ALL DREAM NET の Dream Project Blog 〜やるなら本気で!みんなで応援〜

それぞれの頑張りをニュースとしてお届けする Dream Project Blog。新しいコトを知る、違う分野と交流する、お互いに発展を応援する!ゼロからイチへ…違う分野とも[交流するからこそ広がっていく]を体感してみませんか?[今]を大切に頑張ることで、自分もHAPPY!みんなもHAPPY!パワー満タン!

>> EDIT

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.1[スタート前編]

5月の2〜4日の48時間制限で250kmチャレンジされた
田中雅之さんの壮大なレポートをご紹介します。

これはVOL.1です。全18回のボリュームです。

その流れと思いが伝わってくる
超大作になっていますので
ぜひともご覧ください!!!

また田中さんは2016年も250kmを再チャレンジされる予定です。
この1回目のチャレンジと2回目のチャレンジ…
どういう心境の変化があるのか…
そのあたりもぜひお聞きしてみたいですね^^。

やりきられたからこそのレポートを
ぜひぜひご覧くださいね!!


それでは早速♪

萩往還レポートです。
この250キロ(実際には251キロ)を自分の記録とともに
次回挑戦する人のために記録する。

5/2日 8:00起床。。
あとはスタートするだけとなった萩往還250キロ。

前日に全てのパッキングを終え,クルマに積み込んでいる。



スタートから持っていくリュック,
第1デポジット用の荷物(87キロ),
第2デポジット用の荷物(173キロ),
ゴール後の荷物と結構大量になった。

11275766_761661600621454_1185697534_n_20151230184414134.jpg


起きてから,まだ準備できることはある。
いつも見てもらっている整体で最終調整とテーピング。。

出発報告をしてから,クルマで1時間半かけて現地へ出発した。
途中,事故渋滞にはまるも少し遅れるだけで,瑠璃光寺に到着。

11354955_761661620621452_69064373_n_20151230185122b40.jpg


エントリーを行って,駐車場で準備をしながら,クリリンを待つ。
駐車場は,スタート地点から2キロほど離れている。
スタート前はよいが,ゴールできたときに
この距離を帰るとなると気が遠くなりそうだ。


クルマに敷布団を入れていたため,横になりながら
リラックスモードで準備。

クリリン到着後,ガッツリと昼食をとった。

11329021_761661597288121_193463888_n_20151230185120d6f.jpg


途中で奥出雲第0回で出会った,上野さんに会う。

「実力のないものは第1ウェーブゲットせねば・・・」といわれ,
そのつもりで説明会からそのままスタートに向かえるように準備をしていく。

今回から説明会は必須。
命の次に大事なチェックシートをここで配布される。

11119824_761661580621456_507168287_n_20151230184407d17.jpg

11263739_761661587288122_883609513_n_20151230184408daa.jpg


説明も地図も何も読まずに,
チェックポイントを見逃して
文句いうランナーが多いから,
少しでもその対策を事務局がとったのだろう。

事前に地図もしっかりみてたし,下見にも行ったので
説明会で改めて得る情報はなかったが,
今から250キロ走ろうと思っている
500人ものおかしなランナーがここに
集結しているのがおもしろかった。


説明会が終わると,
スタート地点である瑠璃光寺へ向かう。

エントリーしたときについているうどんを食べ,
デポジット行きの荷物を預けて,スタートに並ぶ。

11272033_761661613954786_900720298_n_2015123018441057e.jpg



無事に第1ウェーブをゲットできた。
先頭から3列目の位置である。第0関門突破。


萩往還はウェーブスタートになる。
約50人ずつくらいで,ウェーブが構成される。

ウェーブ間隔は3分くらいある。
18:00スタートなんだか,それは第1ウェーブ。
500人くらいいるのだから,第10ウェーブくらいまでできる。
最後のウェーブがスタートするのは18:30くらいになる。

チップがついているので,
最終的なゴールタイムはスタートしてから
カウントが始まるが,
250キロの道中にある関門時間は時刻で決まるため
スタート時間が遅くなればそのぶん,ハンデとなる。。
実力がないものほど,第1ウェーブに行ったほうがよい。

第1ウェーブを確定したあとは,
芝生の上でストレッチなどをしたり,
他のランナーさんと会話しながらスタート時間を待つ。


待っているときにTSS金田アナウンサーと合流し,
インタビューを受ける。
これから,48時間密着取材になる。
これもまた,違った経験になりそう。


山口大学アメフト部の関くんもスタート前に駆けつけてくれた。

image1.jpg

直接,会うのは初めてだったが
意外な応援部隊の登場でかなりうれしかった。

11272280_761661573954790_1407107627_n_20151230184411bc5.jpg
応援ボードにサイン中のクリリン


スタート15分前。
スタート地点に並ぶ。。
いよいよ,250キロの長旅の始まりになる。。


つづく。

スポンサーサイト



| ラン | 16:43 | TOP↑

>> EDIT

[全力男子&女子]しわいマラソンの応援に行ってきました!

