ALL DREAM NET の Dream Project Blog 〜やるなら本気で!みんなで応援〜

それぞれの頑張りをニュースとしてお届けする Dream Project Blog。新しいコトを知る、違う分野と交流する、お互いに発展を応援する!ゼロからイチへ…違う分野とも[交流するからこそ広がっていく]を体感してみませんか?[今]を大切に頑張ることで、自分もHAPPY!みんなもHAPPY!パワー満タン!

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

ALL DREAM NET & Dream Project について

ALL DREAM NETのDream Project Blogをご覧頂きまして
大変ありがとうございます。

[このブログについて]の部分にも書かせて頂きましたが、
ALL DREAM NETはご縁でつながる異文化交流ネットワークです。
それぞれの頑張りをニュースとしてお届けする場となっているのが、
このDream Project Blogです。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

CONTENTS

1. ALL DREAM NETとは?
2. ALL DREAM NETをなぜ立ち上げようと思ったのか?
3. なぜ異文化交流ネットワークか?
4. Dream Projectについて

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*


1. ALL DREAM NET とは?

ALL DREAM NET(オールドリームネット)は
夢や目標をキーワードにご縁でつながる異文化交流ネットワークです。

自分の夢や目標のためにめいっぱい頑張ること!
楽しむと決めたらとことん楽しむこと!
…など、「やるなら本気で!」を大人が共有出来る場所を目指しています。


夢や目標に向かって頑張っている人たち同士が
お互いに出来ることで応援しあえるネットワーク構想は、
2000年頭くらいからWinning Shot 代表 平尾光宏が温めてきたものです。

all-dream.netのドメイン取得を2002年1月8日に行い、
これまでずっと保持し続けていました。

当時から最近まで海外でのビジネスが多く、
じっくりとこういったネットワークをとりまとめていく
土台が作れないことから温めたままになっていました。

2011年4月、 それぞれのフィールドの枠にとらわれることなく、
情報を発信出来る場を作れたらいいねという話が出たことをきっかけに、
やっぱり何かカタチにしたいなとスタート致しました。

この度、素敵な仲間に恵まれて後押ししてもらうような形で
この企画をようやくスタート出来る時が来たこと、感謝しています。

ALL DREAM NETは、[組織]という形ではなく、
あくまでも[ネットワーク]であり、参加も自由型なので
気軽に応援しあえるしくみになっています。


============

具体的に少しあげると…

■今それぞれ個々が本気で頑張っていることを発信していく
■誰かの夢や目標を知り、本気で応援することでお互いのパワーに!
■余り知られていないかもしれないけど、こんな世界もあるよ!
 というフィールド紹介
■頭でっかちにならず、実際にまずやってみよう
 という体験イベントの企画及び紹介

etc.

============

ひとつひとつ出来ることからみんなで創り上げて行けたら最高ですね。



2. なぜALL DREAM NETを立ち上げようと思ったのか?

スポーツフォトグラファーとして、
私自身いろいろな分野の方々と知り合ってきました。
メジャーな分野だけでなくマイナーであまり知られていないような分野でも
夢を持ち夢に向かって活動している人達はたくさんいらっしゃいます。

自分がそんな選手達を見てきて感じた事は、

一生懸命がんばるのはプロもアマもメジャーも
マイナーも大人も子供も関係なく同じなんですよね。


あまり知られることもない競技であっても、
一生懸命頑張っている人達がいるということを伝えるために
写真家である私は、写真により1人でも多くの人達に
少しでも知って頂けたらと思い行動してきました。

全国各地で開催させて頂いてる写真展や
講演活動の時に使用するパネルでは、
プロ以外のコーナーやパネルも必ず設けて
一生懸命頑張っている人達の写真を見て頂けるようにしてきました。


しかし、自分が[個]として頑張るのみならず、
もう一歩進んで行動したいと思うようになりました。


どうせならネットワークでつながることが出来れば…。


分野が違う競技やがんばっている人達を互いに本気で応援できる。

また、出来る事で協力もしあえる。

ALL DREAM NETで出会った仲間の頑張りを
ブログで見たり知ることで自分も頑張れるし、
自分が頑張っていることも仲間に見てもらえる。


そこで、以前から考えていた構想を今こそカタチにしようと思いました。
これがALL DREAM NETのスタートです。



3.  なぜ異文化交流ネットワークか?

