ALL DREAM NET の Dream Project Blog 〜やるなら本気で!みんなで応援〜

それぞれの頑張りをニュースとしてお届けする Dream Project Blog。新しいコトを知る、違う分野と交流する、お互いに発展を応援する!ゼロからイチへ…違う分野とも[交流するからこそ広がっていく]を体感してみませんか?[今]を大切に頑張ることで、自分もHAPPY!みんなもHAPPY!パワー満タン!

>> EDIT

メインライター退任のごあいさつ

ALL DREAM NETのDream Projectブログをご覧の皆様へ


メインライターを務めさせて頂いております、ともです。
この度、2015年で卒業をさせて頂くことになりました。


頂いておりましたレポートをすべてアップをさせて頂きましたことで
任務完了とさせて頂きますことを受けてご挨拶をさせていただきます。


2011年からスタートしたALL DREAM NETですが
私自身も、人、コト、分野…本当にたくさんのご縁つながりを頂きました。
その全てに心から感謝しております。

本来私には体験出来ないだろうことや
知らなかったであろう分野も
シェアして頂くことで身近に感じさせて頂き、
応援しながらわくわくさせて貰ったコト
本当にすばらしい経験をさせて頂いたと思っています。
ありがとうございます。



なにより…
今年春以降、ブログアップについてもなかなかままならず、
レポートをお寄せくださっていたお仲間さんには
レポートが旬な状態ではなくなったことを本当にお詫び申し上げます。


また、このブログを楽しみにして下さっていた皆様にも
本当に申し訳ありませんでした。

ただお寄せ頂いたレポートにつきましては、
私のアップが遅かっただけで、書かれているのは旬なタイミングです。
ですので、本当に熱い内容を見て頂けるコトは間違いありません。

楽しんで頂ければと思いますし、今後も応援をよろしくお願い致します。


私自身は卒業させて頂きますが
ALL DREAM NET及び、このブログはそのまま続いていきます。
今後ともご支援、ご協力をどうぞよろしくお願い致します。



なお、今後のALL DREAM NETのことに関しましては
事務局へのお問い合わせのほうでよろしくお願い致します。


皆様、これまで本当にありがとうございました。

私自身はこの出会いを大切に
個人的に皆様の応援は続けさせて頂きます。
またどこかでお会いしましょう!

Thank you very much for your kindness and see you again !! -Tomo
スポンサーサイト



| TOTALニュース | 01:53 | TOP↑

>> EDIT

えびすだいこく100キロマラソン レポート by 田中雅之さん

さて、田中雅之さんの5月最後をしめくくるのはなんと!!
またまたウルトラマラソン。しかも100km!!

5月のゴールデンウィークに250kmを走ったというのに
怖ろしいペースですよね^^。さすがとしか言いようがありません!!

ウルトラ王子?ともなりつつある(勝手に命名)
田中さんの楽しまれてる様子たっぷりのレポをご覧ください。

それでは早速♪

島根3大ウルトラ2戦目
えびすだいこく100キロマラソンに出場です。


朝,3:20 松江市役所をバスで出発して
美保関に向かう。

11297814_766792926774988_522273998_n.jpg



5:30 美保神社前(えびす様)をスタート。
もうこの時期のこの時間は明るい。

11282053_764646886989592_383837739_n.jpg

11301467_766792560108358_1621257738_n.jpg

11272106_766793200108294_1370372799_n.jpg



10km地点で日本海に抜けてからは,
60kmに亘り島根半島の海岸線を漁村集落沿いに走る。

11291796_766792920108322_2053054560_n.jpg


つまり,70キロはアップダウン。
しわいマラソンなみ・・


天気も良く,遠く隠岐島も望めるほど
雄大な日本海の眺望を楽した。

11350152_766793213441626_1585452883_n.jpg

11358876_766793230108291_210078173_n.jpg


3週間後は,あの島にいるのか。
コースは起伏が多く変化に富んでいる。


100キロ個人の部とリレーの部がある。
リレーの部は30分後からのスタートだが,
当然追いつかれる。
リレーのチームの早い足跡に圧倒される。


30km地点からのチェリーロード(高低差105M)
名前はかわいらしいが,すごい坂だ。

11291861_766793220108292_1133601451_n.jpg


45km地点から始まる島根原子力発電所裏の
片句の山越え(高低差152M)は前半の難所。

沿道の声援を追い風に、無理をせずマイペースで行った。
方句でグランドゴルフをしていた親戚にたまたま遭遇。

55km地点の鹿島エイドで大休止をしたときには6時間を経過。
まずまずのペースか。

いよいよ最大の難関・横手林道(高低差148M)が始まる。
魚瀬に至るまでの10km近い九十九折りは
まさに我慢のしどころであった。

大野〜津乃森を抜け国道431号に出てからは
今度は一転フラットなコース。

11356313_766793243441623_1742795896_n.jpg



しかし,残りの30キロのフラットが一直線で長い。
ちょうど,日差しがきつくなり,日陰もなく灼熱・・・


夕景の美しさで名高い宍道湖を左手に見ながら一路西に向った。
後半、出雲市を駆け抜ける頃には沈み行く夕日との追いかけっこ。
ここでかなりのペースダウン。

11312216_766793256774955_477793745_n.jpg


11349041_766793263441621_1757712496_n.jpg


11350319_766793270108287_1555052269_n.jpg



そして締めくくりは、出雲大社・神門通りの大鳥居が待ち受ける!