9/14にはランナーさんのはまちゃんとのりこさんと
朝からしわいマラソンの応援に行ってきましたヽ(´▽`)/。

IMG_7775.jpg
はまちゃんとのりこさん

DREAMのぼりも三角旗も持参です!(σ≧▽≦)σ



今年は通常の88kmだけじゃなく、
新たに100kmのコースも新設されてました。

100kmコースは過去のしわいマラソン88kmにて
10時間以内の記録保持者のみがチャレンジ出来ます。

ちなみに88kmも100kmも制限時間は13時間!!
(朝5時半スタート、18時半まで)
もちろん途中には関門がいくつか設定されています。


しわいは広島の方言で「しんどい、きつい」って意味です。
その名の通り、応援で回っててもどれだけ坂やねん!ってくらい
坂が多いコースだなぁって感じます。

急な坂が目につくので、
一見フツーの道かなと思うような場所でも
実はじーっとみてると…ゆるやかーな上り坂だったりします^^;。
ホントすごいコースなのです。

…が、スタッフさんやボランティアさん、
地元の方々がとてもあたたかい大会だと
選手のみなさんが口を揃えておっしゃいます。
すべてをまるっとふくめてしわいマラソンの素敵さなんでしょうね。


私は、去年に続き2回目の応援でしたが、
明らかなのは…応援してるけど
むしろこっちがパワーを貰ってるなぁってこと。
皆さん本当にかっこよかったですよ!!

私達は20kmあたり、50km地点のエイド、
73kmあたりの地点で応援しました。
その後ゴールへ向かいました。


<20km地点>

IMG_7778.jpg
中野さん


IMG_7784.jpg
田中さん


IMG_7788.jpg
えりさん


IMG_7789.jpg
つんつんさん


IMG_7796.jpg
クリリン&かめちゃん



<50km地点>
ここはかなり大きなエイドです。
…って実際フルマラソン越えてるんですよねーー、
ここに来られた人って。
そう思うとそれだけですごいですよね!

ここで汗をかいた服を着替えられる人もいらっしゃいますし
ゆっくり声かけ出来たりするポイントでした。

IMG_7834.jpg
エイドの様子
食べ物や飲み物で補充して新たに出発されます。


IMG_7809.jpg
山本さん
去年ここでお会いして再び再会!
深田さんにご紹介頂いたんですが
私達のことを覚えていてくださっててうれしかったです。
今年は100kmチャレンジ!ファイト!


IMG_7811.jpg
伊藤さん
めっちゃ速かった〜〜!
私とはまちゃんの同世代の☆です!


IMG_7818.jpg
えりさん
まだまだ元気いっぱい!さすがですね!!


IMG_7820.jpg
中野さん
山越えしてきたとは思えないパワーみなぎってました!


IMG_7825.jpg
田中さん
ゴーカイに着替えていかれて颯爽と出発!!


IMG_7832.jpg
つんつんさん
距離を経てもこのスマイル!!


IMG_7835.jpg
みっちゃん
さすが元気いっぱい!
しわさを楽しまれてる感じが伝わってきました!!


IMG_7836.jpg
つんつんさんとみっちゃん☆
ツーショット!こういう途中の出会いもいいですね。


IMG_7837.jpg
クリリン
この日は押さえての走りでしたが
それでも去年越えのタイム!超人っぷりを披露☆
 

IMG_7839.jpg
かめちゃん
最初で少し痛めたところもあったようですが
ガッツで頑張ってましたよ。


IMG_7843.jpg
エイドで補給中のクリリンとかめちゃん
ファイトー(^o^)/


みんな「しんどいですねー」
…とかいいつつ笑顔!パワー満載!!(^o^)/
ホント素敵でした!!



去年はこの後、60km辺りのエイドや
龍頭峡のあたりも応援に行ったのですが…
今年はお仲間さんたちのペースがいろいろだったので
すっとばして73km地点に先回り!!