ALL DREAM NETを通じて、
今まで知らなかった分野でも新たに応援して下さったり、
新たにファンになってくださったり
近くで競技や演奏、パフォーマンスがあれば
観戦に行って下さったら本当にうれしいです。

ただ、こういう話をすると疑問を持たれる方もいらっしゃるでしょう。

もうすでにブログやサイトは立ち上げてるし、
仲間でコミュニティもやってるよ!
わざわざALL DREAM NETじゃなくても…と。


もちろんそれは素敵なことだと思います。
しかし、私としてはあえて、異文化交流ネットワークであるからこそ
このALL DREAM NETはまた違う意味を持つのではと考えています。



例えば、テレビや雑誌や電車や街中などいろいろな広告が溢れています。
自分の見たい、見たくないと言う都合に関係なく自然に広告が目に入りますよね。
その為、目に付きやすい、見てもらいやすいものだと広告料も高い。

Webは開設するコストは少なくて済むし、手軽で便利な広告ツールです。
ただし、上記のメディアと大きく異なるのは(検索やニュースサイトは例外)、
見る側が興味のある分野をセレクトし、
アクセスしているというスタイルであること。

これはあくまでも例ですが、
アメフトの紹介だけをホームページやブログで情報発信していても
アメフトに興味がない人達にアクセスして頂く、
もしくは見て頂く機会ってあるでしょうか?

可能性はもちろんゼロではありませんが、
そのワードを検索サイトに入力する可能性は限りなく低い。


知る…という意味ではインターネットって便利ですよね。
しかし、このインターネットというツールこそ、
今の時代の[情報取捨選択]の最たるものであるのも否めません。
便利ですが、あまりにも情報量が膨大であるが故、
あなたも情報を最初から選んで見ているはずです。


今の時代、気軽にホームページ、ブログ、SNS、Facebookなどで、
自分たちから発信したりコミュニティを作ったりも出来るようになり
とても便利だと思います。

コミュニティは同じ趣味だったり目的だったりを持ってる人が集まってて、
それこそ自分の住んだことのないような地域の方とでも
同じ趣味嗜好を持った方とつながれる
楽しい素敵な集まりだと思います。


しかしやっぱりみんな自分に縁があったり、
興味がすでにあるものしかなかなか見てないと思います。
そんなことないですか?

でもそれは、忙しい現代人ですから当然といえば当然です。


だから、[新たに]ファン層を広げるとか、
[今まで知らなかった人に興味を持って貰う]という意味では、
自分たちを見つけて貰うこと自体が大変だと思うんです。

見る側が知らないことだったら、あらかじめ取捨選択で、
その情報は捨てる側に入れてしまってる可能性が
おそらくは大きいわけですから。

ですから、メディアに大きく取り上げられる等が無い限り、
興味のない方々、まったく知らなかった方々に知って頂く事ですら
むずかしいのではないかと個人的には思ったりするわけです。


もちろん、協会やチーム、選手のホームページや
ブログなど情報コンテンツはとても大切なWEBコンテンツだと思います。
先ほども書いたようにコミュニティもとても素敵な場所だと思います。

誤解がないようにしたいのですが、
今書いたことは、これらが必要ないということを言っているのではありません。

すでにその競技、その選手、分野に興味があったり
知っている人達に対しての情報源として
情報を公開することでより知って頂ける、よりファンになって頂ける
…といった、ファン度をUPするツールとしては最高だと思います。

こういったひとつの分野で濃いものというのは、
1である状態を2や3、また100へしていくためのツール
としては大切で楽しいものです。


むしろ、ALL DREAM NETはそれと比べるなら、
0である状態をを1にしていくというスタンスに近い
と思って貰えたらと思います。




これまでざっと書かせて頂きましたが、
ALL DREAM NETでは、ひとつの分野、競技、人、だけでは
なかなか見て下さることすらむずかしい…Webコンテンツを
ネットワークにしていろんな分野の情報を掲載することで、
こういうこともあるんだ!ということを知って頂ける機会を
作るコトが出来たら…と考えています。


