ALL DREAM NET の Dream Project Blog 〜やるなら本気で!みんなで応援〜

それぞれの頑張りをニュースとしてお届けする Dream Project Blog。新しいコトを知る、違う分野と交流する、お互いに発展を応援する!ゼロからイチへ…違う分野とも[交流するからこそ広がっていく]を体感してみませんか?[今]を大切に頑張ることで、自分もHAPPY!みんなもHAPPY!パワー満タン!

>> EDIT

[全力男子&女子]とくしまマラソン応援記 by いくさん

さて、先日全力男子 中野さんから
とくしまマラソン出場のレポをご紹介しましたが
今度は応援サイドからのレポが届きましたよー!!

=========
中野さんのレポ、まだの方はこちらからぜひ!

[全力男子]とくしまマラソン2014 レポート by 中野さん
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-808.html

新聞にもご登場ですよ!

[全力男子&女子]とくしまマラソン de メディア登場♪
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-814.html
=========

応援隊のひとり、いくさんが
こちらの、とくしまマラソンに淡路から駆けつけてくださいました(^o^)/。

いくさん、お仲間さん応援ありがとうございますーー!!
そして素敵なレポートうれしいです!!

私も実はこのとくしまマラソンの応援に以前行ったことがあるので
なんだか懐かしい気持ちになりました。
また応援に伺えるといいなー。


臨場感溢れるレポートです。
それでは早速♪

4/20(日)
とくしまマラソンの応援に行ってきました!

昨年11月の神戸マラソンに続き
2回目のマラソン応援です。

今回は全力男子&女子、つんつんさん、中野さん、
お二人のラン応援をさせていただきました。



淡路島から徳島までは車で1時間もかからない場所なので、
勇んで応援に駆けつけたのですが、
とくしまマラソンは都市マラソンと違い
移動手段が車しかなく、
応援地点までの移動をどうするか?で、
ともさんに事前に応援ポイントなどアドバイスをもらいながらも、
ほとんど行き当たりバッタリ的な応援になりました。


とくしまマラソンのコースは、
吉野川と橋を利用した効率的なコースです!

image-2_20140424005445c07.jpeg


今回の応援ポイントは赤丸地点、
四国三郎橋を利用した10キロ地点と38キロ地点です。


しかし!土地カンが無いため
どこに車を駐車すればよいのかよくわらず、
河川敷の駐車場から10キロ地点まで歩くことにしたんですが、、、
到着まで1時間近くかかってしまいました(汗)


鉄橋のさらに向こうの橋を目指して、ひたすら河川敷を歩く歩く…

image-5.jpeg


やっとのことで10キロ地点に到着したのは8時半。
マラソンの9時スタートになんとか間に合ってホッ…(笑)


けれど応援の人影は見当たらず
ボランティアのおじさまと、
ここで毎年とくしまマラソンを応援にこられてるという
地元のおばさまと3人だけ、、あらら(笑)


せっかくなのでスタートまでの時間、ご一緒させていただきました。

image-3_20140424005447032.jpeg


おばさまは今回、お孫さんやお知り合いの方4~5人を応援に来られてて、
なんと自転車で40分近くかけていらしたそうです。

自転車だと移動がしやすく、
このあとはゴール近くの見やすいポイントまで先回りされるとのこと!
さすが地元の方は土地カンがありますね(笑)


誰も居なかった沿道にも、
スタート時間になると応援の団体さんがやってきました。

image-1_20140424005444b2d.jpeg

おそろいのブルゾンでなかなか本格的なみなさん。
なんとなくソワソワしだします。

さて9時のスタート時間から30分近くで
トップランナーさんがやってきました!

トップは招待選手の埼玉県庁 川内優輝さんです!
ぶっちぎりで駆け抜けていかれました。

image_20140424005504985.jpeg


やっぱり速いーーー!

image-4_20140424005448c8b.jpeg



続々とランナーさんがいらっしゃいます。

image-6.jpeg



こちらの10キロ地点で無事に
つんつんさん、中野さんをお見送りできました!
お二人を見つけることに集中したので写真は間に合いませんでした。



この日は雨が心配されましたが、
時おり小雨が降る程度の曇り空、風もなく、暑くもなく、
走るにはいいコンディションだったかと思います。

応援にはちょっと肌寒かったですが…


市民ランナーさん達、まだこの辺りは余裕を感じますね。

image-2_20140424005522dab.jpeg


四国のゆるキャラ?でしょうか?

image-3_20140424005522369.jpeg


四国三郎橋です。
こちら側が10キロ地点、向こう側が38キロ地点になります。
応援には効率的な場所ですね♬

image-7.jpeg


橋を渡った38キロ地点。
スタートから2時間、トップランナーの川内さんです。

image-1_20140424005520def.jpeg



こちらでもぶっちぎりの一人旅。
沿道の全員が大声援でお迎えしました。
川内さんは2時間15分の大会新記録での優勝でした!さすがですね!


この辺りでお仲間さんをお待ちしました。
沿道には何組かの応援の方が程よい間隔でいらっしゃいます。

image-6_20140424005538ec8.jpeg



38キロ地点、中野さんと無事再会!
コーラとチョコを差し入れさせていただきました♬

image_20140424005540b64.jpeg


中野さんとはこの日初めてお会いしたのですが、
SNSで交流があったこととユニフォームのおかげで、
すぐに見つけることができました!