<73km地点>

IMG_7851.jpg
私とのりちゃんです(^o^)/
ファイトーーーー!!!


IMG_7844.jpg
伊藤さん
相変わらずペースをキープで激走(σ≧▽≦)σ
すごーい!!


IMG_7846.jpg
山本さん
笑顔で察そうと行かれました!


IMG_7862.jpg
田中さん
去年よりも断然速いペースで来られ
後からの来るすれ違ったお仲間さんインフォも教えてくださいました!
ファイト!


IMG_7867.jpg
中野さん
ここにこてもこのスマイル!


IMG_7868.jpg
真由美さん
山口から来られたランナーさんです^^。
所属されてるチームのみなさんは各所でご活躍とお聞きしています。
リアルにお会いしたのは今回私は初めて!!
しわい応援が初だなんてなんかすごいですよねー!!
手をあげてくださり、駆け抜けて行かれましたーー!!


IMG_7871.jpg
みっちゃん
ホントにここでも楽しそうでしたー!!
コツコツで今年はパワーアップヽ(´▽`)/さすが!


IMG_7873.jpg
クリリン&つんつんさん
足が完調ではないお二人でしたが
そんなことを思わせず元気に走って行かれました!
がんばれー!!


IMG_7881.jpg
かめちゃん
どんなことがあっても自分からレースはやめない!と
語ったかめちゃん。かっこよかったですー!!



応援もお仲間さんやお知り合いの方はもちろんですが、
誰にでも本当にめいっぱいの声かけ応援をしたくなっちゃいます。

知ってるとか知らないとかそういうことは抜きにして
…っていうか本当にどーでもよくなるっていうか
チャレンジされてる姿が素敵で!
声をかけずにいられないって感じです。
感動とパワーを本当にたくさん頂きました。


そして声かけ応援していると
みなさんがにこやかに返してくださることに感動しちゃいます。

私だったらきっとへばってダメだろうな…と思うのですが(笑)
ホント今そこから出て来たんじゃないの?って
思うほど楽しそうに走って行かれるんですよ。
(その時点でもう50kmとか走られてるのに…みたいな)


高梁のウルトラマラニック応援のときにも思いましたが、
やっぱり普段から頑張ってないと
そんなことは出来ないと思うのです。
その余裕は普段から頑張ってるからこそ。
そしてまた感動しちゃうのです。



いろいろ応援させて頂く機会がありますが、
チャレンジするお仲間さんがいてくださるからこそ
こういう機会が生まれてると思っています!!
本当に感謝!そしてみんなすばらしかったーー!

そしてここでまたご縁がつながっていくことにも感謝です!


周囲に恵まれていますね。
本当にそういう環境にあることに改めて感謝ばかりです!!
自分も自分が今やらなくちゃなことを頑張ろうと思いました。



そうそう、出場されるお仲間さんが逆に心配してくれるほどの
(すみません…( ̄▽ ̄))方向音痴っぷりのはまともコンビが
どうなることやら…って感じでしたが、
のりこさんのバッチリナビのお陰で3カ所で応援することが出来ました。

最後ゴールは早くゴールされた方には間に会わなかったのですが、
途中の3カ所応援はお仲間さんたち全員に声かけれてよかったです。

3人それぞれの役目で(運転手…はまちゃん、ナビ…のりちゃん、お弁当係…とも)
応援で回る道中も楽しかったですよ!!

しわいマラソン、来年も応援に行きたいなと思います!


選手のみなさん、ボランティア関係者のみなさん、
本当にお疲れ様でした。ゆっくり休まれてまたファイトです!


実際ここに出ていた
田中さんとつんつんさんは1週間後には
トライアスロンのレースに出場!
88kmからのトラ!ホント超人っぷりを発揮されてます☆。
すごいですねーー。


ぜひぜひ応援よろしくお願いしますヽ(´▽`)/

他のみなさんもそれぞれ秋には
さまざまな目標を持ってチャレンジされるとお聞きしています。
フルマラソンだったりウルトラだったり、はたまた自転車だったり…
スイムも聞いてますよ^^。

ぜひとも応援してくださいね!!
みなさん、引き続きファイトですーヽ(´▽`)/
この日はたくさんパワーを頂きました!!
ありがとうございました〜!!

| ラン | 17:21 | TOP↑

>> EDIT

[全力男子]本気のラーメンを試食させて頂きました!