11124445_766792566775024_693056862_n.jpg

11349075_766793286774952_1277161380_n.jpg



商売繁盛の神様・美保神社を出て、
縁結びの神様・出雲大社(だいこく様)をフィニッシュ!

11354875_766793300108284_1065696447_n.jpg

えびす様・だいこく様の御利益があればいいものです!

11271200_766792870108327_1268467537_n.jpg

11216141_766792820108332_360699228_n.jpg

11354741_766792830108331_975251894_n.jpg


11301382_766792790108335_995133022_n.jpg



12時間8分の長旅でした。
ベストを1時間半更新。

といいつつも、100キロ出たのは4回目でした。

田中さん、お疲れ様でした。

今後どんな目標を立てて頑張られるのか…
そう考えるだけでわくわくしてきますね。

パワーたくさん頂きましたよヽ(´▽`)/。
これからも応援していますね!

皆様も応援よろしくお願い致します!

| ラン | 01:48 | TOP↑

[タグ] 田中雅之さん

>> EDIT

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん インデックス

大変遅くなりましたが、
5月に250kmチャレンジされました田中雅之さんのすばらしいレポートを
全部見て頂くためにインデックスをまとめておきますね。

とても壮大なレポートは全18記事の大作です。

行動されたからこそのレポート…
そのときの感情も伝わってきますね。

私も応援に行ったのでいろいろ思い出しますね。
応援に行けるということは
チャレンジされるお仲間さんがいるからこそ。

自分ではチャレンジ出来ないコト
垣間見れないであろう世界…
そのお裾分けを頂きながら
本当にお仲間さんからたくさんのパワーを貰っていること
心から感謝しています。

ありがとうございます!!


それでは早速どうぞ♪

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.1[スタート前編]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1133.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.2[0~32]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1134.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.3[32~CP1]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1135.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.4[CP1~大新坊]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1136.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.5[大新坊~]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1137.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.6[CP3~CP5]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1138.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.7[CP5~CP6]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1139.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.8[CP6〜仙崎]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1140.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.9[仙崎〜宗頭]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1141.html

往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.10[宗頭〜CP10]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1142.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.11[CP10〜玉江駅]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1143.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.12[玉江〜CP12]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1144.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.13[CP12〜CP14]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1145.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.14[CP14〜旧村田蒲鉾店]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1146.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.15[旧村田蒲鉾店〜佐々並]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1147.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.16[佐々並〜夏木ヶ原]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1148.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.17[夏木ヶ原〜ゴール]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1149.html

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.18[萩往還 ゴール後]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1150.html

| ラン | 01:47 | TOP↑

[タグ] 田中雅之さん

>> EDIT

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.18[萩往還 ゴール後]

続きです。

★ひとつ前のレポートを見る★
=======
萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.17[夏木ヶ原〜ゴール]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1149.html
=======

まだ,終わってませんよ〜!!

これでおわりです。


旧油谷小学校,宗頭においていた荷物が帰ってきていたので
荷物を取りにいった。

そういえば,忘れていたが,駐車場は1キロ先である。
荷物も3倍になり,もう歩く元気はない。

わがままをいって,濱ちゃんに駐車場まで送ってもらった。
クルマで着替えをすませ,テーピングを取った。


宗頭で取ったとき以上に水がたまっている。

11280473_762173417236939_1369679754_n.jpg

すべてテーピングを剥ぐといっしょに皮も剥がれる。
それは仕方ない。


ホテルにいって温泉に入り,飲みにでた。
飲みにいく道のりも歩けなかった。


47時間走っていると
今,何ごはんを食べているか分からなくなる。

常におなかが空いているし,食べれるときに
食べるといった感じだからだ。


泊まったホテルで,久しぶりに,夜ごはん,朝ごはん
という規則的な人間らしい食事をした。

結局,64時間起きっぱなしであった。
これは人生の中で最長であった。

11270920_762521073868840_107591122_n.jpg



[まとめ]

ウルトラを走ると…
人生1回分に似たシュミュレ−ションが出来るといわれている。

苦しいこと,楽しいこと,うれしいこと,
悲しいこと,人との出会い,別れなど。。

今回のような超ウルトラはどうだったのかというと,
2回くらいは味わえたのではないかと。

死んで蘇るとこまで経験できたと思う。
最後は天国の世界まで経験させてもらったんで言うことはない。


スタート時荷物

【防寒具】
・レインウェア
・アームフォーマー
・レッグフォーマー

【食料】
・おにぎり2個
・ジェル2つ
・ミンティア
・スルメ
・フリスク
・飴(男梅,クエン酸飴)
・薬類

【その他】
・携帯
・地図
・チェックシート
・マイコップ
・ボトル
・テーピング
・ワセリン
・安全ピン
・ストック


旧油谷小学校預け荷物

・タオル
・飴→補給
・ジェル→補給
・おにぎり→補給
・スルメ→補給せず
・ヘッドライト電池→交換
・携帯バッテリー→保持


宗頭文化センター預け荷物

・バスタオル
・着替え上下,インナー→着替え
・替靴→交換なし
・携帯バッテリー→交換
・飴→補給
・おにぎり→補給
・ジェル→補給
・するめ→補給
・靴下2枚→交換
・ティッシュ→治療で使用
・眠眠打破→飲む