不思議と初めてお会いした気がしませんでした〜(笑)


そしてつんつんさん!
神戸マラソンも応援させていただきましたので、
この日はツーショットでパチリ♬

image-5_20140424005525b2e.jpeg


なんとつんつんさんは
先週も80キロを走られて、今週はフルマラソン!
「膝が痛くて...」と苦笑いされながらも元気いっぱいの様子。
鉄の女っぷりにただただ感動でした。


お二人が来られるまで、
他のランナーさん達に「頑張ってー!ファイト!」と
声掛けさせてもらってたんですが、
お仲間さんを見つけたときはテンションMAXになりました(笑)


お仲間さんが参加されてる大会の応援はやっぱり楽しいですね♬


お二人をお見送りして無事に今日の役目は終わり!…なんですが、
せっかくなので後続のランナーさんも応援させていただきました。

image-4_20140424005524f44.jpeg



1時間ほど、用意してた飴ちゃんを配りながら手を振り振り、応援しました。

それでも手を振りながら応援すると「ありがとうございます!」と
手を振り返してくれる方も多かったです。

アイキャッチしてくださる方、
頭を下げてくださる方、
飴ちゃんを「ありがとう!」と、取っていってくれる方、
ほんの一瞬に過ぎないんですが
走る側と応援する側で交流出来るのが
マラソン大会の醍醐味だなぁ…とあらためて感じました。


応援を終えて駐車場までの帰り道、
土地カンがなくひと気の無い川沿いに入ってしまい、
地元のおじさんに駐車場まで送っていただくというハプニングもありましたが(汗)
なんとか無事にとくしまマラソン応援を終了しました。


予想外の距離の歩きや、迷子のハプニングありの今回の応援でしたが、
移動ポイントや駐車場などは学習したので次回はバッチリです!(笑)


地元のおばさまやおじさまの優しい人柄にもご縁があった、
とくしまマラソン、また機会があれば行きたいと思います。


つんつんさん、中野さん
とくしまマラソンのご縁をありがとうございました\(^o^)/

いくさん、応援お疲れ様でしたーー(^o^)/
そして中野さん、つんつんさん、お疲れ様でした♪

この日は確かにお天気自体も気になりましたが
立っている分にはちょっと肌寒かったですよね。

でもそれもまた
お仲間さんやランナーさんからパワーを貰って
熱くなれたかな?楽しまれたようでなによりです!

そうそう、みんなを応援しながらパワーもらいつつ…
さらにお仲間さんの姿が見えるとさらにテンションUPになりますよね!
すごーーーくよくわかります^^。


またナマ応援楽しめるといいですね!!

去年一緒に神戸マラソンのときみたいに
一緒に応援出来る機会もまたあるといいな!


応援隊としてまたレポートいつでも気軽にお寄せくださいね♪
スポンサーサイト



| サポートメンバー | 12:40 | TOP↑

>> EDIT

[全力男子&女子]神戸マラソン2013応援記 by いくさん

気付くと11月も20日を過ぎ…。
やっぱり年末まであっという間に
過ぎていきそうな気がします。

朝晩の寒さも厳しくなってきているので
風邪には気をつけたいですね。
皆さんもお身体ご自愛くださいね。


さてさて、11月17日は神戸マラソンがあり、
私はいくさんと応援に行ってきました。

というわけで応援記を♪

普段は私が書く感じになりますが、
せっかくなので!!
今回はいくさんが書いてくださったものを
メインにご紹介したいと思います(^o^)/
いくさん、ありがとうございますーー!


私自身、いくさんと再会したのが今年の2月。
そのときお話しして以来、
ALL DREAM NETのお仲間さんを
淡路から応援してくださってました。

いつか応援も行けたらいいねー…という
お話しはしていたんですが、
それが実現したのがこの神戸マラソンです。

ある意味初コラボ的!!
私もうれしかったです(〃▽〃)。

それでは早速♪

11月17日、神戸マラソンを初観戦!
ともさんと、お仲間のランナーさん4人の応援に行きました。

大規模なシティマラソンなので、
スタート地点ゴール地点の大通りで
たくさんの人を「観る」んだとばかり思ってたんですが、

今回考えてくれた応援スポットは
6〜7キロ地点「新長田」と30キロ地点「苅藻」。

どちらかというと地元の人が集まってそうな場所での
ガッツリ「全力応援」になりました。


まずは三ノ宮でスタート前の様子を見て移動。

1452535_225267984313250_140936749_n.jpg
スタート前の三ノ宮の様子


「新長田」は鉄人28号のすぐ側、スタート地点から6〜7キロ?

IMG_2507.jpg
商店街を通って鉄人28号の近くへ…


1463073_225268007646581_1482464452_n.jpg
ランナーさんが来る前に鉄人28号の前で記念撮影☆


IMG_2521.jpg
テレビ局も2局がスタンバイ!


道がせまく「え?ここを走るの?」みたいな場所でしたが(笑)
スタート前から最前列で待つことしばし。。

パトカー、報道車、先導の白バイのお姉さん達、
そして1万8000人(クォーターは2000人)を率いる
トップランナーさんが来たときには、
沿道はテンションアーップ(≧∇≦)


1450804_225669494273099_1355857865_n.jpg
先導の白バイはお姉さんでした。カッコイイ!


1471360_225669510939764_695136904_n.jpg
トップランナーが察そうと駆けていきました!