いよいよ8月に入りましたね。
お天気はあいにくで蒸し暑さを強く感じます。

南の方はいきなりの台風到来もあり
ちょっと荒れ模様。
四国も太平洋側がかなりの大雨で
避難勧告もでたりして心配です。
被害が出ませんようお祈りしています。


さてさて、今日のご紹介は、
スポーツとも音楽ともまた違った分野。

ですが!大人でなお、
いや大人だからこそというべきかもしれませんが
「やるなら本気で」を実践されていらっしゃるんです。

テーマは、ラーメンです。
そして…二郎系ってご存知ですか?


篠崎愛ちゃんが大好きな「山さん」は
無類のラーメン好きでいらっしゃいます。
ラーメン二郎も大好き。

しかしこの大好きなものを、
「食べる」ということだけにとどまらず、
さらに、「再現する」というか、
さらにより自分好みにそこから発展をさせて作ってみよう
というアグレッシブな全力男子なのです。

先日お披露目の試食会をしてくださったのですが
それまで何度も試されてはよりベストを追及される
その試行錯誤に、「本気」を感じていました。


そしてついに、その日が来た!ということで
おじゃましてきました。


改めて…
本気で好きなことに取り組む大人のパワーってすごい!
そして素敵だなぁーと思った一日でした。

大人だからこそ、自分で行動できる今だからこそ
好きなものに出会えるよう動きたいなとも感じました。

山さん、本当にありがとうございますヽ(´▽`)/


さてさて…
この日の前日から麺を仕込んでくださり、
当日は麺の形作りの部分だけお手伝い。
(人数が多かったのでお手伝いさせて頂きました)

10520781_254899064706529_346697368_n.jpg

特にめん棒で生地を伸ばすところは
めっちゃ力が必要でしたが
お仲間さんのランナーさん 中野さん
さすがのパワーでバッチリこなされていました。
普段からのトレーニングの賜物ですね^ ^。

作業そのものはやったことないことだったので
ものすごく楽しかったです。
いい体験をさせて頂きました。


生麺の香りが違いますよと
教えていただいて嗅いだ香りは
確かに今まで自分では未体験の香りでした。


もちろん、麺の茹で、スープ作成など、
ラーメンそのものに関わる部分は
山さんがすべてしてくださいます。


私たちはワクワクしながら待つのみ^ ^。

茹でてる間もそのラーメンに対しての
トコトンの愛情をお聞きしましたが
茹で方も鍋何分茹でればいいってことじゃなく、
箸のいれかたひとつでもまったく違うそうです。
本当に繊細なんですね。

またスープを生かすも殺すも麺…ともおっしゃられてました。

IMG_5296.jpg
篠崎愛ちゃんが大好きな「山さん

IMG_5298.jpg
本気で作ってくださって感激でした。


10579229_254899061373196_113801753_n.jpg

10569228_254899051373197_768477112_n.jpg
田中さん、キッチンで何をたくらんでいるんでしょーか…(;^_^A (ウソです)


