中四国学生アメリカンフットボール関連についても
アップされていない記事がたまっております。
実は11/8の一部二部入替戦を持って
中四国はシーズンが終了しておりますので
タイムリーではなくなってしまいましたが…。
こんな感じでシーズンのゲームが行われてるんだなってこと
感じて頂けると嬉しく思います。
是非ともご覧の上、楽しそうだなと思われた方、
来季、広島広域公園第二球技場へヽ(´▽`)/
だいたい私達はいると思いますので
ルール等わからない、一人で不安…って方も
お気軽にこえかけて頂ければと思います★。
ではまず…約一月前の話になりますが、
10/19の一部リーグの試合から。
10/19決勝戦に勝ち上がったのは
広島大学ラクーンズと島根大学ウォリアーズ。
今季の勢いそのままに島根大学ウォリアーズが
史上初のリーグ優勝を掴めるか
はたまた…
ここ数年2位に涙を飲んだものの
経験の差でやっぱり広島大学ラクーンズが王者奪還か。
そんな決勝戦だった
中四国学生アメリカンフットボール 一部リーグ。

この日も応援に行ってきました!

のぼりもガッツリ立てて応援ですよヽ(´▽`)/
この日からアメフト防具体験も
開催されておりましたよ!!

防具体験準備中ーー
もーね、なんて言うんでしょうか。
どの言葉を選んだらいいのかわかりません…。
いろんなことが途中あったけど
10-10の同点で迎えた4Qは
ドラマに次ぐドラマが起こり!!
昨日は観客さんもいつもより多かったので
その都度、客席は歓喜と絶叫に包まれる状態。
やっぱりホームアンドアウェイがあるって面白い。
改めてそう感じました。
この日の広島大学サイドは応援バスツアーも組まれてて
たくさんのOBや応援の方がいらしていて
賑やかなアウェイサイドになりました。
その様子を対岸から見ているのもなんかうれしかった☆

やっぱりいつか中四国でも満員御礼のスタンドが見たい!!デス。
私達はその様子を見て、
島根大学をホームスタンドから応援しました。




3Q終わって10-10
=========
4Q
10-10の同点から広島大学がタッチダウンとPATを決めて
貴重な追加点7点を追加。17-10で広島大学リード。
残す時間を考えてもうほぼ決まりかと思った矢先に
島根大学がパス成功からランでタッチダウン16-17。
おーーーーっ!!!!
この時点で残す時間は46秒。
ここで蹴る通常の1POINTのPATではなく、
2POINTを狙った島根大学。
一気に逆転を狙う選択。
しかし…
これがうまく行かず。
包まれた重たい空気に流されるかのように、
広島がさらにリターンタッチダウンを決めて
一気に突き放し16-24で広島大学勝利。

まさに勝負あったという瞬間でした。
=========
…とこういうことがですね…
残り時間「ほぼ1分強」の間にまるっと全部起こったんです。
すごくないですか??
(…といっても時計が止まることもあるので
実際の時間はもっと長いですが)
私はアメフトシロウトだし、
ルールもイマイチわかってないような人ですが
それでもこの中に居るとただただすごい!!
…と感じるばかりでした。
勝負ごとってやっぱり選択肢の積み重ねなんですね。
何が良いとか悪いとかじゃなく、
もちろん誰がどうとかってことでもなく。
不思議ですが…
それを選んでしまう空気感というか、
雰囲気だったり、暗黙の了解だったり
…そういう言葉では説明できないような
何かそういうものがあるんじゃないだろーかって思うのです。
うまく説明できないですが…
(まぁ私のボキャブラリー貧困さはありますがσ( ̄∇ ̄))
そう思うと、やっぱりライブゲーム観戦って
ドキドキするし、ハラハラするし
嬉しいばっかりじゃなくて、ガッカリもあるかもしれないけど
やっぱりすごく大切だー!!って改めて感じた1日でもありました。
単なる応援でここまで思うってことは
選手、関係者のみなさんの心中を思うと
もっともっと計り知れないものかもしれませんが…
島根大学のみなさんはあと1歩のところでのこの悔しさを
ぜひとも来年へむけての糧にしてますます頑張って下さい。

最後の挨拶

この涙が今までの本気を感じます!
そして…
広島大学ラクーンズのみなさん!!優勝おめでとうございます。

でも…
中四国にいてこんなハラハラドキドキした展開を
見たのは初めてかもしれません。
この場にいれたことに感謝しつつ…
選手たちにあらためてお疲れ様でした!と言いたいと思いました。
なお、この試合の前には
愛媛大学ボンバーズ vs 高知大学マリンコーズ
の順位決定戦も行われました。
私達は高知大学のタッチダウンを見るべく
モリモリアウェイサイドから応援!!


残念ながらこの日タッチダウンは見れませんでしたが
怪我人が多い中、本当によく頑張っていたと思います。

先輩たちも結構来られてて
…私からすれば卒業生君たちと会えるのは
なつかしー!!って感じでうれしいのですが^^
スタンドから一緒に応援出来たのも楽しかった。

愛媛大学はじーわじーわ放していく展開で
やはり自力があるなと思いました。
しかし、今シーズン悔しい思いをした
…という意味ではこのチームも同じ。
2年連続の覇者でしたからね。
その分来季に向けてどんなチーム作りをされてくるのか
楽しみにしたいと思います!!

54-0で愛媛大学の勝利!

1試合目はかわいいキッズチアもお目見えしました。
やはりハーフタイムショーがあると
盛り上がりますね!!
高知大学はこれで松山大学との
一部二部入替戦11/8へ。
あと1試合…一部リーグの意地を見せれるか?
このあたりは別記事で!!
あと
高知大学の対戦相手となる松山大学のマネージャー
えりかさんがスカウティングに来てたので
一緒に写真撮ってもらいました(σ≧▽≦)σ。

愛媛大学の保護者様からいただいたミカンで
愛媛アピール?松山も愛媛県ですからね^^。
松山大学は松山大学で
二部リーグの他チームの思いも背負っての戦い。
全員アメフトで頑張ってほしいです。
それから、愛媛大学の応援団長
まーしさんとツイッター実況をされてる宮本さんと
一緒にお写真も撮りましたよー!


ありがとうございます。
この日の応援合戦対岸での良きライバルかつ
同志のようなものかもしれません(笑)。
愛媛大学はいつも保護者さんも熱心に応援にいらしてるので
(OBさんの保護者さんとかもいらしててすばらしいです!)
「応援の少ない方へ行く」というスタンスの私達は
なかなか一緒に応援する機会がないのですが
スタジアムにいけばいつもお会い出来るというのは
また楽しいものです^^。
こういう繋がりもまた大切に出来たらいいでしょうね。
ちょっとドタバタしたこともあって
撮りたーい!と思ってた人たちと
写真を一緒に撮るタイミングがあわなかったり
なんかうっかりしてたり…ってことがあって
全部叶わなかったのは残念でしたが…またぜひ。
(家に戻ってから気付いたりしました…
それほど燃え尽きたってことでもあるかも…( ̄▽ ̄))
盛り上げ隊のみなさん、選手&マネージャーのみなさん
関係者のみなさん、これからもよろしくお願いしますヽ(´▽`)/
なにはともあれ…すごい1日でした。
学生たちの一生懸命は心に響きますね。
お会いしたみなさん、ホントありがとうございました!
また会える日を楽しみに☆。