ランナーさんがすぐ側を走るので、
トップ集団からあとの一般のファンランナーさん達とは
ハイタッチもできます!

644525_225669540939761_498703032_n.jpg
ランナーさんたちがどっと来ます。
近いです!!


私達の出した左手にみなさんが笑顔で応えてくれます\(^o^)/

こちらではなんとか、
つんつんさん田中さんお2人をお見送りできました♬



「新長田」のつぎは明石海峡大橋の見える「舞子」に行ったのですが、
あまりの観客の多さと道幅の広さに応援を断念。

IMG_2532.jpg
ここで見るには最初から狙ってこないと難しいですね。
しかもランナーさんまでも比較的遠いです。
ただし、明石大橋もあって絶景ポイント!!



そこから…30キロ地点「苅藻(かるも)」へと。
「苅藻」はノエスタのある和田岬より駅ふたつ手前。

ここはすぐ脇をランナーさんが走ります。


ここでは、つんつんさん、田中さん、かめちゃんの3人を
無事にお見送りできました!

たくさんのランナーさんたちの中から
お仲間さんをみつけられた時の嬉しさはひとしお(≧∇≦)

544210_225670907606291_639348799_n.jpg
30キロ時点でのつんつんさん。カッコいいー\(//∇//)\
(写真こんなのでゴメンなさいー)

えりさんはお見かけできなくて残念でしたが、
みなさんのラン姿、ホンマにカッコよかったですー♬\(^o^)/


お仲間さん達を無事にお見送りしたあとは、
時間の許す限り参加ランナーさん達の応援でした。

流石に30キロ地点は、バテ気味な方も多く、
苦しそうに走る方や歩いてる方もいます。

そんなランナーさん達の顔をみると
「ファイトファイト!」「頑張れ頑張れ!」
「ナイスラン!あと少しーっ!」って大声で応援せずにいられません。


ともさんと二人でずっと叫びっぱなしやった…(* ̄▽ ̄*)

1452516_225670924272956_732237910_n.jpg
ハイタッチで応援!!

しかも、私達の出してる右手めがけてランナーさんたちが、
元気な方も苦しそうな方もハイタッチしながら
「ありがとうございます!」「頑張ります!」と応えてくれる姿には、
応援してるこっちが感動してしまって、
めっちゃ泣きそうになりました(T ^ T)


声を出しっ放し&右手でタッチし続けるのは
なかなかしんどかったですが、
誰一人としてもらすことなく声をかけたくなっちゃいます。

走る側、応援する側が一つになったようでした(^-^)


ともさん、今回は全力応援にまぜてもらって、
めっちゃ楽しかったよー!ありがとう(^-^)

つんつんさん、田中さん、亀田さん、えりさん、
神戸マラソン応援のきっかけを作ってくださって、
ありがとうございました\(^o^)/

昨日はこの先も忘れることのない、最高に素敵な一日になりました。


IMG_2542.jpg
IMG_2544.jpg
メダルも見せて頂きました!!


来年も絶対に応援に行きたいと思いまーす(^^)

みなさん、本当にお疲れ様でした!!
感動をありがとうございましたーーー。
なにより、完走おめでとうございます☆。


いくさんも書いてくださってましたが
みなさんを見つけたときはめっちゃうれしくって
叫びまくりました(笑)。
…っていうか自然にそうなってたので
意識的じゃないんですけどね。
見つけられないかも…ということがあったから
余計にうれしかったんだと思います^^。

めっちゃパワー貰いました!!(〃▽〃)


…とはいえ、全員を見つけられなかったので
それは課題ですねーー。
今度は見つけたい!!
ぜひ声かけもしたい!!と思います。
声かけられなかった、えりさんと親方さんごめんなさい。


また、今回応援にめいっぱいになり、
雰囲気のお写真しかほぼ撮れてなくてごめんなさい。


そしていくさんも素敵な応援記をありがとうございます!!
とってもうれしいです(^o^)/


出発前に、どこに行って応援するのが効率いいのか…
時刻表と地図をプリントアウトして計画立ててました。
計画段階では全然行けそうな気がしてましたが、
実際はそんなことなかったです。やっぱり机上の空論?
正直、一人じゃなくて複数のお仲間さんを追うときは
3カ所は厳しいなぁというのが今回の結論でしょうか。

ランナーズアップデートを駆使しながらの移動でしたが、
なかなかスリリングでした^^;。


今回のように移動を電車でする場合、
時刻にキッチリであること、
駅からの移動距離も加味しないといけないこと…
いろんなことがONされるので(当たり前ですが)
やっぱり余裕をもって動ける方がいいかなと思います。

今回の新長田と苅藻ポイントは
本当に良い感じでした。途中舞子に行かなかったら
もっとゆっくり応援出来たかなと思います☆。

でも、車がなくても応援出来る!!っていうのは
都市マラソンの利点でもありますよね^^。
準備の段階から結構楽しかったです。
なんだか遠足気分でした(笑)。


応援前、当初いくさんに移動の計画の話をしたとき、
「私は雰囲気が楽しめたらそれでいいんだけどー」
という感じで話していたのですが
(一人私が熱すぎ??みたいな(笑))
この応援を経て、全力応援にはまった!とのこと^^。
やっぱり人間同士のふれあいと体験ってすごい!!