出来上がりーーー!ヽ(´▽`)/

IMG_5302.jpg

10583156_594774500643499_1816337626_n.jpg
山さんラーメンはドドンと太麺です。
これが自分ベストに近いもの…だそうです。


10568692_554660067972281_1861333471_n.jpg
試食1号 なおさん


太麺で普通でもボリューミーでしたが、
アスリート系男子用の盛りはドドンと迫力!
すごかったですよーー。

10575940_554660057972282_1578514411_n.jpg

10569144_594774467310169_426585749_n.jpg
普通盛りと大盛り。
普通盛りでも通常なら大盛りレベルでした。

IMG_5310.jpg
総合格闘家 クリリンは大盛りもぺろり。
もちろん食べる方も本気です♪


茹で野菜もチャーシューも
すべてバランス良く★
もちろん、チャーシューもこのラーメンに
合うように納得のいくものを研究されたのだそうです。

単においしいチャーシュー乗せればいいってことじゃないのですね。
すべてがバランス。それは料理のみじゃなく…
いろんなことに通じる気がします。


作る人からすると当たり前のことかもしれませんが
大好きなものを作り上げることに没頭するってこと
没頭できることに出会えるってこと…
それが素敵だなと思いました。

山さん曰く、
彼のラーメンには終わりがないのだそうで
まだまだいろんなことを考えられるのかもしれません。

本気ということを今回見せてくださっただけに
大いに自分のベストにより近づけるよう
楽しみながら頑張ってほしいなと思います。

IMG_5312.jpg
試食会メンバーで★。


大人頑張る!大人楽しむ!
やるなら本気で!!ってやっぱりキラキラしていますね。

私もがんばろう!そうエネルギーを貰った一日でした。
山さん、みなさん本当にありがとうございました。

| その他[文化編] | 21:47 | TOP↑

>> EDIT

[全力男子&女子]山口100萩往還マラニックレポ 35km歩け歩け編

先ほどつんつんさんのレポートでもご紹介した
山口100萩往還マラニックですが、

私ははまちゃんとたくさんのお仲間さんたちと一緒に
35km歩け歩けの部に参加してきました。

大会の中では

250km(5/2〜5/4 制限時間48時間)
140km(5/3〜5/4 制限時間24時間)
70km(5/4 制限時間12時間)
+
歩き35km(5/4 16:30までにゴール)

と、唯一歩きでのコース。

とはいえ、私にとっては歩こうが35kmという距離自体初めて!
自分にとってはニューチャレンジでもありました。
歩きも全力で楽しもう!と思っていましたヽ(´▽`)/


私達は、5/4の早朝スタートでしたが、
140kmに出場するお仲間さんを応援からスタートするために
前日現地入りでエントリー。

スタート地点の瑠璃寺は本当にキレイでした。

IMG_1989.jpg
観光でもまた来てみたいね…と話しながら
まずはエントリー会場へ。


IMG_1981.jpg


IMG_1985.jpg
つんつんさんとはまちゃんと山本さん
一緒に応援しましたよ!(^o^)/


スタート時間まで間があったので
会場近くでソフトクリームを食べました。

IMG_1999.jpg
めずらしいので「そば」と「黒米」をチョイス。
みんなで分けて食べました。


そうこうしているうちに
140kmのスタート時間が近づいてきました。

IMG_2004.jpg

250kmは前日にすでにスタートしていますが、
140kmも250kmも夕方6時スタート。

これから暗くなる中、山を走って行かれるなんて
本当にすごいなと思いました。
まさに全員リスペクトです!!

しかも、そんなすごいことにチャレンジされるのに
とても穏やかな雰囲気だったのが印象的です。

高梁の応援に行ったときも思いましたが
ウルトラとフルやハーフのスタートは
何か雰囲気がまた違ったもののように感じました。

IMG_2006.jpg
スタート前のクリリン、田中さん、かめちゃん
いってらっしゃい!


私達はのぼり(棒を持って行けなかったのでこの日は布だけでした)
を手に応援準備スタンバイ!!

IMG_2008_201405071343387eb.jpg

IMG_2011.jpg
ありがとうございまーすっ!


最初ランナーさんがどこを通るのかわからなかったのですが
そばで応援していらっしゃった方に、
「マラニックだから歩道通りますよ」と教えて頂き、
配置されてるコーンから想定して応援場所を確保&スタンバイ。

IMG_2013.jpg

IMG_2014.jpg
スタート!!
いってらっしゃーいっ!!


この日は、スタート見送りを終えて、
防府へ移動し、チェックポイントでもある
英雲荘で応援をすることにしていました。

会場まで行く間に、本当に真っ暗の中
走って行かれているランナーさんたちを見て3人で感動。

この地点までですでに30kmを走られてるんですが
皆さん本当に元気いっぱいでパワフル!
またまた感動を頂きました。
ここではえりさんをお見かけしたので声かけし、
新たにスタートされるみなさんに少しの時間
エールを送りました。



そして次の日…。
私達は歩け歩けのコースへ。
朝5時に35kmの旅スタート!!

私の目標は、35km完踏後、
スタート&ゴールに戻り、
(歩くコースのゴールだけ片道一方通行だから違うんです)
お仲間さんやみなさんのゴール声かけをすることでした、


この日ご一緒したお仲間さんたちは
私以外複数回萩往還を体験されてる方ばかりで
とても心強かったです。

IMG_2017.jpg

「初めてですー」と言うと笑いながら
「山をなめちゃいけないですよー(笑)」
なんておっしゃったりして…。

実際本当にタフなコースでしたよ。
これ、歩くのでも結構タフだけど
みんな他のコースの方は走られてるんだなぁと思うと
また改めて尊敬しました。

でもタフなコースもわいわいおしゃべりしながら
進んで行くと本当に道中楽しいばかりでした。


IMG_2019.jpg
いよいよしゅっぱーつ。


石畳のところがあったり、砂利道があったり、
整備されてないところもたくさんあったり。

IMG_2026.jpg

IMG_2032.jpg

でも自然がいっぱいのコースは本当に楽しい。
マイナスイオンいっぱい浴びれるような感じで
木漏れ日がまた素敵でした。


しばらくすると、朝6時にスタートされた
70kmのコースの方が追いついて来られます。


IMG_2040.jpg
みっちゃんと記念撮影!
いってらっしゃーい!


