[イベント報告]11/23 当日編 その1
当日編ですー。
ブログを書いていると思いだしてくることもたくさん♪ありますね!
当日はあいにくのお天気…ということでしたが、
雨が降った時間がまだ限られていてよかったのかなと思いました。
朝からたくさんの方に並んで頂きとても感激でした。
ありがとうございます。
11/23 Dream Projectイベント[まず、やってみよう!]
いよいよスタート♪
まずはmorimakoさんのすばらしいけん玉パフォーマンスで幕開け(^o^)/


自分たちが遊んでいるけん玉でここまでのことができるんだ!と
子供達の見る目もキラキラです^^。
この後のけん玉のコツなどを実技指導して頂きました。
一人でうまくいかない〜と思っていたことが出来たりして
午後からのけん玉認定試験にも気合いが入ってる子供達が続出でした。
そして今度は中四国学生アメリカンフットボール連盟さん&
広島大学ラクーンズの皆さんによるアメフト体験コーナー

実際の格好を間近で見ることが出来、
さらに初心者でもなるべくわかりやすく
どうやって攻撃するのか、またどういう形で試合が進むのかを
実際にやって下さいました。

説明を聞きながらプレーシーンを見る子供達の目も真剣です…。
そして!!
ボールを投げてみよう(^o^)/という体験プログラムを
用意してくださいました。
ラクーンズの皆さんが指導してくれる中、
あの形のボールをどうやったらうまく投げられるかな?と体験。





持ち方、投げ方…実際にやってみてどうでしたか?
やさしく教えて頂きながら、自分が投げたボールの動きを見て
みんな大満足の表情でした。
もちろん、子供だけじゃないですよ。
大人も体験!一番奥では大人の方にも投げて頂きました。(最初の写真で一番奥に大人の皆さんが並んでいらっしゃるのがわかるかなと思います)
その後はパスキャッチ!
これも燃えましたね!!!
ちょっと昨日の報告から脱線しますが、
こういった[子供だけじゃなく、大人も一緒に体験!]は
ALL DREAM NETがこれからもやっていきたいことです。
イベントでも子供だけが体験し大人は隅でその様子を見る…
というパターンのものって結構あると思うのですが、
でも、体験が大事というのは子供に限ったことじゃないと思うのです。
大人だって過ごしてきて縁がないものっていっぱいあるはずですから。
そして[体験出来てよかったね]と子供に傍観者として語るのではなく、
[今日は、こうだったねー!][え、自分はこう思った!]と
お互いが自分事として話せるほうが楽しんじゃないかなぁって。
例えば、お家に戻ってからもお互いの感性で
親子で会話が弾んでいたりしたら
すごく素敵かな〜と思ったりしてます。
そして好きなことだったら子供より大人がハマって
…なんてことがあってもいいはず。
子供主体で大人は遠慮っていうのじゃなく、
大人も子供も一緒に作っていきたい。
そういうイキイキした大人の姿はまた子供にも素敵に写ってるのでは?
とむしろ思ったりしてます。
なのでこれからもDream Projectのイベントでは
大人も子供も体験!を基盤にしていきたいと思っています♪
…話は戻りますが、
アメフト体験の後は、
いよいよわくわくころがしドッジ!

サークルの形のコートの外から
ボンボンボールがやってきます。
しかもフラッグフットボールのボールって
転がり予測が難しい!!これがおもしろい(笑)。
もちろん、大人も子供も、ラクーンズの選手の皆さんも(^o^)/
決勝戦を目指して全員真剣ですよ。
みんなで楽しみました。
長くなったので分けますね。
…続く。
ブログを書いていると思いだしてくることもたくさん♪ありますね!
当日はあいにくのお天気…ということでしたが、
雨が降った時間がまだ限られていてよかったのかなと思いました。
朝からたくさんの方に並んで頂きとても感激でした。
ありがとうございます。
11/23 Dream Projectイベント[まず、やってみよう!]
いよいよスタート♪
まずはmorimakoさんのすばらしいけん玉パフォーマンスで幕開け(^o^)/


自分たちが遊んでいるけん玉でここまでのことができるんだ!と
子供達の見る目もキラキラです^^。
この後のけん玉のコツなどを実技指導して頂きました。
一人でうまくいかない〜と思っていたことが出来たりして
午後からのけん玉認定試験にも気合いが入ってる子供達が続出でした。
そして今度は中四国学生アメリカンフットボール連盟さん&
広島大学ラクーンズの皆さんによるアメフト体験コーナー

実際の格好を間近で見ることが出来、
さらに初心者でもなるべくわかりやすく
どうやって攻撃するのか、またどういう形で試合が進むのかを
実際にやって下さいました。

説明を聞きながらプレーシーンを見る子供達の目も真剣です…。
そして!!
ボールを投げてみよう(^o^)/という体験プログラムを
用意してくださいました。
ラクーンズの皆さんが指導してくれる中、
あの形のボールをどうやったらうまく投げられるかな?と体験。





持ち方、投げ方…実際にやってみてどうでしたか?
やさしく教えて頂きながら、自分が投げたボールの動きを見て
みんな大満足の表情でした。
もちろん、子供だけじゃないですよ。
大人も体験!一番奥では大人の方にも投げて頂きました。(最初の写真で一番奥に大人の皆さんが並んでいらっしゃるのがわかるかなと思います)
その後はパスキャッチ!
これも燃えましたね!!!
ちょっと昨日の報告から脱線しますが、
こういった[子供だけじゃなく、大人も一緒に体験!]は
ALL DREAM NETがこれからもやっていきたいことです。
イベントでも子供だけが体験し大人は隅でその様子を見る…
というパターンのものって結構あると思うのですが、
でも、体験が大事というのは子供に限ったことじゃないと思うのです。
大人だって過ごしてきて縁がないものっていっぱいあるはずですから。
そして[体験出来てよかったね]と子供に傍観者として語るのではなく、
[今日は、こうだったねー!][え、自分はこう思った!]と
お互いが自分事として話せるほうが楽しんじゃないかなぁって。
例えば、お家に戻ってからもお互いの感性で
親子で会話が弾んでいたりしたら
すごく素敵かな〜と思ったりしてます。
そして好きなことだったら子供より大人がハマって
…なんてことがあってもいいはず。
子供主体で大人は遠慮っていうのじゃなく、
大人も子供も一緒に作っていきたい。
そういうイキイキした大人の姿はまた子供にも素敵に写ってるのでは?
とむしろ思ったりしてます。
なのでこれからもDream Projectのイベントでは
大人も子供も体験!を基盤にしていきたいと思っています♪
…話は戻りますが、
アメフト体験の後は、
いよいよわくわくころがしドッジ!

サークルの形のコートの外から
ボンボンボールがやってきます。
しかもフラッグフットボールのボールって
転がり予測が難しい!!これがおもしろい(笑)。
もちろん、大人も子供も、ラクーンズの選手の皆さんも(^o^)/
決勝戦を目指して全員真剣ですよ。
みんなで楽しみました。
長くなったので分けますね。
…続く。
- 関連記事
-
- [イベント報告]11/23 当日編 その3
- [イベント報告]11/23 当日編 その2
- [イベント報告]11/23 当日編 その1
- [イベント報告]11/22 準備編
- 11/23[まず、やってみよう!]ご参加ありがとうございました!
| まず、やってみよう![2011] | 16:51 | TOP↑