いわば[ついで]から新たな世界を知ることが始まる!ということでもあります。


本来の目的としては、アーティストや体操、女子野球の情報、ニュースを見たいと思ってブログを見に来て下さった方に、今までまったく未知の世界だったアメフトの記事を目にして頂く可能性があるんです。


もちろんその人がその後このブログを見たからといって、
自分が興味を持たれていること以外のことに
興味を持たれるかはわかりません。
(興味ある部分しか見られないことも多いと思います)


でもご縁があってこのブログにぶつかった方の中でひとりでも、
こんなことがあるんだとか、こういう人がいるんだということを
新たに知って頂く機会のお手伝いになるといいなと思っています。

そこからまた新たなつながりなったら楽しいですしね。

新しいコトを知る、違う分野と交流する、お互いに発展を応援する!
違う分野とも[交流するからこそ広がっていく]
…そういうことを体感していけたら最高ですね。


ALL DREAM NETでは、[詳しくはこちら]という形で
それぞれのホームページやブログのリンクは出来る限り
掲載していくように心がけています。

こちらでご紹介するのはさわりの部分なので、
さらにリンク先の情報を見に行って
興味を持ってその分野や競技のファンになって頂けたら!!
という思いからです。



また、ALL DREAM NETに参加してくださる方も
分野が違う仲間が集まることで
お互い本気で応援できるのではないかと思います。

そうやってまたそれぞれが自分のつながりに
どんどんプラスにしていって頂けたらうれしく思います。
参加する人の中で違う分野同士のコラボが出来ても楽しいですね!



また、絶対に知り合うことすらない地域の方が応援して下さること、
これもまたネットを通じての活動の醍醐味ですね。

地域を越えたファンを獲得できる機会になりますし
交流することでその方々がきっと興味を持って下さった
分野や選手のことをまわりに口コミして頂ける可能性もあります。

頑張ってる人たちを身近に感じて応援していけるよう、
応援メッセージなども募集したりしています。

ブログやホームページを見て下さる人達も
応援に参加して頂き、選手や分野の方々と交流できることで
その選手や分野のファンにもなって頂けたり
その競技などが気になるようになるのではないかと思います。

選手もアーティストも応援して下さる方々とも
双方に応援し合いそれぞれが取り組んでいることを
知って頂く場になれば凄くうれしいです。



選手も競技関係者の方もアーティストの方も
みなさんご自身がされていることを自分でアピールして
ファンを獲得頂けるとうれしいです。


そしてそれぞれが一生懸命頑張っている姿を見て
何か私も応援したいと言う人も出てくると嬉しいなと思っています。


楽しそうだなと思われた皆様、
ぜひお気軽にアクションを起こしてくださればうれしいです!



4. Dream Project について

それでは、ALL DREAM NETが行っている
Dream Projectとはどういったものなのか?

Dream Projectとは、夢や目標に向かって頑張っている人達を
自分の出来る事で応援・支援しようというプロジェクトです。


ひとつの大きな柱が応援プロジェクトです。

応援プロジェクトとは、
その名の通り、ご縁でつながった頑張っている人を
応援・支援していくプロジェクトです。

非常にシンプルですが
それぞれが出来ることをやり、
パワーの相互作用になるといいなと思ってます。


詳しくはこちらをご覧くださいね。↓↓↓

応援プロジェクトについて
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-4.html



もうひとつの柱がイベントプロジェクトです。

こちらは情報が溢れて頭でっかちになりがちな今、
知ってると思ってることでも実は体験すると違って見えることがあります。

[知っている]と[解っている]は違いますよね。

そういうことを何かきっかけを通じて
子供はもちろんですが、大人も体感しませんか?というものです。
まだまだ駆け出しですが
いろんな楽しいカタチを考えて行けたらと思います。

詳しくはこちらをご覧くださいね。↓↓↓

イベントプロジェクトについて
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-5.html



ぜひ皆様からもアイディアをお待ちしています!



長くなりましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。

また、趣旨にご賛同頂けましたら、
お気軽にご参加下さると大変うれしいです。

どうぞよろしくお願いします。


ALL DREAM NET 代表
平尾 光宏(Winning Shot 代表)


2011.10.17 作成
2012.10.13 加筆・修正
2013.01.08 加筆・修正
スポンサーサイト



| ALL DREAM NETとは | 17:17 | TOP↑

| PAGE-SELECT |