IMG_2042.jpg
行きのつんつんさん
いってらっしゃーい!

山本さん、久保さんにもお会いしました。


途中でエイドも体験。

IMG_2044.jpg
食べ物があるエイドは私は蒲刈トレランが初でしたが
今回はお豆腐頂きました。冷たくておいしかったです。
ご馳走様でした。


歩いて行くとだんだん日が昇ってきて
むしろ暑くなってきました。
でも良いお天気でよかったーー!!


IMG_2045.jpg
モニュメントがありました。
去年お仲間さんのお写真で見たものかな?


IMG_2049.jpg
藤の花が綺麗に咲いてましたよ−!!

IMG_2047.jpg
ジョニーさんドドンと藤を持ち上げる?!(笑)

IMG_2054.jpg
標高405mでジャーンプ!!
一番高いところにきたぞーっ!!ヽ(´▽`)/


なんてワイワイ楽しみながら進んで行きます。


明木のエイドでは、私達歩け歩けのコースでも
お弁当を用意してくださっていました。

IMG_2057.jpg
めっちゃおなか空いてたのでものすごくうれしかった!!
ご馳走さまでしたーー!おいしかったです。


このエイドではメッセージボードがあり…
つんつんさんが書き残してくださったメッセージも発見。

IMG_2063.jpg
その横に思わずお返事メッセージを
はまちゃんと書き残し…新たに出発♪
気付いてくれるといいなー(〃▽〃)。
こういうコミュニケーションもなんかうれしかったです。


休憩を経て最後の山へ…。

IMG_2068.jpg


最後の山は結構急で、
上り坂のぼって足が…と思いつつ…

でもすれ違う250kmの方は200kmを超えて、
140kmの方は100km超えて、
70kmの方もフルを超えてないと
ここで自分とはすれ違えないんだ…

と思うと、そんなこと言ってられないなぁって思い
こちらから自然と声が出ていました。
「お疲れ様です!お帰りなさい!!」

キラキラされてるみなさんのタフさはすばらしかったです。


途中で140kmを頑張ってる
田中さんとクリリンに遭遇!

IMG_2067.jpg
二人とも元気いっぱいでした!すごい!!しかも速い!!
うわぁーーーー!!ここまでおかえりなさい。
お疲れ様です☆


IMG_2070.jpg
そしてえりさんにも遭遇。
彼女も今回140kmチャレンジ!!見事完走です。
元気いっぱい!ポージングまでしてくれて…。
ホントお疲れ様です。ここまでおかえりなさい!!

ちなみに、えりさんはSATというチームに所属されて
頑張っていらっしゃいます!
SATのお仲間さんもたくさんいらしてましたよ!
Tシャツお見かけしました!!

大会を通じて繋がりや
顔見知りからの知り合いが増えていくのは
またなんだかうれしくなってきますね^^。

70km出場のお仲間さんたちも元気いっぱいですよ!

IMG_2073.jpg
みっちゃん

IMG_2076.jpg
山本さん(行きはDREAMユニ着てらっしゃいましたヽ(´▽`)/)

IMG_2077.jpg
つんつんさん

背後でポージングしてるのははまちゃんです(笑)。

みんな元気いっぱい!!

ゴールで待ってますーー!!といいつつ
私達もまずは自分たちのゴールへ…。

山を超えてからはロードを歩きますが
ホント灼熱のロードでした(暑かった!!)

IMG_2081_20140507134611c8f.jpg
最後まで坂があるのはさすがでしたが…

無事ゴール!!
13時前に到着しました!!

IMG_2083.jpg

IMG_2103.jpg
完踏証とキーチェーンを頂きます。


IMG_2091.jpg
この日ご一緒した歩きのメンバー!!
めっちゃ楽しかったです。この時間は宝物ーヽ(´▽`)/
本当にありがとうございました。
素敵な出逢いでした!!


IMG_2086.jpg
ここから見える景色も素敵でしたー!!
日本海も臨めます。気持ちいいっ!!