いや、いくさんだけじゃないです。昔は実際私もそうでした。
テレビでお正月の箱根駅伝の応援に行ってる人を観て
「寒いのに応援大変じゃないのかなぁ」とか思ってたタイプです。
(ゴメンナサイ…)

応援に行って初めて解るってことあります。
応援ってパワー貰えるし、楽しいってこと。
とにかく応援をしたくなるってこと。

今では私もナマ応援が大好きです!!
出来る限り行けたらいいなぁとも思ってます。

ぜひぜひ、お仲間さん応援ご一緒しましょう!(〃▽〃)
気軽に声かけてくださいねー!!


ちなみにお仲間さん応援…
次回は12/1の宮島クロスカントリーの予定です。
私とのぞみさんで行くつもりです。
お気軽に声かけてくださいね!


さて、今回神戸マラソンに出場されたランナーさん:

田中さんとつんつんさんは
23日の土師ダムマラソンでハーフマラソンを走られますよ^^。
えりさんも走られるそうです。
みなさん、本当に怒濤のスケジュールですね。
引き続き応援よろしくお願いします。

かめちゃんはこれで今年2013年のランは終わりだそうです。
ゆっくり休めてまた2014年も駆け抜けてくださいね!!


みなさんを心から応援していまーす!!

| ラン | 23:55 | TOP↑

>> EDIT

[サポートメンバー]いくさんレポート 〜独立リーグ編 2

5月に入りましたが、まだ風が冷たいですね。
GWにこんなに寒いかなと思ったのは
近年あったかなぁという感じもしますが…。


さてさて!!
兵庫 淡路島のいくさんからメールを頂きました!
前回に引き続き独立リーグのお話しになりますよー^^。


==========

いくさんが送って下さった過去のレポはこちらです。
まだご覧になってらっしゃらない方はぜひご覧ください。

[サポートメンバー]いくさんレポート 〜独立リーグ編
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-513.html

[サポートメンバー]いくさんレポート 〜やのファームさん
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-503.html

[サポートメンバー]いくさんとの再会でご縁の架け橋
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-466.html

==========

以前にもご紹介させて頂いたとおり、
いくさんは独立リーグで頑張っている選手、
また組織そのものを応援されています。


130205_09.jpg
いくさん


独立リーグの中でも、特にチームとしては
紀州レンジャーズの応援をされています。

これは、淡路島でも【神戸サンズ】というチームが
2011年12年と活動していたのですが
残念ながら諸事情で今季は活動休止となり
何人かが紀州レンジャーズへと移籍したと
いう経緯によるものなんだそうです。

常々、練習見学等にお越しの際などに、
ALL DREAM NETのこともご紹介くださってます。
そしてこちらでご紹介させて頂くことも快諾頂いています^^。


独立リーグは選手たちももちろん大変ですが、
球団運営的にも各チーム、苦しいことも有る中
頑張っていらっしゃいます。

正直、私自身、いくさんから聞くまでは
独立リーグのことを知る機会はありませんでした。
いくさんを通じて様々な頑張っている人を知ることが出来たことは
とてもうれしく思っています。
ALL DREAM NETとしても出来ることで応援出来たらと思っています。



今回は、4/27に行われた
紀州レンジャーズ vs 阪神2軍との交流試合を
応援にいらっしゃいました。


頑張っている選手たちのクローズアップをすることで
選手たちを覚えてもらえたら…ということで
レポートを送ってくださいました。

いくさん、本当にいつもありがとうございます。


それでは早速いくさんのレポートをどうぞ!!

4月27日、甲子園球場からバス10分ほどの場所にある阪神鳴尾浜球場にて、
関西独立リーグ和歌山のチーム【紀州レンジャーズ】と阪神2軍の育成試合が行われました。


シーズン中はNPB(日本プロ野球)関西のチーム:
阪神タイガースとオリックスバファローズの2軍は、
独立リーグや社会人野球等との交流試合を何度かやってくれます。


関西独立リーグのみんなにとって、
NPBの2軍との試合は自分達の実力を比べることができる絶好の機会!
しかも、この試合でアピールすることが出来れば
NPBへの道がぐっと近くなる大事な試合なのです。


【紀州レンジャーズ】はこの試合の前日、
三田市でのナイトゲームで極寒のスタジアムの中
夜の10時近くまで熱戦を繰り広げ、さらに和歌山に帰って
また次の日、和歌山から西宮まで朝一出発!!
というハードな日程のなかでのゲームでした。


だけど、そんな疲れなんて吹っ飛ぶほど、
選手みんなはこの日をワクワクして迎えました!


P4270125.jpg
待ちに待った鳴尾浜での試合前。 
(#2 西田内野手 #59 藤野投手)



P4270214.jpg
#3 松永卓也(まつなが たくや)捕手



P4270212.jpg
#2 西田崇晃(にしだ たかあき)内野手



P4080004_1.jpg
阪神鳴尾浜球場です。
グラウンド整備は甲子園球場の整備をしている『阪神園芸』さんです。
素晴らしい球場です^^
(写っているのは選手達です)



P4270020.jpg
スタンド席の左側は紀州レンジャーズの応援のみなさま。
和歌山から選手の晴れ舞台の応援に駆けつけてくださいました!



