ALL DREAM NET の Dream Project Blog 〜やるなら本気で!みんなで応援〜

それぞれの頑張りをニュースとしてお届けする Dream Project Blog。新しいコトを知る、違う分野と交流する、お互いに発展を応援する!ゼロからイチへ…違う分野とも[交流するからこそ広がっていく]を体感してみませんか?[今]を大切に頑張ることで、自分もHAPPY!みんなもHAPPY!パワー満タン!

<< 2013-04- | ARCHIVE-SELECT | 2013-06- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

[中原恭恵選手]異文化交流コラボレポが届きました!

暑いなあ…と思っていたら、なんと中国地方も5月に梅雨入り。
ニュースにビックリの一日でしたね〜。

しかも、早く梅雨入りしたからといって
梅雨明けが早いとはかぎらないということみたいですね。
今年は天候について驚くことがたくさんあるような気がします…。


さてさて…
GWあけにトライアスリートの中原恭恵選手が
様々な異文化交流コラボをされたということは
以前の記事でご紹介させていただいた通りです。

========
[中原恭恵選手]様々な異文化交流&コラボ満載の1日を一緒に♪
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-560.html
========

上記の記事は流れや雰囲気を
私自身の言葉でご紹介した感じですが…

なんと!!
この度、中原選手から直接「座談会レポート」と題して
感想や思ったことなどを送って下さいましたので
ご紹介したいと思います。


中原選手ありがとうございます!!
すごくうれしいです。♪

【オカリナ&アコーディオン奏者 美紀さんとの出会い】

130507_176.jpg

私は、部屋の机に美紀さんのハガキを飾っています。
今にも遠くまで響く音色が聞こえてきそうな写真で、
美紀さんもきっとおしとやかな女性であり演奏者だと思っていました。

初対面、の瞬間はまだわからなかったけど、
話が始まると、美紀さんは私と同じ匂いがするって感じ始めました。

オーケストラ的な雰囲気の女性だったイメージとは全然違って、
アスリートの私に近い雰囲気があってすぐなじめました。
美紀さんも、OLから好きなことに転向したという経緯があるから、
そういう道が現れているのかなって思いました。

私はこの日、オカリナ初挑戦!
小学校のときはリコーダー吹くのが得意だったけど、
フルートをやりたいと中学生のときに買ったものの
2週間で諦めるっていう奇妙な音楽歴なので、ドキドキでした。

130507_022.jpg

案の定、1発目は音が出ない。
息を吹き込んで、そのままスースー息が出て来るだけ。
はははーっていう感じでした。

130507_028.jpg

でも、美紀さんに少し伝授してもらうと、
音が出るようになりました!
しかも、音階もぎこちないながら作れた感じで、
才能あるかも!って言われてとにかく楽しかったです。
とはいえ、美紀さんが吹く音色はやっぱし違っていて、
奥深さがありました。

ここまで音に表現できるようになるには相当な努力が必要だなと、
スポーツと同じ精神を感じました。

美紀さんはたくさんのおもしろいオカリナを作っておられて、
そのキュートなオカリナに魅了されました!
特に、オバケといいながらスポンジボブみたいな
かわいらしいオバケのオカリナで、
オバケみたいな音色を出してくださったときは爆笑でした。

私は、音色は似てないけど、顔は負けないくらい似せることができます!(笑)

130507_114.jpg

短い時間でしたが、美紀さんと出会えて交流でき、楽しかったです。
分野は違うけど、美紀さんと話してみて、
やっぱし見えないところに、今までの積み重ねがあるのだなって感じました。



【金由起子さんとの電話対面】

タイミング良く、女子野球の金さんと電話でお話することができました。
練習前の少しの時間でも連絡くださって、本当に感謝でした!

130507_204.jpg

金さんも、同じスポーツの分野で頑張っている仲間で、
ALL DREAM NETのパンフでも私と隣に載っていて、
笑顔のステキなかっこいい選手だなと思っていました。

前回、プロ野球の稲葉選手と共演しているテレビ放送を見せていただき、
私もすごく励みになったので、お話するのが楽しみでした!