ここからは通常バスで戻るのですが、
この日は送って頂き(ありがとうございましたー)、
ゴール前での応援という目標も無事果たせてよかったです^^。

戻ってくるランナーさんたちに声かけながら
本当にすごいなぁと感動をたくさん頂きましたよ(^o^)/。


直前まで行けるかどうか…でしたが
本当に参加させて貰ってよかったです。
すべていろんなことに感謝ですね。

自分でやったことだけじゃなくて
みなさんの頑張りが伝わってくる環境、
応援しながら頂けるパワーってホント計り知れないものがあります。

やっぱり応援もいいなと思った
そんな大会でもありました。

本当に素敵な大会でした!!
大会関係者の皆様、ご一緒した皆様、お会い出来た皆様…
本当にありがとうございましたー!!


来年もまた素敵な大会になりますように☆。
また伺いたいと思います!!



私自身はここからしばらくは主に応援部隊に回ります。

ランに限らず様々な分野のみなさんを応援していきますよー!!ヽ(´▽`)/
ブログにもどんどんご紹介していけたらいいなと思ってます。
新たな出逢いもあるかなー。

みなさん、引き続きよろしくお願いします。

| ラン | 18:33 | TOP↑

>> EDIT

第0回奥出雲ウルトラおろち112キロマラニックレポ by 田中雅之さん

先週末各地で頑張られてるレポートが続々と届いています。
それぞれのみなさんのお話を拝見しつつ…
パワーを貰っています!!
ありがとうございますーー。


さて、今日ご紹介するのは
4/19 島根で第0回 奥出雲ウルトラおろち112キロマラニック
に出場された全力男子 田中雅之さんのレポートです。


田中さんといえば、その前週、
高梁のウルトラマラニック大会で80kmを完走されたばかり!
2週連続のウルトラ、しかも100キロ越えという
すごいスケジュールをこなしてこられました。

もうこうなってくると
「タフ」という言葉で端的に語っていいのだろうか
…という感じさえしますねーー。


田中さん、いつも素敵なレポートをありがとうございますーー!!

パワー&ガッツ溢れるレポートですよ。
どうぞご覧くださいね。

それでは早速♪

第0回 奥出雲ウルトラおろち112キロマラニックのレポートです。

10296646_677842035598135_1929349631345784991_n.jpg


感動、感謝しかありませんね。

参加したランナー・スタッフみんな思ってます。
出走22名という第0回大会だからこそかもしれませんけど
こんな感動はいままでにないですね。。。

10258935_618984351520894_49409674380192226_n.jpg
地元の新聞


【前日移動〜前夜祭】

DSC_0391_2014042310282686f.jpg
定番の小谷SAでのカレー


DSC_0392.jpg
最寄り駅となる出雲横田駅


DSC_0393.jpg

DSC_0394.jpg
前夜祭の様子




【大会当日】

多くの変態ウルトラランナーに囲まれ、
朝5時、横田運動公園スタート。。


DSC_0395.jpg
スタート!!

received_m_mid_1397945014205_9f7cb6fcca732bdd89_2.jpg



112キロのうちフラットは
ここ3キロくらいしかありません。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=35955f2d9170be5c21e9721793816b78

高低表にもないくらい。
あとはひたすらアップダウン。


DSC_0402_201404231036300ff.jpg
コースマップ



5キロ間隔であるエイドがうれしいですね。
仁多米のおにぎりと梅干。。
最高でした。


DSC_0396.jpg
亀嵩駅エイドでそば。。20.7キロ。


20キロ付近くらいで
道を間違えて案内され3キロ(30分)ほど
余計に走りました。

真ん中くらいの順位がほぼ最後のほうに・・・

それでもマイペースにいきました。


received_m_mid_1397945014205_9f7cb6fcca732bdd89_5.jpg
おや、お仲間さんの名前発見?(笑)


received_m_mid_1397945014205_9f7cb6fcca732bdd89_0.jpg
道中の田中さん
おじぞうさんが無事ゴールまで見守ってくださったでしょうか。