P4270089.jpg
#17 金子 巧(かねこ たくみ)投手



P4270059.jpg
#19 山林 芳則(やまりん よしのり)投手



P4270023.jpg
試合中、1塁側紀州ベンチ



P4270079.jpg
#59 藤野剛志(ふじの つよし)投手 
1イニング3者凡退の好投をみせてくれました^^



P4270071.jpg
#34 栃谷秀幸(とちや ひでゆき)投手



P4270034.jpg
#46 藤崎剛暉(ふじさき こうき)捕手 



P4270021.jpg
#10 チェ ジホ 外野手(漢字が変換できなくてゴメンなさい)



P4270213.jpg
#42 島袋翔輝(しまぶくろ しょうき)内野手



P4270028.jpg
試合結果は、7ー0で紀州が残念ながら完封負けでした。
(写真は6回表 途中経過3-0)



P4270107_1.jpg
最後にスタンド応援のお客さまにご挨拶。
選手のみなさん、お疲れさまでしたーーーー!!


この日の選手達、NPB2軍相手にちょっと力んじゃったかもしれません。
阪神投手陣に完封されてしまいました・・
だけど、とても貴重な経験になったと思います。

阪神園芸さんの素晴らしいグラウンドでプレーしたこと、
NPBでの活躍に向けて明日への糧にしてください!


せっかくの晴れ舞台、
選手全員のカッコいいところを撮りたかったのですが、
私の腕前ではこれ精一杯でした。

だけど今年は出来るだけ多く、
彼らの精一杯キラキラ輝く姿を撮っていきたいと思います。


これからも、NPBでの活躍を目指して頑張っている
関西独立リーグの選手達のことを
ALL DREAM NETさんのブログで紹介させていただけたら嬉しいと思います。


つたない写真と文章を最後まで読んでくださって
ありがとうございました!

いくさん、ありがとうございます。
また紀州レンジャーズの選手の皆様、お疲れ様でした!


それにしても…
やっぱりまだまだ「知らない」ままになっていることが
世の中にはたくさんありそうですね。いや、確実にあるでしょうね。
いくさんからのレポートを読んでいてつくづくそう思いました。

でも、こうやってご縁が出来ることで知ることが出来る。
それ自体がとても素敵なことだと思うし、
すごいきっかけだなぁとも思います。


この記事に限ったことじゃなく、
ALL DREAM NETではこちらでご紹介させて頂いている人
ひとりひとりが主役だと思っています。
みなさんからいつもたくさんのパワーを頂いています。

これからもそういうご縁を大切にご紹介して行けたらと思いますので
皆様、どうぞよろしくお願い致します。


==========

紀州レンジャーズ
http://www.kishu-rangers.jp/index.html

| サポートメンバー | 02:00 | TOP↑

>> EDIT

[サポートメンバー]いくさんレポート 〜独立リーグ編

少し暖かい日中の週末でしたね−。
少しずつ…春になっていく感じでしょうか。

みなさん、素敵な週末を過ごされましたか^^?
私はいろんな元気を貰ったのでまた今週頑張れそうです♪
今週もいろんなことをしていきたいですね!


…さてさて、
2月の頭に再会した兵庫 淡路島のいくさんからメールを頂きました。
前回はやのファームさんのお話しでしたが、今回は野球!
独立リーグのお話しになります。


ちなみに、いくさんと再会したときのお話しはこちら
=========
[サポートメンバー]いくさんとの再会でご縁の架け橋
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-466.html
=========


上記の記事でも少しご紹介していますが、
いくさんは独立リーグで頑張っている選手、
また組織そのものを応援されています。

3/11に兵庫ブルーサンダースのオープン戦にいらっしゃり、
ALL DREAM NETのことをご紹介してくださったり
また選手たちをこちらでご紹介をぜひ!ということで
レポートを送って下さいました。

いくさん、ありがとうございます!

また、以下のレポートにも書いてくださっていますが、
ALL DREAM NETのチラシをお渡しし、お話しさせて頂いた
兵庫ブルーサンダースの球団代表 高下 沢(こうげ たく)さんは
広島県ご出身とのこと。高下さんありがとうございます。
わぁ、ビックリ!素敵なご縁ですねー!!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。


それでは早速いくさんのレポートをどうぞ!!
今回もすごい力作レポートなんですよ!…私も見習わなくちゃーですねσ( ̄∇ ̄)。

独立リーグというのは…

==========
『日本では日本野球機構、北アメリカ(北米)ではメジャーリーグ・マイナーリーグ組織とは別に組織されたプロ野球リーグの総称』です。
(Wikipediaより)
==========

日本では、今年は4リーグが活動しています。( )は設立年です。

==========
・四国アイランドリーグplus (2005年)

・ベースボール・チャレンジ・リーグ(B.C.リーグ)(2007年)
  ※拠点は北陸・上信越地域

・関西独立リーグ(2009年)
  ※近畿地域

・日本女子プロ野球機構(2010年)
==========

今回のWBCで『侍JAPAN』メンバーで活躍されている、千葉ロッテの角中勝也選手は四国アイランドリーグ出身です。

角中選手のように、NPB(日本のプロ野球)や世界での活躍をめざして関西独立リーグで頑張っている選手の姿を1人でも多くの方に知っていただけたら嬉しいです。


関西独立リーグは今季は3チームが活動しています。

【紀州レンジャーズ】
  和歌山県和歌山市(09年より参加)

【兵庫ブルーサンダース】
  兵庫県三田市(さんだし)(11年より参加)

【06BULLS(ブルズ)】
  大阪府東大阪市(12年より参加)


前期48試合、後期48試合を3チームで闘います。
関西独立リーグのシステムなどは
これから、追々、ご紹介させていただきます。
(あくまで予定ですが・笑)



さて、この日は、シーズンにさきがけてオープン戦でした!