話してみて、なんとまぁ謙虚な女性なこと!
プレイの写真からは想像もできないくらいの謙虚さでした。

でも、その会話の奥には、
芯を持って野球に取り組んでいる姿勢が感じられました。

金さんが力を込めて言っておられたことで、
まだ女子野球というのが知られていないから、
もっとたくさんの人に知ってもらいたいという言葉が心に残りました。

私のやっているトライアスロンも、
芸能人がやるようになって知られてきたものの、
まだまだ底辺が広がっているとは感じません。

特に今、中国でトライアスロンをやっていて、
レースにも出て感じるのは、中国は真に底辺が広いって思います。
気軽に参加してみられる雰囲気が日本よりもあるのです。

だから、金さんと、小さなことコツコツ頑張って、
うちらもお互い頑張りましょう!って話しました。

同じように上を目指して、そのために同じように苦労をして、
同じように喜びも知っていて、本当にパワーをもらえました。

いつか、笑顔で会える日が来るのを楽しみにしています。



【空手家鶴原さんとアメフト連盟理事の方との出会い】

130507_249.jpg
左から鶴原さん、中原選手、芥川さん
アメリカンフットボールを手に記念撮影!


空手家と聞いていたので、
どんないかつい人なんだろうと思って構えていたのですが、
想像とは裏腹で、優しそうな鶴原さんでした!

本当に??思わされるくらいです。
話をしていて、格闘家は精神が強いなという部分を感じました。

鶴原さんからしたらトライアスロンって
ハードな競技をしている私がすごいっておっしゃるけど、
空手家の集中力のほうが私はすごいって思います。


アメフト連盟の方とお会いして、
座談会の結論として1番ウケたのは、幹部の見方考え方と
アメフトのルールさえ知らないような観客の見方は違うっていうことでした!

私とともさんは、イケメンの選手だったり
参加型スタジアムの雰囲気作りだったり
そういうことに盛り上がりました。

どうしたら集客が上がるかということに、
私たち何も知らない観客の注目を引くことを取り入れるのは、
新たな方法だって思いました。

また、感性が豊かな子どもをターゲットに活動を広めていくのも、
大切なことだなと思いました。

また、アメフトボールに初めて触れたことも収穫です。
こんな形のボールをバランス良く投げて取ってって
いうのだけでも難しいと思います。
また、結構固くて、当たったら打撲だなって思いました。

ソフトバージョンのアメフトボールをプレゼントしてくださり、
これは子どもの遊びにもうってつけだなぁと思いました。

130507_239.jpg

今まで、陸上部が練習している競技場の中で、
アメフトが練習しているという、
大学の部活で隣で見てきていたのに、
全然縁がなかったことに思い返してびっくりしました。

ボールだって触ろうと思えばいつでも触れる環境にあったのに
(笑。これも含めて、知ってもらうっていうことは重要で、
知ってもらうためにどうするかっていうのを
行動にしていかなきゃと思いました。



【最後に…】

今回、みなさんお忙しいところ、
時間を作ってくださり、本当に感謝しています。
セッティングをしていただき、ありがとうございました。
これからまた、ALL DREAM NETで交流が
どんどん進んでいけたらいいなと感じました。

私もトライアスロンを活かして、
自分のできることを発信して行きます!

中国にいて経験することは、
誰にもまねできないことでもあるので、
中国のいいところももっと伝えて行きたいと思います!


中原選手、本当にありがとうございました!!
私自身、みなさんが交流されている中に
一緒に居させて貰うだけでパワーを頂いていたような気がします。

私自身は、出来ることで応援出来ることがうれしいし、
それが自分のパワーになっています^^。

それは中原選手だけじゃなく、ALL DREAM NETお仲間さん
みなさんの応援全部まるっとそうですね。

そしてご縁があった方たちがつながっていくことも
私自身とてもうれしく思っています。

また、こういう交流については、
今後もいろいろできていけたらいいなぁと思っています!


中原選手からのレースレポ等は今後も届き次第
ご紹介していきますのでお楽しみに!!


健康に気をつけてベストパフォーマンス出来るよう
これからも頑張ってくださいね!

応援していまーす!!
スポンサーサイト



| トライアスロン&自転車競技 | 02:16 | TOP↑

| PAGE-SELECT |