[報告]広島大学ラクーンズ 平和台ボウル
応援部隊は夜の9時頃広島に到着しました…
ひと休み
してたらあっという間に時間が…。
まゆみさんが少し書いてくださっていますように、
平和台ボウル、広島大学ラクーンズは0-33で西南学院大学に破れてしまいました。
もちろんこの結果は残念です…が、
広島大学はきっとベストを尽くしていたと思います。

試合前にチーム ALL DREAM NET記念撮影(^o^)/

試合前の整列!ガンバ!

広島大学ラクーンズをアップで。

いよいよ試合開始!
もちろん負けたということは、この試合に限らず反省点も気になるところもあるのだとは思います。私は難しいことはわかりません。でも、ただひとつ言えることは、試合よりも前から応援してきて、また頑張ってる姿を見てきて、こちらも勇気や元気を貰ったということ。これは間違いなしです^^。
広島大学ラクーンズの皆さん、ありがとうございます。
そして、お疲れ様でした。
それぞれの選手がすでにこの試合を通じていろんなコトを感じているのだろうと思います。木水ヘッドコーチや主将の今井選手が連盟ブログの方にコメントをされていることからもそれは見て取れるような気がします。
平和台ボウル後広島大学コメント
http://cscaa.seesaa.net/article/233866176.html
実際に試合を戦った選手とヘッドコーチのコメント。
単にこの試合勝った、負けただけじゃなく続いていくんですよね。
確かにこの試合で終わりの選手はいるけれども
その戦いで感じたことの証を残すためにも、
選手も応援も、いろんなことをひとつずつつみあげて
中四国全体でドンドン盛り上がって行けたらいいのかなと思ったりしてます。
…なんて書くと、なんだか何も解ってないのが偉そうですが(すみません)。
でも、また彼らの今を踏まえて前を見つめてるそのコメントからまたまた元気もらいました!
なにはともあれ、広島大学ラクーンズの皆さん、ありがとうございました!!
3回生以下の選手はきっと来季にこの経験を生かしてくることを楽しみにしています(^o^)/。
あ、そうだ!
今日は広島で試合もあって中四国所属の現役学生で来れる選手もすごく少なかったのですが、決勝を戦った愛媛大学の選手の姿もありましたし、広大のOBさんや保護者さんを中心に、広大以外の中四国他校OBの保護者さんたちも来られていてアウェイでもしっかり盛り上がってました!応援のチャンツに合わせて私も応援させていただきました。広大チアスティックいっぱい振られてて楽しかったです!
また代表平尾は、懐かしい広島大学OBの方たちに会えてうれしかったと言ってました。こういう交流も素敵。

ハーフタイム中にスタンドで懐かしい姿を発見!思わず行ったそうです(笑)
↑クリックで大きくなります(こちらの写真は撮影 Takaさん)。
あと、メッセージを送って下さった皆さん、
また応援してくださった皆さん、ありがとうございました!
これからも応援していきましょー♪
今後も中四国アメリカンフットボール連盟さんとともにいろんな盛り上げ企画などを考えて行けたらいいなと思っています。連盟さんもどうぞよろしくお願いします。
最後にもう一度、
広島大学ラクーンズのみなさん、お疲れ様でした。
わくわくをありがとうございました!
また中四国のスケジュールはこれで今日すべてを終了。
来季に向けてスタートってところでしょうか。
今後の応援企画もどうぞお楽しみに。
これからもどうぞよろしくお願い致します!!

ひと休み

まゆみさんが少し書いてくださっていますように、
平和台ボウル、広島大学ラクーンズは0-33で西南学院大学に破れてしまいました。
もちろんこの結果は残念です…が、
広島大学はきっとベストを尽くしていたと思います。

試合前にチーム ALL DREAM NET記念撮影(^o^)/

試合前の整列!ガンバ!

広島大学ラクーンズをアップで。

いよいよ試合開始!
もちろん負けたということは、この試合に限らず反省点も気になるところもあるのだとは思います。私は難しいことはわかりません。でも、ただひとつ言えることは、試合よりも前から応援してきて、また頑張ってる姿を見てきて、こちらも勇気や元気を貰ったということ。これは間違いなしです^^。
広島大学ラクーンズの皆さん、ありがとうございます。
そして、お疲れ様でした。
それぞれの選手がすでにこの試合を通じていろんなコトを感じているのだろうと思います。木水ヘッドコーチや主将の今井選手が連盟ブログの方にコメントをされていることからもそれは見て取れるような気がします。
平和台ボウル後広島大学コメント
http://cscaa.seesaa.net/article/233866176.html
実際に試合を戦った選手とヘッドコーチのコメント。
単にこの試合勝った、負けただけじゃなく続いていくんですよね。
確かにこの試合で終わりの選手はいるけれども
その戦いで感じたことの証を残すためにも、
選手も応援も、いろんなことをひとつずつつみあげて
中四国全体でドンドン盛り上がって行けたらいいのかなと思ったりしてます。
…なんて書くと、なんだか何も解ってないのが偉そうですが(すみません)。
でも、また彼らの今を踏まえて前を見つめてるそのコメントからまたまた元気もらいました!
なにはともあれ、広島大学ラクーンズの皆さん、ありがとうございました!!
3回生以下の選手はきっと来季にこの経験を生かしてくることを楽しみにしています(^o^)/。
あ、そうだ!
今日は広島で試合もあって中四国所属の現役学生で来れる選手もすごく少なかったのですが、決勝を戦った愛媛大学の選手の姿もありましたし、広大のOBさんや保護者さんを中心に、広大以外の中四国他校OBの保護者さんたちも来られていてアウェイでもしっかり盛り上がってました!応援のチャンツに合わせて私も応援させていただきました。広大チアスティックいっぱい振られてて楽しかったです!
また代表平尾は、懐かしい広島大学OBの方たちに会えてうれしかったと言ってました。こういう交流も素敵。


ハーフタイム中にスタンドで懐かしい姿を発見!思わず行ったそうです(笑)
↑クリックで大きくなります(こちらの写真は撮影 Takaさん)。
あと、メッセージを送って下さった皆さん、
また応援してくださった皆さん、ありがとうございました!
これからも応援していきましょー♪
今後も中四国アメリカンフットボール連盟さんとともにいろんな盛り上げ企画などを考えて行けたらいいなと思っています。連盟さんもどうぞよろしくお願いします。
最後にもう一度、
広島大学ラクーンズのみなさん、お疲れ様でした。
わくわくをありがとうございました!
また中四国のスケジュールはこれで今日すべてを終了。
来季に向けてスタートってところでしょうか。
今後の応援企画もどうぞお楽しみに。
これからもどうぞよろしくお願い致します!!
スポンサーサイト
| アメリカンフットボール | 01:51 | TOP↑