2013年3月11日 ~関西独立リーグ オープン戦~

兵庫ブルーサンダース(兵庫県)vs 紀州レンジャーズ(和歌山県)

P3110131.jpg
兵庫県三田市(さんだし)にある、
【兵庫ブルーサンダース】のホーム球場
『キッピースタジアム』です。。

ちょっと山の上なので、風が冷たくて寒いです。
この日はよいお天気でよかった!


P3110082.jpg
ホームには『SANDA』の文字が、かっくいいです。

緑のグラウンドは選手のユニフォームが映えて綺麗ですね!

P3110113.jpg

P3110099.jpg

試合の様子、ちょっとしかなくてスミマセンーー


P3110153.jpg
兵庫ブルーサンダースの球団代表、
高下 沢(こうげ たく)さんです。

ALL DREAM NETのチラシを快く受け取っていただきました。
なんと広島県のご出身!

独立リーグを盛り上げるべく日夜奔走されています!
昨年までは選手も兼任されてました。今年はどうなのでしょうか?



今日、写真を撮らせていただいた選手をご紹介しまーす。

☆まずは今日ホームチームの兵庫ブルーサンダースのみなさん☆

P3110048.jpg
兵庫ブルーサンダース#26
小松原 鉄平(こまつばら てっぺい)外野手

今年から登録名が 『鉄平(てっぺい)』になったそうです。         
一緒に試合を見に来たお友達からの差し入れ、
なんちゃってクリームソーダーです(マヨネーズではありません・笑)


P3110135.jpg
兵庫ブルーサンダース #1
三輪 匡平(みわ きょうへい)内野手

お帰りのところを呼び止めてしまいました。
快く引き返してくださってありがとうございます。


P3110139.jpg
兵庫ブルーサンダース #52
ワフラポール選手

なんと!ウガンダから来日されたばかり!
言葉は全く通じませんでしたが(笑)
笑顔で写真とっていただきました。



☆そして、今日はアウェイの試合となる紀州レンジャーズのみなさん☆


P3110143.jpg
紀州レンジャーズ #2
西田崇晃 (にしだ たかあき)内野手

西田くんとはFacebookでお友達だったのですが、
今日初めてお会いできて嬉しかったです。


P3110147.jpg
紀州レンジャーズ#34
栃谷 秀幸(とちや ひでゆき) 投手

今年活動休止になった淡路島チーム『神戸サンズ』に
昨年所属されてました。
紀州でも頑張ってくださいねーー!
本日の登板お疲れさまでした~


P3110151.jpg
紀州レンジャーズ #19
山林芳則(やまりん よしのり)投手

彼は淡路島の出身です!
この日一緒だった私のお友達の1人のご近所さんです。(たぶん?)
淡路島ゆかりの方は、文句なしで応援させていただきます(笑)
登板お疲れさまでした~


P3110141.jpg
#27 高田 裕己(たかだ ゆうき)捕手 (左側)
#8 蘆田 翔永(あしだ しょうえい)内野手(右側)

いきなり呼び止めてのツーショットありがとうございました!
お二人とも、もちろん応援させていただきますよ~(笑)


淡路島でも【神戸サンズ】というチームが
2011年12年と活動していたのですが
残念ながら諸事情で今季は活動休止となり(>_<)
何人かが紀州レンジャーズへと移籍しました。

というわけで淡路島は兵庫県なのですが
個人的に紀州レンジャーズを応援させていただきます(笑)

関西独立リーグのもう1チーム【06BULLS】は
淡路島からは、ちょっと場所が離れているので、、
ごめんなさい、写真はありません。
(淡路島で試合があったときは観れたのですけどね^^;;)


独立リーグの選手はほとんどが10代後半~20代。
関西独立リーグはお給料が出ないので、
仕送り&アルバイトをしながら練習と試合の毎日です。

実家から通われてる選手もいらっしゃいますが、
何人かで部屋を借りたり、
一人暮らしで自炊生活をされてる選手も多いです。

決して楽な環境ではありませんが、
大好きな野球への情熱で頑張っておられます。

NPBや世界での活躍を目指してみんな頑張ってもらいたい!
たいして役には立たないけど、
私も何かで応援させていただきたいと思ってます。

この度ALL DREAM NETでも紹介させて頂けると言うことで
レポートをお送りさせて頂きました。
ありがとうございます。


といっても所詮はミーハー目線なので
試合経過&結果の情報は割愛させていただきました!
ごめんなさーい。


P3110145.jpg
最後に、西田くんと私のツーショットです♪

他の選手のみなさんも
快くツーショットを撮っていただいたのですが
邪魔もの(←私・笑)は不要と思い、
ツーショット掲載は控えております(笑)

選手のみなさん笑顔で応えてくださってありがとうございました。
今日は写真だけでしたが、
ちょっとずつでもみなさんのお話もお聞きしていけたらなぁ
って思っています。今シーズン、頑張ってくださいね!

