いします!!
- 関連記事
-
- [野球]谷口容基さん ゼロからの挑戦 出発前
- [ソフトボール]平良小学校で佐川急便中国支店チームが指導を♪
- [ソフトボール]熊野キャンプレポート by 陳彥君さん
- [野球]谷口容基さんから近況を頂きましたよ♪
- ご縁繋がりTシャツ…台湾でも♪