エイドで仁多ポークの焼肉。
焼きさば(島根ふるさとフェアで出てましたね)
おにぎりとよくあいました。
ビールもほしくなり。。。


Screenshot_2014-04-20-16-15-12.jpg
仁多ポークの焼き肉


Screenshot_2014-04-20-16-15-58.jpg
焼き椎茸


Screenshot_2014-04-20-16-15-44.jpg
焼きサバエイド。44キロ、54.7キロ。




鬼の舌震の渓谷を抜け…

Screenshot_2014-04-20-19-08-54.jpg

Screenshot_2014-04-20-19-10-45.jpg

Screenshot_2014-04-20-19-10-55.jpg

Screenshot_2014-04-20-19-12-13.jpg
鬼の舌震の渓谷



最後のラスボス
おろちループへ。。。

Screenshot_2014-04-20-16-14-52.jpg

received_m_mid_1397945052826_96a8f27e84a3694688_1.jpg

Screenshot_2014-04-20-16-14-24.jpg
おろちループ


なだらかな坂が続いた後、くるくる回ります。
最後,展望台まで登らされ・・・

received_m_mid_1397945052826_96a8f27e84a3694688_0.jpg

received_m_mid_1397945052826_96a8f27e84a3694688_2.jpg
登られる田中さん


10246712_677841832264822_8238356130803513707_ns.jpg
コース上の計測器
折り返しポイント等でタイムを計測されてるそうです。
おろちループのところは一番高い展望台に設置。


そして残り2時間と15キロの距離を考えると
かなりペースアップしないといけない。。。

スタッフの人もこのエイドを出たときには
間に合わないんだろうなと思われたみたいですが
そこは根性です。

下りでペースアップ。。。

いっきにかけおりて、
横田神社でおろち退治の報告(コースのチェックポイント)して
横田運動公園まで帰ってきました。


31570_677842988931373_2138093877242409362_n.jpg
クリリンと一緒にゴール!
本当に本当にお二人ともお疲れ様でした!!



制限時間残り3分。。。
時間フルフル楽しみました。


DSC_0401.jpg
完走証

DSC_0398.jpg
ゼッケンがその過酷な時間を物語っているようです。

DSC_0399_20140423103620334.jpg
ライトも大切な相棒ですねー


最終ランナーだったため
最後みなさんに迎えられてゴール。
拍手喝采のビクトリーランでした。。。


ほんとにスタッフのみなさん始め、
奥出雲町民のみなさん、
共走してくれたランナーに感謝です。


DSC_0397.jpg
アドベンチャーランナー高繁さんと


ほんとに暖かい大会でした。

一流のランナーさんはマナーも一流でした。
この第0大会に関われたことは
今後の大きな財産になることは間違いないでしょう。。

本当に本当にお疲れ様でした!
そして見事な完走!!おめでとうございますーー!!


ただただすごいとしか言いようがないのですが…。
もっと上手い言葉がないかなと探してみたのですが
上手く表現しきれる言葉が見つからなかったです(笑)。
すみません〜〜!!ボキャブラリーが貧困…( ̄▽ ̄)。


最後の最後まで過酷なコースなのですねーー。

私からすると、112kmという距離も
15時間57分動き続けるということも
すべてにおいてまるっと想像がつきません。。。


ただ、みなさんから見ても
完走が厳しいと思われるような状況からでも
そこからの巻きでの加速。
本当に根性がすごいですね。

それにしても…
どこにそんなパワーがまだ残されているんでしょう。

何がその力になるんでしょう。
本当に人間の力って無限大ですね。

パワー頂きましたよ!(^o^)/
ありがとうございますーーー。


それにしても112kmのコースで
5kmごとにエイドが用意されているなんて
そのランナーさんへのおもてなしはすごいですね。
みなさんその温かさでまた頑張れたでしょうね^^。


大会の企画運営者さん、
そしてそれを支えるエイドやスタッフさん、
そしてランナーさん…

きっとこの0回大会は皆さん全員の力が結集されて
ひとつの大会が創られていた…そんな感じがします。

まさにALL DREAM NETでも掲げる、
「全員主役」ですね^^。


しかも、こうした0回大会という段階で関わられたのも
ご縁とタイミングなんでしょうね。
それ自体すごいことだと思います。

田中さんやご参加されたみなさんにとって
この経験が今後にまた貴重なエッセンスとなっていくのでしょうね。


今回のことを元に本大会、
第1回大会に向けての企画に向かわれるのだと思いますが、
第1回大会もすばらしいものになりますように!!



ちなみに…
最後クリリンと二人でゴールされていましたが、
二人とも2週連続で80km→112kmです。

それだけでもひっくり返りそうですが、
2週間後の萩往還で140km完踏チャレンジもされます。

1ヶ月の間に大会だけで300kmを超えるチャレンジ!!
どれだけ??って感じですが
果敢なチャレンジですね。
すばらしい時間となりますように。

引き続きファイトです!!
皆様も応援よろしくお願いします。

| ラン | 11:49 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>