最後にこのレポートを読んでくださった皆様
本当にありがとうございます。
これをきっかけに独立リーグを知って頂けたら
また応援して頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

いくさん、ありがとうございます!
いくさんの熱い応援スピリッツが伝わってきましたよ−。

そして、高下さん、また両チームのみなさん、本当にありがとうございます。
またこうして新たなご縁が出来たこととてもうれしく思います。
ALL DREAM NETの方にいつでもお気軽にインフォをお寄せくださいねー。


皆さんの表情がとっても素敵で、
やっぱり何かに一生懸命打ち込んでいる人ってすごいなぁ〜
と改めて思いました。すごくパワーを頂きましたよ!

みなさんの今後を応援させて頂きますね−。ファイトです!!


私も野球はちょこちょこと見てきていましたが、
独立リーグは聞いた事はあったものの、
今までまだ見に行ったことはなかったです。
今回のご縁でまたぜひ機会を作って伺ってみたいなぁと思いました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。



それにしても…
やっぱりまだまだ「知らない」ままになっていることが
世の中にはいっぱいありそう!…というかありますね。
レポートを読んでいてつくづくそう思いました。

世の中にいろんなことが溢れている中で、
こうやってご縁が出来ることって本当に素敵だと思うし、
すごいきっかけだなとも思います。

ALL DREAM NETではこちらでご紹介させて頂いている人
ひとりひとりが主役だと思っています。
みなさんからいつもたくさんのパワーを頂いています。

これからもそういうご縁を大切にご紹介して行けたらと思いますので
皆様、どうぞよろしくお願い致します。


==========

兵庫ブルーサンダース
http://www.bluesandars.jp/

紀州レンジャーズ
http://www.kishu-rangers.jp/index.html

| サポートメンバー | 01:17 | TOP↑

>> EDIT

[サポートメンバー]いくさんレポート 〜やのファームさん

今日の広島は本当に気持ちのよいお天気です。
しかも気温もかなりあたたかいですし。

のんびり昼寝でも出来たら最高なのになぁー
…と思いながら仕事してます(笑)。
こればっかりは仕方ないですねσ( ̄∇ ̄)。


…なんてことはさておき、
2月の頭に再会した兵庫 淡路島のいくさんからメールを頂きました。


ちなみに、いくさんと再会したときのお話しはこちら
=========
[サポートメンバー]いくさんとの再会でご縁の架け橋
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-466.html
=========


上記の記事でも少しご紹介していますが、
野菜作りもやるなら本気でという方がいらっしゃることを
話してくれた彼女ですが、その方の畑にいって
レポを送って下さいました。

いくさん、矢野さんありがとうございます!!
すごくうれしいです。


特筆すべきこととしては…
読んで頂けたら解って頂けると思いますが、
いくさんのレポート、かなり力作なんです!!
私が普段書くようなへっぽこレポートじゃなくて本格的です^^。
ぜひご覧くださいね〜。


いやーそれにしても…
今この記事を書きながら、この再会って1ヶ月前のことだったんだ!
と今さらながら気付いたりして…。
2月、本当にいろんなことがいっぱいあって
なんかあっという間に過ぎていったので
何かすご〜〜く昔のことのような気がしてますσ( ̄∇ ̄)。
がんばらねばーーっ!


それでは早速♪

2月7日に一度【やのファーム】さんにお邪魔してきたのですが
お天気がよかったので、24日にもう一度、畑にお邪魔してきました。
お邪魔したのはピーマン畑です。

(矢野さん、先日【やのファーム】という屋号?をつけられました。
 今後、野菜の取引など、この名前を使われるそうです^^)


P2240002.jpg
まだ何もないピーマン畑。風光明媚@淡路島


【やのファーム】さんから「ここは何も変わってないよ~」
と教えていただいてたのですが
(ほんとに何も変わってませんでした・笑)
初めてピーマン畑に行ったとき、
ふわっと土のいいにおいがしてたのを思いだして
また土を見に行きたくなりました。


【やのファーム】さんは、無農薬、無肥料といった
自然に近い環境で作物を育てる自然農業を目指しておられます。
自然農業といってもいろいろあるらしくて
こちらでは炭素資材(雑草、緑肥作物、オガコ、木材チップ、稲ワラetc...など)
を使う農法だそうです。

【やのファーム】さん、数年前までは農業とご縁は特にない方でした。
ご自身がアレルギー体質でアレルギーを治したくて、
身体によいことをあれこれ勉強されたそうです。
そのうち、口にする食べ物こそ、まずは関心をむけるべきでは??
と思うようになりじゃぁ自分でもつくってみようかな?と。

おうちの庭の小さいプランターで
簡単な野菜をつくりはじめたのがきっかけでした。


自分の食べるものだから農薬は使いません。
それ以外あれこれ手をかけなくても、
お野菜は思っていた以上に育っていきました。

プランターのお野菜たちはクセがなくあっさりした味でした。
「お塩とかでじゅうぶん美味しい!なかでも子カブの美味しさはたまらない、
 刻んで塩で漬けて翌日食べるのが最高!」と
自分が作った野菜の美味しさを味わう毎日が続きました。


そして、プランターのお野菜を食べ尽くしたある日
とくに考えもなく、以前のように普通にお店のお野菜を買って食べたところ

「・・・・!!味が、野菜の味が、ぜんぜん違うっ!!!ガーーーンン!!」

衝撃だったそうです。同じ野菜のはずなのに、
なんでこんなに味が違うの??と。

その出来事で野菜の美味しさを知った【やのファーム】さんは
自分で美味しい野菜をつくりたい!と
プロの農業人になることを決意されたのです。

といっても、本当に始められたばかり。
このピーマン畑も、今年1月まで牧草がうっそうとしていた土地で
土地主さんからお借りするときに【やのファーム】さんが3日かけて
草刈りをし耕されたそうです!
まったくゼロからのスタートです。