今回は,走力のない自分たちにとっては作戦勝ちのようなものであった。


●ストックは最後の下りで効果発揮
●通過予想を無理やりにでも立てたことが効果的であった。
 ほぼ,予想通りで走ることができた。
 ムリのないスケジュール計画。
●エイドの時間はなるべく少なく。
●第1ウェーブゲット
●レインウェアと防寒具の併用
●応援団(自分たちの作戦ではないが・・・)かなり,元気付けられた。
 ランナーでない人と話すことも大事。ネガティブにならないから。
●途中のランナーとの交流。二人だけだったら飽きてたかも・・・
●空腹になる前に食べる。
●無理するとこは無理する。

など。。

あとは精神論とかが多くなるので書くのはやめとく。


おわり

田中さん、皆様、本当にお疲れ様でした!
もう何も言葉は要りませんね。

すばらしいレポートを本当にありがとうございます。
行動から紡がれる言葉以上のものはない…
そのことを伝えて頂くレポートだったと思います。

このようなすごい時間を共有させて頂いたコト
応援しながらわくわくさせて貰ったコトに
心から感謝します!!


VOL.1のレポにも書きましたが
田中さんは2016年の萩往還250kmにも
再びチャレンジされる予定です。

ぜひとも応援よろしくお願い致します!!

| ラン | 16:59 | TOP↑

[タグ] 田中雅之さん

>> EDIT

萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.17[夏木ヶ原〜ゴール]

続きです。

★ひとつ前のレポートを見る★
=======
萩往還 250km レポート by 田中雅之さん VOL.16[佐々並〜夏木ヶ原]
http://alldreamnet.blog.fc2.com/blog-entry-1148.html
=======

下りでそこそこ行けるという自信はすぐに打ち砕かれた。

舗装道路ではなく,トレイルコースである。
土ならまだ,踏ん張れたたが,
石畳のところが多くある。。

前日の雨で滑るし踏ん張ることができない。
もちろん,スピードを出して走ることが出来ない。
ゆっくり1歩ずつ行くしかなかった。
足の裏もズキズキする。
もう,どこが痛いのか分からない状態だった。


ダウンしてたと思った亀が追いついてきた。
元気になったようだ。

そのときまで,濱・中ペアといっしょに行ってたが
下りでおもうようにスピードが出ないため
濱・亀・中トリオに先行ってもらった。


持っていたポールをクリリンにも1本分け与え,
少しずつ降りていく。


最後の最後に魔物にやられた感じだった。
夏木ヶ原で魔物を退治したと思っていたが
まだ,生き残っていた。退治しきれていなかったようだ。


萩往還道を降りるとあとはダム横のコースを
3キロくらい走ってゴールになる。

ゴール制限時間までは,1時間以上あるため歩くことにした。
というか,下りで足を使ってしまったため,
歩くことしかできなかった。


制限時間ギリギリであったら,
気力で走っていただろう。


この3キロが10キロ以上にも感じた。
これが元気なときだったら,15分くらいで走りきってしまうだろうに。


最後の橋を渡れが,ゴールが見えてくる。
下りなのに,曲がっても曲がっても最後の橋が見えてこない。
日差しも上から照り付けていたのが,
いつのまにか横からの照りつけになっていた。


最後の橋がやっと見えてきて,
のこり500mとなった。

最後の角をまがれば,ウィニングロードとなる。
白ゼッケンでここを走るのが目標だった。

数年前は夢であった。
昨年,夢から目標に変わった。
そして,今年,目標から現実へなりそうだ。


ウィニングロードでは,たくさんの人が迎えてくれる。
みんな「お帰りなさい」と言ってくれる。
正直,どんな状態だったのかよく覚えていない。
極限の興奮状態だったからか。
多くの人に賞賛されている記憶あるだけだ。

FullSizeRender.jpg


ゴールには応援団も出迎えてくれた。

関ちゃんにもダッコしてもらった。(人生初)

FullSizeRender のコピー 4

いろんなランナーとゴールを称えてあって握手もした。
やりきった感がいっぱいだった。

FullSizeRender のコピー 3

FullSizeRender のコピー 2 FullSizeRender のコピー
最後のインタビュー


そして,改めてウルトラマラソンの醍醐味が分かった。
いっしょにスタートするランナーは敵ではなく仲間。
共走する仲間である。


また,他のウルトラマラソンにも出場し続けたいと思った瞬間だった。


150502-4_1615.jpg


つづく。

| ラン | 16:59 | TOP↑

[タグ] 田中雅之さん

| PAGE-SELECT | NEXT >>