P2240006.jpg


私)
「無農薬はわかる気がするけど、
 無肥料って、、、?栄養与えないで野菜って育つの?」

やのファームさん)
『えーと、、土と野菜と肥料と農薬とか、それぞれに関係はあるんだけど、、
 全くの素人なので、ただ今勉強中です(汗)
 例えていうと、山の中で知らないうちに木に果物とかなってたりするでしょ。
 あれって誰が世話をしてたわけでもないのに、
 自然と種がおちて育って実がついている。
 本来、自然の環境だけでじゅうぶん作物は育つものなんだって』

私)
「なるほど、山でもイチゴとかビワの木とか自然になってるのを見たことある」

やのファームさん)
『やのファームの野菜達は、野菜のもっている
【自分で育つ力を目一杯生かしてあげる方法】
 で育てていきたいと思ってます。
 自分の力で育った野菜の味って、
 あっさりしてクセがなくてとにかく食べやすい!
 味付けしなくても、そのまま食べるだけで充分美味しいよ。
 美味しいだけでなくて、野菜自体が元気で強いと虫がつかないんだって。
 虫がつかないってことは農薬も要らなくなる。
 そんな元気で強い野菜に育ってもらうために、土を自然に近い状態にして
 その上で野菜が育ちやすい環境へと変えていってあげるの』


P2240012.jpg
野菜が育ちやすい土にしてあげる、って?


やのファームさん)
『初めの数年は手探りなの。
 土を野菜が育ちやすい環境にすることが難しくて。
 うまくいかずに収穫できないことも充分考えられるの』

私)
「そうだよね、今まで、肥料とか農薬でいっぱいの土を
 自然の状態に戻していきながら、
 さらに野菜が育ちやすい環境にするって
 口にするほど簡単じゃなさそう。。
 どういう土が野菜が育ちやすいのかもさっぱり想像つかない・・」

やのファームさん)
『肥料のかわりに、炭素資材を土に入れてあげるの。
 雑草、緑肥作物、オガコ、木材チップ、稲ワラとかがその炭素資材。
 そうすると土のなかで野菜のためになる微生物が育っていって
 野菜が元気に育っていくんだって。
 でもこれは、全部、聞いただけのお話。経験はゼロなんです。。
 自然農業やっておられる方のHP資料とか、
 参考にさせていただいてるけど
 素人で何も知らないのに、
 ホント、わかんないまま始めちゃった(笑)』

『私が美味しい野菜を食べたい。
 そして、たくさんの人達にも美味しい野菜を食べてもらいたい。
 まったく知識も経験もないけど、
 とにかくやってみたいという気持ちだけです』


P2240004.jpg
ふんわり柔らかい土にするのもポイント、らしい?
お陽様いっぱいあびて、あったかくてもふもふの土は気持ちよかったです♪


いろいろとお聞きしてるうちに、
私自身の興味がどんどんわいてきました。
田舎に住んでいながら、農業自体よく知らなかったし
それに、何より『美味しい野菜を食べてみたい!!』
これにつきました(笑)


これから【やのファーム】さんちのお野菜達の成長を
いっしょに観させていただくことになりました。
といっても、勝手にお邪魔してるだけなんですが(笑)
【やのファーム】さんご迷惑かとおもいますが、よろしくお願いします^^


ちなみに、このピーマン畑以外にも、小松菜、じゃがいも、などなど
【やのファーム】さんは、あちこち土地を借りて同時進行中です。
また、いろいろご紹介させていただきたいと思います!

自分が納得いく形で自分たちの食べるものを作っていく…
結構シンプルだけどなかなか出来ることじゃないと思います。


正直、私自身、好きな食べ物はあっても、
そこまで食材に興味を持ったことがあったかなぁ…と思ったりします。

情報がたくさん溢れて,忙しい世の中で、
改めておいしい野菜とは…を考える機会があるというのは
心の栄養にもなるのかも。幸せなことなのかもしれませんね。

何か人が時間をかけてチャレンジされていることを
見守る機会を頂けるというのはものすごいなぁと改めて思ったりします。
これもご縁だなぁと思いますね。

いずれにしても、自分が本当においしいと思う野菜をつくりたい!
…と強く思われて、機が熟してから…とかじゃなく、
とにかく、まずやってみよう!をホントに実行されてる
やのファームさんってすごいなぁと思います。

私もいつか淡路島の畑に伺ってみたいですね。
ぜひよろしくお願いします♪



もちろん、農作物ですし、天候も関わることですから
当然いろんなことが起こる可能性もあるかもしれません。

でもそこでひとつひとついろんなことに
真剣に向き合っていらっしゃることが素敵だし、
一長一短でできることじゃないということも含めて
矢野さんだからこそ多くの方に伝えられることが
たくさんあるんじゃないかと個人的には思ったりしています。
(なんて偉そうな書き方になってすみません…)

なにはともあれ、
ALL DREAM NETでもやのファームさんとご縁がつながり
この場でご紹介させて頂けることはとてもうれしいです。
本当にありがとうございます!

またぜひおいしいお野菜と野菜作りについて伝えてくださいね。


いくさんもありがとうございます♪
これからもよろしくお願いします。

| サポートメンバー | 16:35 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>